夏コミ |
えー、夏コミでうちの本をお買い上げいただいた方には感謝申し上げます。
委託で告知も急だったためか、作った半分も売れずゴミになってしまいました……(汗)
ところで、「サインして欲しい」といわれた奇特な方、あれでよかったのでしょうか(^^;
「やはりサインなしがいい」って場合はお申し出いただければ交換しますので、冬コミ前にお申し出ください。
初めての経験でびっくりでしたよ、ええ……。
#送料のほうが高くなるので通販はしません。たぶん。
加入電話の件・・・ |
皆さん、詳しい回答本当にありがとうございます!
以前、J-COMの下で工事してたのでその辺の事情は
詳しいんですけど、僕のエリアは今年の末になると聞いてたので
それまでのつなぎとして何かいい方法を探してました、色々と
参考になりました、早急に検討してみたいと思います、ありがとう
ございました。
Re(3):D-FAX |
> そこまでするのであれば、素直にPCと携帯電話を接続して、FAX送信可能なソフトでダイレクトに送信してもいい気がしますけれど……。
> 図などがあっても送ることができますし。
そうですね。そう言うソフトが存在する事すっかり忘れていました。m(__)m
最近「信乃助」のアイコンをクリックした事ないんで、本当にすっかり忘れてました。
Re:加入電話 |
(to けんぼうさん) http://www.ctc.co.jp/astel/houjin/fax.html
既に磯津さんが紹介された090〜のほか、070でよければPHS内蔵アダプタ+普通のFAX、も可能です。
製品の例
http://www.ooi.co.jp/manufact/idoutai/html/oinet-778.html
ただ、PHS事業者で推進しているのはアステル中部くらいしかないのと、イニシャルコストが高いという問題がありますので、あまりおすすめするものではありませんが……。
一応、他の商品も紹介されているアステル中部のサイトにリンクを張っておきます。
Re(2):D-FAX |
(to 上田次郎さん)
>費用は2倍掛かりますが、PCからJフォン宛にメールを送り、それを相手のF
>AX宛に送信すると言う方法を使えば、フルキーボードからのFAX送信も可
>能になります。
※改行位置のみ変更させていただきました。
そこまでするのであれば、素直にPCと携帯電話を接続して、FAX送信可能なソフトでダイレクトに送信してもいい気がしますけれど……。
図などがあっても送ることができますし。
Re:i-mode |
(to AsaPi!氏)
あなたは自分で調べましょう(笑)
ちょっとGoogleで検索かけるだけで、
http://www.antun.net/tips/mobile/chtml.html
http://crosslamina.com/contents/ke-tai/
このへんがみつかると思いますが……。
運営サイドが教えて君になっちゃいけません。イエローケーキ、もとい、イエローカード。
Re:utn(属性) 端末の製造番号について |
(to ジーンズさん)
すみません、本来は私が回答するべきなのでしょうが、残念ながら504を持ち合わせておりませんので、調べてはみますが……。
Re:加入電話 |
≫ FAXCASTというネットからFAXを送受信できるサービス(有償)もあるようです。 http://www.ntt.com/iFAX/
これ、2〜3年前から、基本料金が高くなっちゃって、使ってないです。
結局、電話番号を一つ維持する費用が高いんですね。
でも、けんぼうさんの事情なら、許せる金額でしょう。
維持費が掛からない代わりに020-…番号になる『D-FAX』は、一つの選択でしょう。
しかし、020-…番号に発信できないPBXが多い現状を考えると、ビジネスには不向きと思います。
また、送信サービスも始めると言って久しいのにその兆しはないし、事業者が転々としたりで、私なら、安心して使えません。
私は、『テガルス』改め『アークスターインターネットFAX』のインターネット接続型サービスを使ってます。
受信(電子メール添付ファイル)は、着信側課金となります。
しかし、料金収受をNTT地域が代行してるので、けんぼうさんが契約できるのか、不明です。
けんぼうさんには問題ないですが、『Fネット』と同時契約できないという不便があります。私は、電話とFAXを同じ電話番号にしてないので、『Fネット』を使わなくてもFAX無鳴動着信が出来ますが。(実家の、『i・ナンバー』と『モデムダイヤルイン』を使った更に複雑な構成は、過去ログ参照)
≫ はい、着信可能です。市外局番から始まる普通の電話番号が割り当てられます。
誤情報、済みませんでした。
けんぼうさんの仕事場がJ-Comのサービスエリア内だと良いのですが。
【IT事件簿】デタラメな記事で得をするのは誰? |
相互接続通話で発信側総取りだなんて、「アクセスチャージ」すら知らないバカなライターが「IT事件簿」を書いていて、なおかつ編集がノーチェック、もしくは編集も同レベルでスルーさせたかなのでしょうか。 http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/08/02/637677-000.html
あるいは悪意があってわざとやっているとか……?
#あのレベルなら「相互接続通話」すら知らないかも。
しかし、ASCII24の記事っていつからこんなにレベルが下がったんでしょう。
↓の記事なんて全文削除されていますし。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/08/09/637825-000.html
Re:D−FAX |
上田次郎と言います。初めて投稿させていただきます。 http://www.j-phone.com/skyfax/
> 受信だけならD−FAXを使うという手もありますね。
> 送信の際はお手数ですが、コンビニ等をご利用下さい。
コンビニに行く手間がご面倒なようでしたらJフォン東海の電話機から
FAX宛にメールが送信出来る機能(スカイFAX)がお奨めと思います。
費用は2倍掛かりますが、PCからJフォン宛にメールを送り、それを相手のFAX宛に
送信すると言う方法を使えば、フルキーボードからのFAX送信も可能になります。
遠隔地にお住まいで東海契約が難しいようなら通販等でプリペイドのPjを購入する
と言う方法でも同じ使い方が可能だと思います。
Re:加入電話 |
FAXCASTというネットからFAXを送受信できるサービス(有償)もあるようです。 http://www.faxcast.ne.jp/
使ったことがないので使い勝手等はわかりませんが...
http://www.faxcast.ne.jp/
>>CATV会社の電話サービスは、CATV網外との通話は、まだ、発信専用だと思います。
>J-COM Phoneは各網から着信できるんじゃないでしょうか?
はい、着信可能です。市外局番から始まる普通の電話番号が割り当てられます。
Re:加入電話 |
>CATV会社の電話サービスは、CATV網外との通話は、まだ、発信専用だと思います。 J-COM Phoneは各網から着信できるんじゃないでしょうか? >うちの回線を良く使われてる回線に切り替えたってことは (局までの)電線を別の物に張り換えた、みたいなものでしょう >cdmaぷりペイド 買いましたが機種代(C451H)¥1万しました。
Re: i-mode対応ページ… |
ちょっと言葉足らずだったので。
> …を作成するのでしたら、IBMホームページビルダーなんかどうでしょ??
ページ自体はメモ帳でHTMLを書いていくので大丈夫です。
JAVAアプリは書かないので、エミュレートの必要無いです。
CGIやSSIをバシバシ書くので、引き渡す環境変数なんかを正しくエミュレートするソフトが欲しいなぁと思っています。
i-mode対応ページ… |
…を作成するのでしたら、IBMホームページビルダーなんかどうでしょ??
30日間お試し版がありますので一度(?)試してみるのもいいかもです。
そのソフトで、J-sky 対応ページもつくれるそうですよ。(^_^)
そういう私は携帯電話持ってません(激爆)
Re: 加入電話 |
NCC(NTT地域以外の電話会社)直加入回線は、引けます。
但し、低使用頻度では、高く付くらしいです。
Yahoo!のBBフォンは、足回りにNTT地域の加入者線を使いますから、駄目ですね。
CATV会社の電話サービスは、CATV網外との通話は、まだ、発信専用だと思います。
電話番号が090-…で構わず、低使用頻度なら、PDC方式携帯電話(ドコモに限らない)に、ドコモの「モバイルハンディFAX-P2」を繋ぐ手もあります。
Re:加入電話 |
受信だけならD−FAXを使うという手もありますね。 http://www.d-fax.ne.jp/
送信の際はお手数ですが、コンビニ等をご利用下さい。
加入電話 |
はじめて投稿します。
今、わけありで普通のNTT一般回線を引くことができません。
仕事上、どうしてもFAXが必要なのですが、ここ最近、電話会社が
増えてるんですけど、この会社自体を利用するわけにはいかないん
でしょうか?つまり、NTTを無視してその会社から電話番号を取得
するということなんですが・・・。何かいい方法あったら教えて
ください、お願いします。
i-mode |
ここは詳しい方が多そうなので質問させていただきます。(笑)
i-mode対応のページを作りたいのですが、私はi-modeを持っていないので確認することができません。
Windows上で動くi-modeエミュレータでお薦めのものがあれば教えてください。
コミケ委託先 |
書き忘れてました(汗)
ホ-23a ”暗黒通信団”に委託の予定です……。
NTTドコモ、定期料金のクレジットカード支払開始へ |
カード会社との提携による DoCoMo Card を発行を開始すると共に、一般クレジットカードでの支払を可能にするとのこと。 http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/02/whatnew0807a.html
対象は携帯・自動車電話、FOMA、DoPa、衛星携帯・自動車電話、PHSで、クイックキャストとMzone(単独契約)は除外ですね。
utn(属性) 端末の製造番号について |
503以降の携帯電話で掲示板などにアクセスすると
サーバに端末の製造番号など
DoCoMo/1.0/X503i/c10/ser***********が送信されますが
自分で設置している掲示板ではutn属性の設定をしていないのに
504の端末番号が記録されています。
504は端末使用者がしらないうちに端末製造番号が送信されてしまうのでしょうか?
一日ののアクセス分のうちいくつかがそうだったのです。
端末の製造番号を送信する場合は送信するかしないかを聞いてくるので
通常の操作では送信されることがないと思っていたのですが・・・・。
504では端末の製造番号を自動に送信するという設定などあるのでしょうか?
auのWAP2.0端末(GPS携帯)に情報漏洩の危険 |
既に各社から報道されている話ですが、 http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/memo/2002.08/msg00023.html
(公式発表は http://www.kddi.com/release/2002/0801-1/index.html )
C5001T, C3001H, C3003P, A3011SA, A3012CA, A3013T を使っている方は
ソフト書き換え(公式発表によると8月中旬予定)をするまでは使用に注意が必要です。
危険性については、以下の文書を参考にしてください。
Re[2]:疾風(はやて) |
≫ 戦闘機の性能で、陸軍の実力に疑問符をつけてしまうのはちょっと
≫ 筋違いかと思います。
戦闘機一つを取っても、差があると、言いたかったんです。
その一例だけで陸軍と海軍の実力の話に持っていったのは、論理の飛躍であり、私の誤りでした。このミッシングリンクについて書くのは、この場にそぐわないので、省略いたします。
≫ 要求仕様にも思想の違いがあったわけですし。
この思想の差が、面子に拘って実利を取りそこない、実戦的か否かに、繋がってくるのですが、長くなるので省略。
尚、中島か三菱かという話もありますが、軍の要求仕様の例として、まともにパワーが出なかった『誉』を見ると、中島の設計者の腕は高いが、高性能潤滑油とオクタン価の高いガソリンを前提として設計させた両軍の、「思想」に問題があったと考える次第。
しかし、競争試作って、なくなりましたね。
また、自力でも航空機や潜水艦を設計できた旧軍と違い、要求仕様の概略を示してメーカにODPを書いてもらってる防衛庁は、技術力が低いとは、私は断言いたします。
STAR21とWIN350の話に持ってこうかと思いましたが、話が逸れすぎるのでやめます。
PDCを「開発した」ドコモと、IS95に毛が生えたcdmaOneを「導入した」IDO他に関しては、皆様ご存知の通り。(あ、電話の話になった)
掲示板の趣旨と外れた話を長々と、失礼いたしました。
Re:疾風(はやて) |
(磯津さん)
戦闘機の性能で、陸軍の実力に疑問符をつけてしまうのはちょっと筋違いかと思います。
設計自体、零戦は三菱、隼は中島で手がけたものですし、要求仕様にも思想の違いがあったわけですし。
たとえば、
NTTドコモP504iとボーダフォンJ-T51を比べ、「同じ折りたたみでもP504iのほうが薄くて軽い、しかも待ちうけ時間も連続通話時間も長い。だからボーダフォンの実力に疑問符がつく」
というのと同じではないかと……。
(と、電話の話に持っていってみる)
夏コミ@有明 |
私は申し込みを忘れたのですが、関係各位の尽力もあり、委託販売させていただけることとなりました。ありがとうございます。
というわけで、一部では有名(?)な、コミケでの移動電話接続状況を記載した本が出ます。
例によって、50部程度の限定(前日までのデータを利用する関係上、前日夜までは原稿が作成できず、当日の朝コピーするためそんなもの)になること、なまもの(データはなまものです)のために次回以降役に立つ保証がないことをご理解いただきますようお願いいたします。
疾風(はやて) |
もっと速い列車が出来たら、「烈風」になるんだろうか。
# 疾風は重武装といわれてるけど、零式艦上戦闘機と同じぐらいですね
# 陸軍は格闘戦重視とはいえ、隼が、空母着艦という大制約があって、かつ、
# 重武装の、零式艦上戦闘機と、格闘戦で同等というんでは、陸軍の実力に
# 疑問あり。尤も、堀越二郎は一人しかいなかったからかもしれないけど
ワン切り規制 |
巣田祐二さん、ありがとうございました。
ともあれ、対策がなされるのは歓迎です。
議員センセイも等しく迷惑を受けているせいか、
とても対策が素早いですね。
満員電車や開かずの踏切もなんとかして欲しいなあ。
(電話と無関係ですが。)
私は鉄道に疎いので、はやてと聞けば四式戦を連想
します・・(レストアの稼動機もあったような気が・・)
「はやて」試乗希望者募集 |
以前に話に出たのと、ワン切り記事を読んでいたら一緒に出ていたのでおまけとして。 http://www.sankei.co.jp/news/020802/0802sha109.htm
#戦闘機の「疾風」ではありません(ぉぃ
しかし、新幹線車内で無線LANを使いネット接続、ってのはやってくれないんですかね。
N'EXでもやっているのだし、不可能ではないような……。
「ワン切り」規制方法の検討を指示 |
(一言庵さん) http://www.sankei.co.jp/news/020802/0802sha099.htm
>法律なり政令省令なりの改正が必要だと何となく
>思っていたのですが、事業者の約款改定で済んで
>しまうことにちょっと驚きました。
これまたタイミングよく(?)片山総務大臣が明らかにしてくれました。
(URLは一番下に)
それから今日は、(例のワン切り業者の)「3度目の回線利用中止」もあったそうで、ワン切りへの規制は着実に進んでいるようです。
http://www.sankei.co.jp/news/020802/0802sha102.htm
※記事の内容とURLは書き込み時点のものであり、時間の経過に伴い変更される場合があります。あらかじめご承知おきください。
Re:ワン切り規制 |
巣田祐二さん、後藤直久さん、こんばんは。
再びのご教示をありがとうございます。
法律なり政令省令なりの改正が必要だと何となく
思っていたのですが、事業者の約款改定で済んで
しまうことにちょっと驚きました。
通信環境保全ということならOKという解釈なの
ですね。
それにしてもタイミングがよい・・
大阪の通信障害は、なかば予測された事態を放置
しておこした、不作為による世論対策のための
「事件」だったりして・・
Re:ワン切り規制 |
約款改定について、NTT東日本・NTT西日本から発表が出ています。 http://www.ntt-west.co.jp/news/0208/020801b.html
http://www.ntt-west.co.jp/news/0208/020801b.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/0208/020801b.html
Re:ワン切り規制 |
一言庵さんと思いっきりすれ違いになってしまいました(^^;
ということで、約款変更で落ち着きそうです。
#まさか1分差の書き込みになるとは……。
NTT東西、約款変更申請に踏み切る |
>アナログ電話とISDN(総合サービスデジタル網)回線の契約者の http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020802k0000m020095001c.html
>義務として、「故意に多数の不完了呼(相手が出る前に切る行為)を
>発生させ、電話がかかりにくくなる通信障害を生じさせる恐れがある
>行為を行わない」ことを追加。(以下略)
内容を見ればお分かりと思いますが、ワン切り業者のみをターゲットにした約款改定です。
個人が数回行う程度では「多数の不完了呼」にはなりませんし。
(というか、ワン切り業者以外がこのようなことを行うことはあり得ませんからねえ)
これでワン切りが大幅に減る……といいのですが、さて、どうなることやら。
※記事の内容とURLは書き込み時点のものであり、時間の経過に伴い変更される場合があります。あらかじめご承知おきください。
Re:ワン切り規制 |
巣田祐二さん、コメントをありがとうございます。
規制はその趣旨の範囲で最小限のものにしておくべきで、
必要性が現実のものとならない限りはできるだけ規制すべきでない、
というお考えももっともなことです。
もっとも、規制の限界は利益不利益の比較考量によって
定められるべきものと思いますが、無差別連続発信を規制の
対象に含めていた場合に、利用者やメーカーがそれによって
新たに被った不利益は、さほど大きくなかったであろうような
気がいたしますので、多少趣旨から厳密にははずれるもので
あっても、草案者が考慮していてくれればよかったのにという
気持ちは、相変わらず残ります。
新「アステル東京」スタート |
マジックメールが10月1日付で鷹山に吸収合併されることが決まっているからか、マジックメールではなく、最初から鷹山で作ってありますね。 http://www.yozan.co.jp/asteltokyo/
デザインが東京電話アステル時代のものをそのまま引き継いでいる(アステル東京ロゴだけが鷹山オリジナル)というのがなんともアレですが。
しかし、総務省の報道発表で、PHS事業の譲渡について認可したというくだりがみつからないのですが、いつ認可受けたのでしょう(^^;
素直にアステル東京の客センに聞くべきか……?
#ご存知の方があれば書き込みお願いしますです。
Re:ワン切り規制 |
(to 一言庵さん)
自動再発信の規制は、迷惑防止という観点ではなく、相手がビジーの場合に再発信を頻繁に繰り返すとネットワークに過大な負荷がかかるため、それを防止するという意味で設けられたものです。
ダイヤルアップユーザーが減少し、緩和してもネットワークに過大な負荷はかからないだろうということで緩和されたわけで、ちょっと趣旨が違うんです。
(もともと、パソコン通信、インターネットのダイヤルアップ接続など、データ通信向けの規制だったわけですね)
個人的には、規制は後から行われるもので構わない……というより、後から行われるべきだと思うのですが、ひとたび問題になったら迅速に対応する体制であってほしいと思っています。
ワン切りが社会問題化し、伝送障害を起こしたところで初めて「法案化の必要があるか検討」ってのはちょっと……。
(追記)
すみません、ちょっと間違いが(汗)
フレッツサービスの開始前なので、ダイヤルアップユーザーが減ったわけではなくて、携帯電話・PHSの普及に伴い固定電話の利用が減り、固定電話網のトラフィックが下がったため、と見るのが正しそうです。
ワン切り規制 |
巣田祐二さん、ご教示をありがとうございます。
同じ相手に対する発信以外の発信でも、
短時間に大量の呼び出しをするものは、
対象となるような条文にしてあれば、
現行の法規の範囲内で十分に対応できて
いたというわけですね。
番号通知の普及の前はそのような発信の
利点は考えにくいものではあっても、
迷惑な行為であって実行可能な行為である
ことは同じですから、それをも対象とする
条文としておけばよかったのに。
なんで無差別自動発信を防ぐような条文に
しておかなかったのでしょうね。
ワン切り業者が悪いと言えばもちろん悪い
のですが、行政における草案者の見通しの
暗さが、現状を招いているように思います。
名乗りをあげることはないでしょうが、
困ったものです。
日本テレコムは固定部門売却を否定 |
ZDNetによると、日本テレコムは東電から持ちかけられた固定部門買収提案を断ったらしい。 http://www.zdnet.co.jp/broadband/0207/30/03.html
もっとも、東電はあきらめずに日本テレコムの親会社であるVodafoneと交渉している模様。
と書いているうちに…… |
調べ物して書き込んだら、その間にワン切りが(苦笑) http://www.nurs.or.jp/~shame/
こういう時間だとトラフィックも少ない=ネットワークに支障を与えない、ということで余計に規制されないんでしょうね。
大阪の例の反省?(苦笑)
6/6にも書きましたが、下記のサイトでワン切り検索ができます。
PCからも携帯・PHS(C-HTMLなサイト=iモード対応サイトが見られるもの)からもアクセスできるので、なかなか便利ですよ。
ワン切りか、似ている番号か、の識別ができると、安心して着信履歴消せますし。
ワン切りと規制 |
(to 一言庵さん)
ワン切りは約款でも法律でも想定されていなかったものですから、障害が出ないと難しいところがあります。
前述のように、約款の改定なり、法規制なりがないとできる手が限られるわけで……。
端末機器の再発信機能に関してですが、
1998.3.31まで:3分間に2回まで
1998.4.1から:3分間に2回まで、または時間によらず15回以内
と緩和されています。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/980227j606.html
これは端末設備等規則第11条(発信の機能)第3項
「自動再発信(応答のない相手に対し引き続いて繰り返し自動的に行う発信をいう.以下同じ.)を行う場合(自動再発信の回数が15 回以内の場合を除く.)にあっては、その回数は最初の発信から3 分間に2 回以内であること.この場合において、最初の発信から3 分を超えて行われる発信は、別の発信とみなす.」
によるもので、これを満たさないと認定が取れず、日本国内の公衆回線に接続することができないわけで、日本国内で普通に販売されているモデムは全てこれを満たしているはずです(認定を取っていない輸入モデムを、違法だと伝えずに販売している店を除く)
自主規制ではなく、義務だから対応していたわけです。
ちなみに、「自動再発信とは同じ相手に対する発信をいいます。最初の通信相手が不応答であったため、他の相手へ発信する場合は再発信ではありません」だそうです。
http://www.jate.or.jp/jp/qanda/q37.html
ということは、次々と相手を変えていくワン切りの場合、自動再発信には当たらないために、現行基準では機器の規制もできません。
もっとも今から規制をかけたところで、旧基準の機器は大量に出回っているわけですし、駆け込み購入されたらそれまでです。機器の規制よりも約款・法律など、運用での規制を考えないとだめでしょうね。
Re:ワン切り |
巣田祐二さん、ご教示をありがとうございます。
数万回の「ワン切り」くらいでは、現実の通信障害を起こさない
限りは、利用中止にできないのだとしたら、困りますね。
モデムの一定時間内の再発信禁止機能(?)は、
(同番号に対してのものだったと思いますが、)
比較的実効をもって普及(?)していたように思いますが、
機器認定の面からの取り締まりも、何かの理由があって、
難しいものなのでしょうか。
(そうだからこその現状なのでしょうけれども。)
ワン切り |
(to 一言庵さん) http://www.sankei.co.jp/news/020730/0730kei110.htm
いわゆる「ワン切り」ですが、伝送に支障が出ない限り、現行法規・契約約款上、事業者ができることというのはほとんどないわけです。
同じ番号から何度もかかってきたところで、利用者が訴えるのは自由ですが、事業者がどうこうというのはできません(誰が誰に発信した、という情報は、憲法で保障された「通信の秘密」にも抵触するので)
そこで、障害が出て初めて実力行使に出るわけです。
ドコモの迷惑メール業者に対する訴訟しかり、今回の回線停止しかり。
法規制に関して、メールでは少しづつ対策が打たれていますが、ワン切りについては「場合によっては法整備を含めた対応」と、まだ検討している段階のようです。
ただし、ワン切りそのものの禁止でなく「通信を守る」という目的での検討なので、仮に法制化されてもワン切りそのものがなくなることはないと思いますけれど……。
約款については……どうなんでしょうね。もう一歩進んだ対応ができるように、約款が改定できるとよいのですが。
Re: また大阪で障害、ワン切り業者の回線停止 |
「ワン切り業者」には私もずいぶん迷惑を受けています。
無差別なので驚くべき多くのかたが被害を受けているのではないかと
思うのですが、今までに電話会社が有効な対処をしたという話は、
ほとんど聞きません。(例外的な措置としての報道を目にすることが
ある程度です。)
このサイトの常連のかたには常識的な知識であるのかも知れませんが、
電話会社がこれらの業者に有効な対処をなかなかとれないのはどうして
なのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
Re:電話分岐問題 |
「子機は高過ぎで増設できない」ってことは、コードレス電話機をお使いなんですね。 http://www2.tokai.or.jp/backnumber333/ikkainikai.txt
高価でも子機を増設するのが最良と思います。子機2台付きのコードレス電話機に買い換えるほうが安いこともあります。
最近は流行りません(ドアフォンとセットの高価なものなら多い)が、『インターフォン』を別途設置するのも手です。電器屋ではなく玩具屋に行くほうが良いかもしれません。
# PHS自営とか特小とかは、素人さんには勧めまい
日本テレコム固定部門買収、東電社長「大枠で合意の方向」 |
日経なんで先走りもあるかとは思ったのですが、「東京電力の南直哉社長は〜」とソースを明示しています。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020730ATAHI211929072002.html
関係者、ではなく、社長と明確に書いているということは、価格が合意さえすれば名実共にテレコム解体、といったところでしょうか。
Re:電話分岐問題 |
(to 香奈氏)
そういう装置は知りませんが、親機は何をお使いで?
ディジタルコードレスなら、どこかから余っているPHSもらってくるか、ヤフオクあたりで安く買い叩くか、という選択肢があるかと思いますが。
電話分岐問題 |
ちょっと質問です〜
ADSLにしてからそれまでISDNルータでやっていた内線電話ができなくなった
のですけど、ISDN機能は要らないから、内線電話だけを専門にやってくれる
家庭用の機械なんて売ってないでしょうか。子機は高過ぎで増設できないし...
Re: また大阪で障害、ワン切り業者の回線停止 |
報道各社の記事
asahi.comでは、より直接的な表現を使っている模様。
「同社は午前10時59分、携帯電話に向けて大量に発信していた大阪市北部の「ワン切り」業者の回線を切断した。」
タイトルは『大阪府全域でまた通話障害 「ワン切り」原因か』
http://www.asahi.com/national/update/0729/013.html
Mainichi INTERACTIVE より。「NTT西は午前11時前に業者の回線利用を中止する異例の措置を取った。」
タイトルは『電話トラブル:大阪府と尼崎市内で516万回線 』
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020729k0000e040042000c.html
巣田氏も書いているとおり、報道各社の記事はどんどん差し替えられるので、現時刻の内容(やURL)ということで。
また大阪で障害、ワン切り業者の回線停止 |
一旦 0729115446 で書き込みましたが、記事がどんどん変わるので投稿を破棄して内容を全て差し替えます。 http://www.sankei.co.jp/news/020729/0729sha037.htm
補足や注釈が長くなるのもあれなので。
「障害の原因は、同じ大阪市北区のワン切り業者とみられる特定ユーザーによる大量送信とみて、午前11時前、このユーザーの回線利用を中止した。」
とのことで、前回と同じ業者がワン切りを繰り返したために過剰な負荷がかかったようです。前回が約2時間だったのにくらべ、今回は1時間足らずというのも、同じ業者だからすぐに判明して対策ができたのでしょうか。
ちなみに、前回(15日)の記事も、【通信障害 関連記事】からたどって見ることが可能です。
↓補足 |
規約に基づき、以下の投稿を管理者権限で削除しました。
その後すぐに補足を書いておくべきでしたが、眠かったので一眠りしていたら遅くなりました。すいません。巣田氏の投稿が宙に浮いてしまいました。
#なお、現在の掲示板スクリプトは使いにくいので、変更検討中です。
[ここから]
|subject 保証人を紹介します
|name JGA(日本保証互助会) 千葉市原店
|email [email protected]
|date 2002年7月28日(日)01:54
|host [管理者判断により秘す]
|agent [管理者判断により秘す]
|image [管理者判断により略]
|url [管理者判断により略]
|pre -1
|length 214
|
[管理者判断により以下略]
(この投稿は2002年7月28日(日)16:18頃に最初に投稿しましたが、その後2002年7月29日(月)00:05頃に修正を行いました。)
日本語の理解できない方の宣伝はお断りしております。 |
一部誤解があったので訂正。
日本保証互助会ってのは、日本語の理解できない代理店の集合体ですか?
「規約」が読めて理解できれば、電気通信と関係のない宣伝は「書いてはいけない」と理解できるはずですが。
その程度の常識も分からないとは、「日本保証互助会」ってのはよほど信用できないところなのでしょうね(笑)
有限会社ジェイジーエイなのに、日本保証互助会、って名乗っているのも胡散臭いですし。
社名を出して営業すればいいのに、社名をおおっぴらに出せない理由でもあるのでしょうかねえ。
#削除の際にあわせて消しても結構。
Re:IP携帯電話登場!←詐欺なので申し込まないように! |
またこの手の詐欺ですか。6/8から1ヶ月半程度でまた同種の詐欺宣伝を見ることになろうとは思いもよりませんでした。
今使っているのとは別の携帯、別の番号で、特定の相手先(例:同じIP携帯電話の契約者)には定額、なら可能ですが、相手を問わず、しかも今使っている番号そのまま、というのは100%できません。携帯電話会社が定額サービスを提供していない以上、定額でできる会社は世の中に存在しないんですよ。
使っただけ金払うものを、払った金より安い定額で使わせてくれるなんてことがあるはずがありません。1分10円のアクセスチャージを払うとしたら、60分で600円、600分で6000円です。これを3000円で使わせたら赤字で損するって、子供にだって分かるでしょう(笑)
NTT東西やドコモはアクセスチャージも公開していますから、見てみたらどうですか。
あと、仮に定額でできるなら、IP電話のYahoo!BB Phoneはなんで「相手がBB Phone」だけしか定額にならないんでしょうかねえ。それくらい考えなかったのでしょうか?
6/8にNumber:0608194038 でも書きましたが、この手の詐欺を宣伝しようとする人は、「論理的に不可能なことを可能にできる理由」を掲示板に書いて公開してください。
#直接メールで、はお断りしますし、万一送られてきたら公開しますので、
#公開されてまずいという詐欺師の方はご遠慮ください(笑)
IP携帯電話登場! |
掛け放題 http://www.interq.or.jp/dry/tanekiti/ip/
月額3000円以下
500万回線のみで早い者勝ち
仮登録中
あなたはどうする?
TTNet、ようやくWebに掲載 |
20日に書き込みをした、TTNetからマジックメールがアステル事業を承継する件ですが、昨日の段階でようやくTTNetのWebにて発表されたようです(更新日が昨日の日付) http://www.ttnet.co.jp/tokyodenwa_astel/
ただし、請求書同封の説明とは異なり、若干記述が簡略化されている他、「関係当局の許可等が前提となります。」の文字が消えています。
じゃ、認可されたのかと思いきや、総務省の報道発表 http://www.soumu.go.jp/s-news/ には出ていないんですよね。
間に合うのかも含めて謎です。
ウェブHowfar |
ウェブHowfarを久しぶりに使わせていただきました。
なんと軽くて使いやすいのでしょう。
企業のサイトはどこも、何をするにもめちゃめちゃ重くて困りますが、
はるかに意味ある作業を実現するウェブHowfarの軽快さに感動しました。
企業サイトは、どうしてああなのでしょうね。
7月15日に大阪で発生した輻輳は「ワン切り」が原因 |
公式発表はこちら: http://www.ntt-west.co.jp/news/0207/020723.html http://www.ntt-west.co.jp/news/0207/020723.html
「ワン切り」とは明示していませんが、事実上ワン切りが原因と主張している、
と私は思いました。
当面の対策として、
「今回輻輳の原因となった特定回線からの大量の機械的不完了呼への監視を強化」
するそうです。
各社の報道は以下の通り。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0207/23/nttwest.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10310,00.htm
にょ? |
みか鉄に掲示板があったんですね! http://mikaka.org/~kana/
では早速最近思っていることなど。
-----------------------------------------
最近ADSLにしたんですが、みかかの対応ってのがまた妙で、
香奈「あのー、全然つながらないんですけどー」
担当「じゃー、あした見に行きます」
で、次の日、
担当「局内の配線ミスでした。良く使われてる回線に切り替えましたので大丈夫です」
って言われたんですね。でも良く考えると、うちの回線を良く使われてる回線に切り替えたってことは、そこで使われてた回線は切られちゃったわけですよね?
ひょっとして一日5回切れるとかいう噂は、担当者が回線を手動的に切り替えてるから発生する問題なのでしょうか?
なんかすごーく不安なものがあるんですけど。
Re[2]: はやて (八戸) |
はい。出来れば、SWAさんと連れ合って。(冗句)
Re: はやて (八戸) |
この書き込みは???乗りに行けという意味でしょうか?
ベンチャー (Re:MIS) |
破綻した某航空輸送会社のように、見通しが甘く準備不足の創業が、目に付きますね。(創業に限らず、市場新規参入でも)
形だけ米国を真似てるんでしょうか。勿論、ちゃんとした、漏れのない、事業計画を立ててるところも、ありますが。(再び航空会社の例を出せば、別の南の某社は、同様の悪条件の許、余裕はないものの、健闘しています)
米国では、大学で実践的な商売のし方を学びますし、実践的なビジネススクール(仕事のやり方を学ぶ大学院のようなものだと思ってください)もあります。出資する側も、事業計画を、厳しく審査します。
# 小切手と約束手形の区別がつかない営業マンが居たりする恐ろしき状況
さらば、東京電話アステル |
すっかり書くのを忘れていたのですが。
先日届いた請求書に、TTNetからマジックメール(旧東京テレメッセージ=旧東京ウェブリンク、鷹山の子会社)に承継されるという案内が入っていたのでご報告。
もちろん、当局の許認可を得てから実現するわけですが。
・ブランドは「東京電話アステル」から「アステル東京」に
・TTNetを会社分割、マジックメールが承継
・8/1から、請求書等の社名表示が変わる(マジックメールは10/1付で鷹山と合併予定なので、その間に「アステル東京」「マジックメール」が併記された封筒を用意するかは謎ですが)
・料金、従来のサービス内容に変化なし(ただし↓を除く)
・東京電話とセット契約することで月額300円を割引する「東京セット」は継続されるが、新規申込については今月一杯で終了
・承継に関しては別途案内あり
ちなみにWeb上には何も載っていません。
TTNetはもう「切り離すんだから知らない」ということなのでしょうか……?
続・MIS |
もう一つの問題もケリがつきました。
問題というのは、4月分はかからないはずなのに(課金開始日は5/1)、カード会社には利用日が4/4として請求されていた、というものです。5月分の料金だという回答を得ていたのですが、課金開始前の日付で請求されるのはおかしいから、正しい日付で請求を出してほしいと要望しました。
それに対し、MIS側は当初「5月分の請求を出したのは6月で、記録も残っている。お客様の契約カード会社に依存するので、そちらに聞いてくれ」という趣旨の対応をしてきました。
クレジットカードについて詳しくない方はご存知でないと思いますが、この「利用日」というものは、加盟店(この場合はMIS)が、加盟店の契約しているカード会社に「○日の利用分ですよ」あるいは「○日付で請求します」と指定して出すものであって、客の契約しているカード会社には一切依存しないものなんです。
いつ請求を上げたかというのも利用日とは一切関係ありません。請求を上げた月が関係するのは、実際に客がカード会社に支払う日に過ぎません。
私の知識が間違っていないと確信していたのですが、念のためにカード会社に電話してたずねたところ、「通信会社さんの締め日などで、当社が決めているものではありません」と即答されました。
そのため、MISに再度メールを出し、MISの契約カード会社に確認するよう要求したところ……これまたMIS側の手落ちという回答が。
MISが6月に請求を上げた際、利用日を設定しなかったことから、MISの契約カード会社が利用開始日(課金開始前)で請求処理してしまったそうでして。
もし、私が指摘しなければ毎月4/4付で請求が上がってきたのでしょうかねえ。
個人はクレジットカードでしか申し込みを受け付けないとしておきながら、当のMISはクレジットカードについて十分な知識すらなかったという……なんともお寒い状況です。
ちなみに4/4付で請求してしまった分については、既に取り消しはできないため、一旦振込で返金し、再度正しい日付で請求し直すとのことです。
誤請求と処理日付誤り、ずさんな対応を一度に受けたのは貴重な体験……なんですかねえ?
あまり体験したくないことではありますけれど(苦笑)
MISと一悶着…… |
実は今、モバイルインターネットサービス株式会社(MIS)ともめている最中だったりします。
事の発端は、私がカード会社からの明細書を眺めていて、誤請求(キャンペーン中の申し込みで、請求されないはずの事務手数料2,000円が請求されていた、ということ)なのですが。
カード会社からの明細書をFAXしろといいながら、送った後3日ほどしてこちらから「届いたのか、届いていないのか、届いているならいつ回答が得られるのか」と聞いて初めて「届いている」と回答したりとか、「今週中に回答する」としながら実際は翌週水曜日に回答、しかもその間に遅れるという連絡すらないという……「あれ?以前も某携帯キャリアで似たような状況があったような?」という感じです(苦笑)
誤請求という会社の信用にかかわる問題で、ここまでひどい対応というのも凄いです。ある意味、某携帯電話事業者を越えました。
ちなみに、誤請求、連絡しなかったことなど全てが「社内体制の不備」だそうです。客に誤った請求を出して、そのフォローも十分にできないとは、どんな社内体制なのでしょうねえ?
新しいサービスとはいえ、お金の絡むことであり、会社の信用にかかわる重要な問題だという認識に欠けている気がしてなりません。誤請求なんて、最優先で処理すべき課題だと思いますけれどねえ……クレームから回答までに2週間、その間の対応は上記の通りいい加減、なんて他に例を見ないですよ。
よくもまあ、これだけ不備だらけの体制でサービスを始めたものだと思います。
(こんなにいい加減なのに、総務省が1種事業者の免許を与えたことも不思議です……)
結局、事務手数料は口座振込で返金、となったのですが、まだ別の問題が残っているので最終決着についてはまたいずれ。
はやて (八戸) |
12月1日は、日曜日ですね。
塩豚再開 |
スタンダードのC710と、中古のCPB710を買いました。 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13162004
東京と違って沼津には友人が少ないので、毎月行事がある地元クラブに入会するのが、目的。
ロールコールが0.2mなので、高いトライバンダを買いました。中古は見つかりませんでした。が、0.7m/0.2mのデュアルバンダなら、現行品には手ごろな機種がないものの、中古なら結構あることに気付きましたが、後の祭。
空中線は、賃貸マンションなので、モービル用トライバンダを、バルコニーに設置。ゲイン低いです(ブースタなしではロールコール参加困難)。
80m〜10mのTS-120S(50Wにパワーダウン済み)を引っ張り出してみましたが、動きません。
回路図はあるのですが、時間がないし、オシロスコープも大学卒業時にクラブに寄付してしまったので、自分で修理するのは無理そう。修理に出すより、中古を買うほうが安いでしょうかね。
それで、特定小電力トランシーバ5台を手放すことに。(下記リンク)
強気の値付けで、うっかり買う人が出るまで、じっくり待ちます。スキャナが使えない状況なので、写真をアップしてないから、きついかな。
免許ない人向けに、ハンディのパーソナル無線、検討中。もし、ビックサイトでのアレに間に合えば、お貸しします。(都合がつかず、私は行けない見込)
KDDIの001-ICグローバルホンも終了(本年9月末) |
「本サービスは2002年9月末日を持ちまして終了することとなりました。」 http://www.kddi.com/service/private/contents/card_pub/card_pub.html
( http://www.kddi.com/service/private/contents/card_pub/card_pub.html
より引用)とのことです。残高が残ったICカードはKDDIスーパーワールドカードに
交換するとのこと。交換方法などの問い合わせは局番なしの0057へどうぞ。
それにしても、あと約2ヶ月とは、えらく急な話ですねえ。
なお、この件に関するプレスリリースはまだ出ていないような気がする。
上記のURLの更新日は"Last-Modified: Tue, 25 Jun 2002 10:45:19 GMT"
とのことです。
巣田氏 wrote:
> というわけで、また一つ、NCCの公衆電話サービスが姿を消します。
> テレコムのえきでん君、IC-TALKが続けて消えた後、残るはKDDIだけ、ですかねえ
KDDIも消えます。それも、日本テレコムのIC-TALKよりも先に消えてしまいます。
残るはNTT東西だけ、ですかねえ。
↓ |
今度のモデムは、12Mbpsも8Mbpsも、ADSL(インターネット接続)モデムとBBフォン(電話)モデムの一体型なんですね。 http://bbpromo.yahoo.co.jp/bin/area_search
凄いケーブルの山から解放される。
但し、リーチDSLでは、BBフォンは使えるものの、このような複合モデムは、無い様です。
尚、12Mbpsサービス開始は8月。現在、モニタを追加募集中(新規加入に限る)とあるが、申し込みページには受け付けてないと書いてある。(金欠でなければ申し込んでみるのだが・・・ADSL用のNTT回線を引く費用が高そう。また、モニタ終了後、すんなり解約できるか不安)
Yahoo! BBがAnnex.Cを採用 |
やっぱり。 http://bb.yahoo.co.jp
12Mbpsサービスも始める由。「Annex.A.ex」と「Annex.A」と「Annex.C」を自動切換えするモデムを提供するとのこと。8月1日サービス受け付け開始だそうです。
12Mbpsが月2480円、8Mbpsが月2280円(「BBフォン」込み)。
モデムのレンタル料は、前記自動切換えのが月890円、12Mbpsが使えない(8Mbps)のが月690円。
# Yahoo! Japanの新聞広告より(一応、一次情報ですね)
# 環境都合で、Web上の一次情報にアクセスできず、下記URLは未見
Re:auから電話が・・・ |
(IDOデジタルさん)
うちにも何本かデジタル(PDC)の契約がありますが、ダイレクトメールのみで電話はまだきませんねえ……。
もっとも、電源切っている時間が長いので、そのためかも知れませんが(^^;
#ダイレクトメールが来る由もないぷりペイドは度数切れのまま……
auから電話が・・・ |
なりふり構わぬ、cdmaoneとりかえるキャンペーンのせいか、
IDOデジタルを使い続けている私に、cdmaoneにしろ!という
電話までかかってきた。必死だな・・・KDDIよ!
IC-TALKサービス終了(本年12月) |
というわけで、また一つ、NCCの公衆電話サービスが姿を消します。 http://www.japan-telecom.co.jp/consumer/international/ic-talk/index.html
テレコムのえきでん君、IC-TALKが続けて消えた後、残るはKDDIだけ、ですかねえ。
時代の流れとはいえ、各社こぞって進出した公衆電話サービスが、次々と淘汰されていくのはさびしい限りです。
#某氏に確認しようとしたら伝言メモでダメだったので直接書き込み。
#某写真集ページの要修正箇所も見つけたけど内緒にしとこう(謎)
Re:cdmaぷりペイド |
(Dポさん)
>に対応の機種って、新規購入で幾らぐらいするでしょうかね?
>当然インセは¥0だろうから…
売れ残りであること、それなりに数を吐くための相場、従来の価格、を考慮すると、7000-8000円程度ではないかと思います。
あくまでも個人的な予想ではありますが。
>それと有明のアレ?、AirH"(特に32k)でも輻輳するんでしょうかね?
>回線交換じゃないけど、どんなもんだろう
今年調べてみようかと思ってます……。
#回線交換が優先されるので、あまり芳しくない、に100ペリカ。
cdmaぷりペイド |
に対応の機種って、新規購入で幾らぐらいするでしょうかね? 当然インセは¥0だろうから… それと有明のアレ?、AirH"(特に32k)でも輻輳するんでしょうかね? 回線交換じゃないけど、どんなもんだろう
auのプリペイドサービス(PDC) |
今日いっぱいで「利用開始登録」もできなくなりますので、ぷりペイド/プリホンで停波を見届けようという方で、利用開始登録をされていない方は本日中に登録してください。
明日以降は登録できず、cdmaぷりペイドが発売され次第とりかえ、ということになりますので。
東西NTTがネット向け市内割引サービス |
NTT東西地域会社は2002年6月26日、市内通話の準定額サービス 「i・アイプラン400」を8月1日から提供すると発表した。 ダイヤルアップの形態でインターネットを利用しているユーザーなどが対象で、 月額400円の定額料金を支払えば、事前に指定した一つの市内電話番号に 限って通常料金で1000円分までつなぎ放題となる。 1000円分を超えた場合には、3分間8.5円(深夜・早朝は4分間8.5円)の 通常料金を適用する。利用できるのは、東西NTTの加入電話とISDN「INSネット64」 の契約者である。 東西NTTはこれまで同様の割引サービスとして、月額3000円の定額料金で7500円分 までつなぎ放題となる「i・アイプラン3000」と、月額1200円の定額料金で 3000円分までの「同1200」を提供してきた。
Re:企業体力 |
リンク先の記事ほかによると、「PDC向け通信設備使用料の削減効果を年間220億円と見込んでいる」そうなので、償却分は数年で元が取れる計算です。 http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/top10_news/ncc2797.html
他にも、2系統の設備を管理するコストなども含めればもっと金額は増えるはずですし、イーザ・おふたいむプラン(いずれも旧IDO)・BBプラン(沖縄セルラー)・ホットコール(沖縄以外の旧セルラー地域)といった収益に貢献しないプランが一掃できるので、KDDIにとっては一時的な損失を考慮してもかなり美味しいのではないでしょうか。
しかし、ぷりペイドサービスの加入者も含めて9ヶ月で巻き取れると本気で思っているのか疑問です。
告知する手段が通常契約に比べ限られてきますし。
損益計算を考慮せず、心情的な面だけで見ると、確かにHICAP→平行してTACS→すぐPDC、という旧IDOはかわいそうですね。旧セルラーに同情する余地はありませんけれど。
PDCの投資をケチりまくって、競争力を大きく下げたのはほかならぬ旧セルラーですからねえ……。
(東北なんて後発のデジタルツーカーにPDCエリアでも大きく抜かれ、一時期は加入者数まで抜かれましたし)
企業体力 |
巣田≫ TACS終了アナウンス時の20倍以上の加入者に十分なフォローができるのでしょうか?
ユーザ巻き取りも大変かもしれないけど、現状で月10万件以上のペースで順調に減ってる(減らす努力をしている)ようだから、さして大問題ではなさそうで、それよりも、基地局設備の処分に掛かる費用が大変だと思う。(巣田≫ 1340億円の除却損を計上)
HICAP終了(1999/3)、TACS終了(2000/9)、PDC終了(2003/3)、と、よく償却できるものだ。
TACS開始した(させられた)たった3年後にはPDC開始で、あのときは、可哀想に思ったけど。
しかし20倍以上…… |
TACS終了半年前の加入者が約48,000だったことを考えると、実に20倍を超える加入者がいるんですが……。
今回は3ヶ月余裕があるとはいえ、TACS終了アナウンス時の20倍以上の加入者に十分なフォローができるのでしょうか?
au-PDC契約者としては非常に不安です。
(しかもそのうち40万加入はプリペイド契約という説も……ソースないので提示しませんが)
(TACS終了がアナウンスされた頃の加入者数)
http://www.kddi.com/ir/member/pdf/cell_2000_3.pdf
http://www.kddi.com/release/ido/news/20000321_1.html
Re[2]:KDDI, PDC終了は2003年3月末に決定 |
≫ しかしau-PDCがなくなった後の祭りはどう対策するべきか……うーん。
FOMAは、どうでしょうか。来年になれば、「安定に」「実用的に」使えるサービスになるんじゃないかと。
でも、やっぱり、お盆のビッグサイトでは、容量越えちゃうかなぁ。
Re:KDDI, PDC終了は2003年3月末に決定 |
決定というか、ようやく公表、って感じですね。春頃のIR資料にも来年3月(今期末)PDCサービス終了をにおわせるものがありましたし、PDC→cdmaの変更を促す「今なら手数料無料」とか「お得」といったDM、電話攻勢といったことが既に始まっていましたので。
2002.3期決算で1340億円の除却損を計上し、帳簿上PDC設備はないことになっている、という事もありましたっけ。
私が5/24に No.0524015008 にて「au PDC最後の夏コミと思われる」と書いたのも、そのあたりを踏まえてだったのですが。
しかしau-PDCがなくなった後の祭りはどう対策するべきか……うーん。
Re:KDDI, PDC終了は2003年3月末に決定 |
お盆のアレで使えるのも、今年限り...
画像: http://www.kddi.com/release/2002/0620/image/au.gif
KDDI, PDC終了は2003年3月末に決定 |
「KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話で提供しているPDC(デジタル)方式によるサービスを、2003年3月31日をもって終了することといたします。」 http://www.kddi.com/release/2002/0620/index.html
(http://www.kddi.com/release/2002/0620/index.html より引用)
既存ユーザーにはCDMA方式携帯電話機を特別価格で提供するとのこと。
追伸:Re[2]:夏のアレ (お盆のビッグサイト) |
≫ 3台あります。
5台になりました。
田舎では、チャネルもすいてて、トランシーバ登録したPHS端末と同様に、快適に使えるんですけれどね。
で、到達距離不足かもしれませんが、トランシーバ登録したPHS端末は、ユーザは多くないと私は思うので、お盆のアレで、同じ棟の中なら、けっこう使えたりするんではないでしょうか。
Re[2]:夏のアレ (お盆のビッグサイト) |
≫ パーソナル無線は持っていない&対向局がない、
誰か、貸してくれると良いですね。
≫ 特小は距離が短い&利用者が散見されるのでch不足が深刻な気がする、
≫ という理由で私はパスです。
≫ 実測データは持っていないので、どなたか試される方があればお願いした
≫ いところ。
特小は、20チャネル機どころか、11チャネル(業務用チャネル)機でもない、9チャネル(一般用チャネル)機しか持ってないので、混むのは目に見えてますが、試される方にはお貸しできます。
3台あります。
Re:夏のアレ (お盆のビッグサイト) |
パーソナル無線は持っていない&対向局がない、特小は距離が短い&利用者が散見されるのでch不足が深刻な気がする、という理由で私はパスです。
実測データは持っていないので、どなたか試される方があればお願いしたいところ。
余談ですが、某話題の省庁に納入されているJGRC-A25って、某O電気製なんですね。知らなかった……。
(私が使っていたのは、某大手無線機メーカーのJ社製JGRC-A13だったので)
Re:二番煎じ以下の「発明」で特許申請 |
所謂、枝特許(既存の基本特許は他が持っていて、瑣末な改善を特許申請)の、可能性も大きいですね。
上手い枝特許(それがあると、基本特許の有用性が、大幅に上がる)を取ると、美味しいです。
二番煎じ以下の「発明」で特許申請 |
(AsaPi!氏) http://www.tu-ka.co.jp/news/release/000413.html
>マジですかぁ。
>どのような内容で特許が申請されているかも関係しますが、他者のアイデア
>のパクリみたいので特許が出たらびっくりですね。
審査請求が出た場合、異議申し立てするつもりではおります。
KDD・KDDクリエイティブが1999.4.14に「5月1日から実施」と公表した広告電話サービス「UHA!」
ツーカーセルラー東京が2000.4.13に「7月から実施」と公表した「CMコール」
の2つの前例があり、いずれも各種報道もなされたものなのですから、特許法29条の
1.特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明
2.特許出願前に日本国内又は外国において公然実施をされた発明
3.特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となつた発明
のいずれにも該当する疑いが濃厚ですし。
まあ、まずは申請内容を見てから、ですが……。
「UHA!」のプレスリリース
http://www.kddi.com/release/kdd/press99/99-019r2.html
↓は「CMコール」のプレスリリース
夏のアレ (お盆のビッグサイト) |
どなたか、パーソナル無線と、特定小電力トランシーバも、試して欲しいです。(MCA無線まで試してとは申しませんHi)
Re:サードラインコミュニケーションズ |
> 特許も申請してあるとのことですが、特許庁のデータベースで検索してみても見つかりません……
特許の公開は原則として出願の1年6か月経過後です。
http://www.thirdline.info/info.htm によると
「2001年1月、特許出願。」とのことなので、まだ公開されていないと思います。
かわりに、別の会社のこんな特許を見つけました...
(「無料」「電話」「通話」「広告」などの単語で検索)
サードラインの特許や業務と関連するか否かは不明ですが...
特開2002-152424
【発明の名称】無料電話システムおよび回線制御装置ならびに端末電話機
【出願人】【氏名又は名称】松下電器産業株式会社
【審査請求】未請求
特開2002-125075
【発明の名称】無料通話制御システム、無料通話制御方法および無料通
話制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
【出願人】【氏名又は名称】西日本電信電話株式会社
【審査請求】未請求
他にも似たような名称の発明の特許が他者からいくつか出願されている模様。
さすが大企業、押さえるところは押さえているな、という感想です。
なお、私は特許を語るにしては未熟者なので、内容に対してコメントはできません。
ちなみに、上の2つとも、出願されただけでまだ審査されていないし、
もちろん成立したわけでもありません。
Re:サードラインコミュニケーションズ |
> 特許も申請してあるとのことですが、特許庁のデータベースで検索してみても見つかりません……どなたか見つけたら教えてください。
マジですかぁ。
どのような内容で特許が申請されているかも関係しますが、他者のアイデアのパクリみたいので特許が出たらびっくりですね。
ありがとうございました。 |
丁寧に回答していただき本当にありがとうございました。
とても助かりました。わからないことがあったらまた「みかかの鉄人」に
お邪魔させていただきます。
Re:料金設定基準について |
(プーさん)
そういうことですか。詳しく伺うまではどちらの意味か迷っていた部分がありましたので、伺っておいてよかったです。
一般論になりますが、通話料金の設定と、基本料金の設定にはほとんど関連はありません。各社とも、基本料金と通話料金の収入予測、設備投資などの費用、かかる経費の予測を立て、利益が出る範囲で設定しています。
もっとも、他社との競争がある関係上、利益ギリギリのところに設定したり、赤字覚悟で仕掛ける場合もありますが……。
料金設定基準について 昨日に引き続き |
昨日は内容の薄い質問内容ですみませんでした。一応比較するエリアとしては
関東地方です。もし、他の地域とでも比較ができるのであればそれも教えて
いただきたいです。昨日は何が言いたかったと申しますと、各々のプラン、
通話料金どちらを基準に料金が設定されているか、それともまったく
関係のないものを基準にしているのかということです。
その基準になっているのは何か教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
Re:NTT携帯電話の料金について |
(プーさん)
「料金設定」ではあいまいすぎてなんともいえません。基本料金の話なのか、通話料金の話なのかに加え、どのような趣旨で質問されているのかを加えて、具体的な書き込みをお願いします。趣旨がわかったほうが、より質問の核心に近い部分の回答が得られるはずですから。
また、ドコモグループでも地域により料金設定に違いがありますので、どの地域会社の話か、それともある地域会社と別の地域会社を比較しての話なのか、なども明記してください。
あいまいな質問では誰も答えられません。
Re:サードラインコミュニケーションズ (ちゃちゃ) |
「サードラインコミュニケーションズ」って、日本語に直すと「第三電電」?
NTT携帯電話の料金について |
つかぬことをお聞きしたいのですが、DoCoMoの携帯電話の料金設定は
何を基準に決めているのでしょうか?
通話料金が基準で各プランの料金が決まっているのか、それともどれか1つ
のプランを基準に通話料金などを決めているのでしょうか・・・?
Re:サードラインコミュニケーションズ |
サードライン、調べてみました。
クライアント(スポンサー)向けのページを開くと、会社概要があり、サワディジャパンから社名変更したとの記述がありますね。
今年2月に変更したとのことですが、テレサ協のページは今年5月末でもサワディジャパンのままだったりします。
http://www.thirdline.info/info.htm
http://www.telesa.or.jp/html/990709_09_03.htm
ところで、サードラインのトップページで「世界初」を謳っているの、いつ修正するのでしょうねえ。
日本でも初めてではないのに(苦笑)
申し込みなしで利用できるものとして、という注釈があれば少なくとも日本初ではありますが、注釈なしではあきらかに間違いです。
特許も申請してあるとのことですが、特許庁のデータベースで検索してみても見つかりません……どなたか見つけたら教えてください。
Re:サードラインコミュニケーションズ |
ちょっと調べてみたのですが、総務省のホームページによればサワディジャパンという http://www.chusho.meti.go.jp/sesaku_info/gijyutu_koujyou/nintei_kigyou/nintei1304.htm
会社に009193は割り当てられていますね。
下のアドレスの記載によると、その会社は加入電話による広告宣伝と無料通話の事業化
を事業テーマにしているようなので、社名変更しただけかもしれませんが。
Re:サードラインコミュニケーションズ |
全国展開して欲しいものですが、どこの網を使ってるのかしら。
例えば、トライネット改め平成電電は、静岡県内にアクセスポイントが無かったか遠かったかで、実家で、インターネット接続に、FREECOMが使えませんで、Biglobe&TSUTAYAで繋いでます(私の名義で)。
インターネット接続の話が続いて元投稿の趣旨から外れますが、Shesも考えたのですけれど、母がクレジットカードを持たない主義(女性限定なので、私の名義では使えない)ですし、矢張り近くにアクセスポイントが無いです。
# HDDなどの部品取りに使えるかと、WebTVターミナルをリサイクルショップに
# 持ち込んでみましたが、後日回答なれど、0円若しくは要処分手数料の可能
# 性が大。WindowsCE機として動かす技量は私には無く、部品と筐体だけ他に
# 流用することになりそう。オプションのフルキーボードを含めて6万円もした
# のに。欲しい人がいらっしゃったら、差し上げます。
NTT-MEがIP電話を値下げの検討中 (二次情報) |
実家からなので、二次情報。
同社ADSL加入者が対象の個人向けIP電話サービス「WAKWAKコール・ゴーゴー」の、
基本料金(月額)2200円を半額程度に値下げし、
IP電話から一般加入電話への通話を(全国)一律3分10円程度(原注:現行90秒10円から)で提供し、
(ADSL回線に)直接に繋げられるIP電話機を一万円程度の普及タイプから
テレビ電話機能つきの高級タイプまで揃えて他社と差別化を図る、
という方向で検討中の由。
五月末での加入者は約千五百人だが、本年度末二百万人の加入を目指したいとのこと。
尚、加入者同士の通話料金は現在も無料らしい(未確認)。
私感では、BBフォンより、信用が置けそう。
個人的には、WAKWAKインターネットを引ける見通しがないので、当分、県内3分10円県外3分20円の「フュージョン・コミュニケーションズ」を使います。幸い、県外通話頻度がさして高くないし。
Re:サードラインコミュニケーションズ |
(eikebukuro さん)
>6月から、東京03地域相互の通話限定ですが、CM付の無料電話がはじまりました。
最初に知ったとき、ちょっとがっかりしました。横浜への拡大はまだなので……。
早く試してみたいものです。
そういえば、同様にCMを聴くことで無料で数分の通話ができる、ツーカーセルラー東京の「CMコール」はモニター期間終了後も音沙汰なしですね。
やはり、携帯の料金を考えると無理があったのでしょうか。結構便利だったのですが。
(携帯電話と固定電話ではかかるコストも違いますし、対他社携帯のアクセスチャージを考えると、下手に安い広告料金設定もできませんからねえ)
またこの手の詐欺が……(苦笑) |
(NTTタカコ 氏)
NTTの名称を使うのは、法に触れる可能性が濃厚です。
というか、それすら理解できない人が「違法ではありません」と言っても説得力がありませんよ(笑)
また、アクセスチャージがあるのにどうやって定額でできるのか。できるのであれば、システムなど詳細について、メールではなく掲示板で明らかにしていただきたいものです。
絶対に不可能なので、詳細が書けるはずがないのですが(笑)
料金がいくら、なんてことはどうでもいいんですよ。どうやったら定額でできるのか、どこからアクセスチャージ分のお金がわいてくるのか、キャリアとの精算はどうやってやるのか、について合理的な説明がほしいんですね。
番号がそれ専用の番号で、なおかつ同一キャリア間のみ定額であれば理解できますが、キャリアを変えず、なおかつ異キャリア間でも定額なんてのは絶対にできないんです。それぞれのキャリアが、接続時間に応じたアクセスチャージを払って接続しているのですから。
固定電話ですらできないキャリアまたぎ定額料金を、どうやったら移動体で実現できるのか、を考えれば詐欺だというのはわかると思いますけれど……。
そもそも定額で可能ならば、通話料金の単価が下がるのが先ですし、キャリア自身が定額サービスを始めることも可能ですね。ドコモは特に、「卸料金は設定しない、客に直接還元する」とコメントしていたくらいですし(検索してみましたがソースがみつかりませんでしたのでURLは添付しません)
ほとんどの方は理解できる話だと思いますが、引っかかる方がいるかも知れないので、警告を兼ねて書き込みしておきます。
以前に定額を謳っていたアルビアンでも、相当な人数が被害を受けたようですし。
あ、そうそう。この件に関して、私あてに直接説明のメールを送ってきたら掲示板に転記しますので念のため。公開できないような説明はいりませんから。
削除のお知らせ |
以下の書き込みは、規約10の
> 6.本掲示板の目的から著しく逸脱した書き込み
に該当するため削除しました。
> (有)雅グループ 雅鷺健美茶本舗
> 島田 雅子 <yaaruu205#hotmail.com> 2002年6月8日(土)03:15
> Number:0608031525
ホントらしいよ! |
8月から9月の間に、5000円で通話し放題になる商品が出るらしいよ
番号も機種も変わらずに(ここがすごい)
ただし、基本料とパケット料は除くから通話料を我慢して5000円位に
抑えてる人には朗報でしょ。
セールスマンの皆さんや子供の携帯代に悩む親御さん
詳しい内容を知りたい方はメールを下さい。
決して違法じゃ有りませんから安心してください。
サードラインコミュニケーションズ |
6月から、東京03地域相互の通話限定ですが、CM付の無料電話がはじまりました。 http://www.thirdline.info/
009193-03-ABCD-EFGH でつながります。
CMの時間・相手の呼び出し時間を含めて3分で切れてしまいますが、実際に使って
みても意外と長く感じました。通話の音質はそれほど気になりませんでしたが、CM
が聞き取りづらいのが欠点といえば欠点でしょう(笑)
電気通信と関係のない宣伝するおバカさん |
って、「規約」も理解できていない&違反しているのに、信用してもらえると思っているのでしょうか……(笑)
ワン切り |
便利なものがありますね。 http://www.nurs.or.jp/~shame/
おかげで迷惑電話なのか、それ以外なのかわかって精神的にすっきりするようになりました(笑)
いかにもな番号はともかく、判断に苦しむ番号もあるのでねえ……。
Re:さらに規約変更 |
529>管理者または管理者が指定した人物・団体は、書き込み内容について無断で http://telemess.hoops.jp/index.shtml
529>改変を伴った複製・再配布・公開および送信等を行う場合があります。その
529>際、書き込んだ人に対して対価や報酬を支払うことはありません。また、誰
529>が・いつ・どこで・何を、複製・再配布・公開・送信等したかについて公表
529>する義務はないものとします。
604>管理者または管理者が指定した者は、本掲示板の書き込みを以下の条件に基
604>づいて配布・複製・公開および翻訳(以下、配布等と呼ぶ)することがあり
604>ます。
604> 1. 原則として過去の書き込みの保存目的または学術研究目的に限る。
604> 2. 整形(投稿者名・メールアドレス・投稿日時・本文の配置の変更な
604> ど)、形態の変更(テキスト形式への変換、文字コードの変更、圧縮
604> など)および本規約に基づいた修正を除き、改変を加えずそのままの
604> 状態で行うこと。ただし、他言語への翻訳を行う場合はこの限りでは
604> ない。
604> 3. 本掲示板の書き込みである旨を明記すること。
604> 4. 配布等を行った事実は可能な限り公表すること(本掲示板で公表する
604> ことが望ましい)。
604> 5. 配布等に使用する手段や方法は問わない。
604> 6. 投稿者に許可を取ったり、対価や報酬を支払うことはない。
なるほど。
ただ、「保存目的または学術研究目的」に関しては、保存したものを何の用途
に使うのかの、記述があれば、尚良し。
604>次に該当する書き込みは禁止します。
604> 1. 公序良俗に反する書き込み
604> 2. 法令に反する書き込みまたは犯罪的行為に結びつく書き込み
604> 3. 他者を誹謗中傷している書き込みおよび暴言
604> 4. 掲示板の破壊を目的とした書き込み
まあ、こんなものでしょう。
悪乗りすると、
テレメ> ここは公開の場ですから、日本の法令に反する投稿・公序良俗に反する
テレメ>投稿・誹謗や中傷の投稿は、禁止いたします。所感と非難の線引きは難し
テレメ>いですが、第三者から見て明快な論拠が示されていない非難は中傷と見な
テレメ>されると考えてください。また、原則として、個人の悪口も、中傷と、見
テレメ>なせます。人を不快にする投稿も、禁止いたします。
テレメ> これらに該当する投稿は、管理人の権限で削除することがあります。
テレメ> 尚、管理人は、善良なる管理者の義務の範囲で、これらの投稿の削除に
テレメ>勤めますが、常時監視は不可能ですので、ご理解ください。
テレメ>
テレメ> ★投稿内容規制に関する解説(磯津千由紀)★
テレメ> 法令に反する投稿には、名誉毀損・プライバシー侵害・人格権侵害・信
テレメ> 用毀損・業務妨害・著作権侵害・わいせつ文書の公然陳列・賭博・電子計
テレメ> 算機損壊等業務妨害・私用電磁的記録毀棄・私電磁的記録不正作出・無限
テレメ> 連鎖講の勧誘などを含んでいます。
テレメ> 例えば、事実の指摘で名誉を傷つけた場合、その真偽に関わらず、名誉
テレメ> 毀損が成立します。例外は、(1)公共の利害に関する事項につき、(2)公益
テレメ> をはかる目的でなされた場合であって、(3)摘示された事実が真実である
テレメ> か、真実と信じることに相当の理由がある場合。
テレメ> 即ち、社会常識の範囲内での投稿を、お願いいたします。
テレメ>
テレメ> 投稿削除に関し、善良なる管理者の義務の範囲に付いては、平成9年5月
テレメ> 26日の東京地方裁判所のニフティサーブ事件判決を、当面の規範とさせて
テレメ> 頂きます。
テレメ>
テレメ> 他の方の投稿の引用は、引用であることを明示されるように、お願いし
テレメ> ます。投稿された方は、御自分の投稿が引用されることを許諾したもの
テレメ> と、見なさせて頂きます。
テレメ> 尚、ここの掲示板以外からの引用は、著作権法第32条1項「公表された
テレメ> 著作物は、引用して利用することができる。この場合において、この引用
テレメ> は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究、その他
テレメ> の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」に鑑
テレメ> み、引用であることと出所を明示した、社会的常識内の短い引用(引用して
テレメ> 利用する側の記述が主で、引用された記述が従である)は、可と考えます。
テレメ> 所謂「転載」は、著作権法第10条2項・第39条の例外を除いて許されま
テレメ> せんので、ニュースなどのうちのごく一部の、単なる事実の伝達にすぎな
テレメ> い報道に限り、可と考えます。
なんてものに、なったりしますです(爆)。
さらに規約変更 |
みかかの鉄人代表です。
またまた、この掲示板の規約を変更しました。
詳細は上部の「規約」のリンク先を参照してください。
やっぱ魅力的なフュージョン・コミュニケーションズの県内通話 |
いちいち、電話『122-0038-0537-AB-CDEF』、FAX『122-0038-0537-AB-CDEG』と、手動ダイヤル(釦押し)しています。
尚、県内市外をNTT西日本の「マイラインプラス」にしてるのは、「スーパーケンタくん」の基本料金が無料になるから。
追伸Re:規約変更 |
この際の改変は、規約違反の是正とデータ形式の変更に限るものとします
↓
この際の改変は、規約違反の是正と、記述の錯誤ならびに時代背景に関する
注釈追記と、データ形式の変更と、文書の整形に、限るものとします
Re: 規約変更 |
At2002/05/30 00:11:05""Re:規約変更" 後藤 直久:
> もちろん、管理者側に一方的に有利であることは確かです。
あくまで 感想程度の内容でお読み捨て戴くしかないカキコですが
ホテルジャンキーズクラブ掲示板事件下級審判決の後
保険なのか 今回改定された規約の文に近いものが増えてますね。
個人的には 過去ログ云々と言うのなら直接的な書きかたがベターに思いまする
90年代前半のパソコン通信での専従化したオペレータと一般参加者
前述の訴訟など知るものには 掲示板云々過去ログ云々はタテマエで、
「雑誌記事や書籍の作成に関与する際を前提に保険をかけましたな」と
邪推する方やげすのかんぐりなさる方もいそうな文章かもです。
当然 不快に感ずる方もいると愚考いたします
でわ
Re:規約変更 |
≫ この条文は、過去ログを整形し圧縮ファイルで公開する場合を想定しています。
≫ それも、ディスクや回線容量が不足した場合や当サイトを閉鎖する事態を想定し、
≫ 他の人に頼んで他のサイトで公開することも考えた条文になっています。
なるほど。
≫ もちろん、管理者側に一方的に有利であることは確かです。
≫ (この規約全体について言えることですが)
≫ 変更するにしても適切な条件が思いつかないので、しばらくはこれで行きます。
≫ 何か改善案があったら教えてください。
例えば、
『過去ログの公開を目的として』管理者または管理者が指定した人物・団体
は、書き込み内容について無断で改変を伴った複製・再配布・公開および送
信等を行う場合があります。『この際の改変は、規約違反の是正とデータ形
式の変更に限るものとします。』
なんてのは、如何ですか。
また、
公表する義務はないものとします
→『公表する努力を払うものとしますが、』公表する義務はないものとします
が、宜しいのでは。
Re:規約変更 |
| 7. 管理者による書き込みの複製・再配布および公開について
| 管理者または管理者が指定した人物・団体は、書き込み内容について無断
| で改変を伴った複製・再配布・公開および送信等を行う場合があります。
(中略)
| また、誰が・いつ・どこで・何を、複製・再配布・公開・送信等したかにつ
| いて公表する義務はないものとします。
> というのは、管理者は嫌われ者のコピペ(無断転載)を無制限に行えるということですので、行き過ぎだと感じます。
>
> 何らかの条件付きにするのが、適正と思います。
この条文は、過去ログを整形し圧縮ファイルで公開する場合を想定しています。
それも、ディスクや回線容量が不足した場合や当サイトを閉鎖する事態を想定し、
他の人に頼んで他のサイトで公開することも考えた条文になっています。
もちろん、管理者側に一方的に有利であることは確かです。
(この規約全体について言えることですが)
変更するにしても適切な条件が思いつかないので、しばらくはこれで行きます。
何か改善案があったら教えてください。
Re:規約変更 |
『特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律』では、掲示板の管理者も、「特定電気通信役務提供者」と見なされますから、動向が気に掛かりますね。
しかしながら、
≫ 7. 管理者による書き込みの複製・再配布および公開について
≫ 管理者または管理者が指定した人物・団体は、書き込み内容について無断
≫ で改変を伴った複製・再配布・公開および送信等を行う場合があります。
≫ その際、書き込んだ人に対して対価や報酬を支払うことはありません。ま
≫ た、誰が・いつ・どこで・何を、複製・再配布・公開・送信等したかにつ
≫ いて公表する義務はないものとします。
というのは、管理者は嫌われ者のコピペ(無断転載)を無制限に行えるということですので、行き過ぎだと感じます。
何らかの条件付きにするのが、適正と思います。
規約変更 |
みかかの鉄人代表よりのお知らせです。
この掲示板の規約を変更しました。
詳しくは上部の「規約」のリンク先を参照してください。
JT |
売却の報道があったJT、固定通信事業の分社化、イー・アクセスへのADSL営業譲渡を発表。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020528CIII096828.html
赤字決算とTVのニュースでは報道するも、Web上で見つからないためその部分はソースなし。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0205/28/xjrb_07.html
削除のお知らせ |
以下の書き込みは、副管理人において不適切と判断しましたので、規約8に基づき、削除いたしました。
> ★求人です★
> マイコ <sama-ijc#mve.biglobe.ne.jp> 2002年5月25日(土)18:59
> Number:0525185919
夏祭り |
そういえば夏祭りですが、サークル参加の申し込みをし忘れたので(ガーン)
どこか委託できる先がなければ何もでません。
委託先があれば、いつものように(?)新刊を予定しておりますが。
au PDC最後の夏コミと思われるのに……何やってんだろう(泣)
もひとつ |
日経以外に朝日も報道してますね。 http://www.asahi.com/business/update/0523/008.html
日本テレコムの固定通信部門売却関連 |
ZDNet Mobileでは、東電は交渉を否定したが、日本テレコムは「コメントできない」とのこと。 http://www.zdnet.co.jp/mobile/0205/23/n_jtere.html
お茶を濁すからには、売却の方向で進んでいるのは事実なのでしょうね。
ボーダフォン、日本テレコムの固定通信部門を売却へ |
ボーダフォンが売却の方針を固めて、東電と交渉を始めたそうで。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020523CAHI498222.html
個人的には、不倶戴天の敵(笑)日本テレコムの解体には大賛成なので、喜ばしいことだと思っております。
しかし、今年に入ってアステル東京、JTの固定通信部門と、売却の話が立て続けですね。あわただしい業界です。
#リンクが www ではなく ww になっていたので修正(汗)
そろそろ |
みつみ美里さんから本をいただいた記念(?)に、そろそろ潜伏をやめて表に出ます……。
って、この方をご存知の方って少ないかも(^^;
一応、24日〜28日はCamp Kurihamaにおりますので、掲示板復帰はその後ということで。
Re:C&W IDC(0061)が全国一律料金を導入 |
≫ >「0061市外電話サ−ビス」における面倒な「最低通話料金(月額3,000円)」を廃止しました。
≫ とのことです。自ら「面倒な」と言い切っている所が凄いと思います。
笑!
これなら、個人宅でも、気軽に使えますね。
≫ 全国一律1分7円、および全国一律3分18円の2種類の新料金プランを
≫ 6月から開始するそうです。
3分18円は、フュージョン・コミュニケーションズの県外よりも10%安いだけだから、マイライン変更料金を払ってまで使う気になるのは、ヘビーユーザだけでしょうね。あ、長い電話番号を受け付ける短縮ダイヤル機能がある電話機を使ってたら、マイライン変更しなくて済むのか。
でも、市内、県内市外(フュージョン・コミュニケーションズ 3分10円)、県外(ケーブルアンドワイヤレスIDC 3分18円)と、3社を使うのも煩わしいし。
1分7円も、フュージョン・コミュニケーションズの1分8円より12.5%安いだけですから、FAX回線用などに申し込もうという個人は、少ないでしょう。
それにしても、マイライン変更が有料になってから、競争を仕掛けたのは、意外。
C&W IDC(0061)が全国一律料金を導入 |
C&W IDC (0061)が全国一律1分7円、および全国一律3分18円の2種類の新料金プランを http://www.cw.com/th_10.asp?ID=jp_pr_020515_jp
6月から開始するそうです。なお、従来からの30秒単位の課金のプランも残ります。
また、
>「0061市外電話サ−ビス」における面倒な「最低通話料金(月額3,000円)」を廃止しました。
とのことです。自ら「面倒な」と言い切っている所が凄いと思います。
HOWFARの修正について |
>Re: メディアの電話料金について
>後藤 直久 <ngoto#mikaka.org> 2002年5月16日(木)21:23
>Number:0516211954
> うちはメディアの6円電話を利用しているのですが、明細照会などで確認をしたら、
> 「6円電話の『隣接地域』料金は、すべてが『〜20km区域』料金としてみなされる
> のではなく、そのMA間の規定上の距離区分に従って、課金がされている」という
> ことがわかりました。
> 気のせいかもしれませんが、ご利用の方は確認してみるとよいでしょう。
>気のせいではなく、本当にそうである模様です。
>電話サービス契約約款には、確かに隣接区域の定義自体が存在しません。
>http://www.mediakk.com/web/company/clause0130a.pdf
>指摘されるまでまったく気がつきませんでした。ありがとうございます。
>さっそくHOWFARを修正することにします。
隣接地域の規定上の距離が具体的にわかるといいですね。
HOWFAR2000が早くバージョンアップしてほしいですね!!!
Re: メディアの電話料金について |
> うちはメディアの6円電話を利用しているのですが、明細照会などで確認をしたら、
> 「6円電話の『隣接地域』料金は、すべてが『〜20km区域』料金としてみなされる
> のではなく、そのMA間の規定上の距離区分に従って、課金がされている」という
> ことがわかりました。
> 気のせいかもしれませんが、ご利用の方は確認してみるとよいでしょう。
気のせいではなく、本当にそうである模様です。
電話サービス契約約款には、確かに隣接区域の定義自体が存在しません。
http://www.mediakk.com/web/company/clause0130a.pdf
指摘されるまでまったく気がつきませんでした。ありがとうございます。
さっそくHOWFARを修正することにします。
メディアの電話料金について |
うちはメディアの6円電話を利用しているのですが、明細照会などで確認をしたら、
「6円電話の『隣接地域』料金は、すべてが『〜20km区域』料金としてみなされるのではなく、そのMA間の規定上の距離区分に従って、課金がされている」ということがわかりました。
気のせいかもしれませんが、ご利用の方は確認してみるとよいでしょう。
ちなみに、自分が確認したところ・・・
<ケース1>
発信MA: 成田(0476)
着信MA: 東金(0475-[5〜8]) 【隣接区域】
この場合、規定上 26.30km≠26km で県内20km〜30km区域の料金、6円で60秒 となるようです。
<ケース2>
発信MA: 小田原(0460・0465)
着信MA: 伊東 (0557) 【隣接地域】
この場合、規定上 32.24km≠32km で県外30km〜60km区域の料金、6円で45秒 となるようです。
何かわかる情報があればお伝えください。
IP電話番号「050-CDEF-GHJK」の11桁に |
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0205/13/ip_number.html http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020513_1.html
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/13/somu050.htm
Re: まる得割引ワイド |
> それと要望ですが、
> KDDIのまる特割引「ワイド」の方も
> http://www.kddi.com/service/business/voice/waribiki/main.html#marutoku
> ウェブHowfarの一般加入電話→一般加入電話の項目に
> 入れていただけると有り難いです。
これって、一般家庭(個人)でも入れるのでしょうか?
約款を見ていると、複数回線所持者しか入れないように見えます。(私の勘違いかも?)
いずれにせよ一般家庭(個人)向けではなさそうなので、当面は加えないことにします。
CDMA2000 1x EV-DO 来年4月から開始 |
周波数 2GHzで全く新しいもののため、2GHz基地局がどの程度広がるのか http://www.kddi.com/release/2002/0510/index.html
見極めたいですね。
いずれにしても、無線LANホットスポットやAirH、さらにはFOMA、JPhone
3Gとの競合になりますから、料金がどうなるか興味あります。
まる得割引ワイド |
それと要望ですが、
KDDIのまる特割引「ワイド」の方も
http://www.kddi.com/service/business/voice/waribiki/main.html#marutoku
ウェブHowfarの一般加入電話→一般加入電話の項目に
入れていただけると有り難いです。
PHS |
>Number:0425162153
>PHSが安いのは同一MA内の一般電話に通話する場合だけですよ。
携帯電話のキャリア、料金コースおよび掛ける時間帯にもよりますが、
PHS(H")発信、PHS(H")またはNTT一般加入電話等着信で、
30〜60km程度を超える程度の場合では、
携帯電話発信、各種電話着信で
携帯電話の標準クラスの料金コースの場合に比較して、
高くなる場合があります。
(一般加入電話等発信、携帯電話着信の場合は、大抵割高)
また、NTTドコモPHS、アステルの場合では微妙に料金は違います。
また、基本料金はツーカーやプリペイド携帯電話などで無い限りは、
PHSの方が大抵安いです。
>携帯の料金コースにもよりますが、長距離ではPHSは割高になります。
重要な事は、長距離でのPHSが、短距離(区域内)でのPHSに比較すると
割高になる、と言う事です。
まあHowfarを使えばすぐ分かる事ではありますが。
マイライン登録問題その後。 |
KAI Yuichiroさん、AsaPi!さん、レスありがとうございました。
ちなみに補足しますが、正確には移転ではなくて休止回線の再開ですので
新規登録という形になります。まあ、仮に移転であっても、
以前のマイライン登録会社は転居先では営業していない会社でしたので、
いずれにせよ手数料は発生しないパターンです。
問題の本質はまさにAsaPi!さんが指摘している部分なので、
文章を短くするためにその点を書かなかっただけです。
しかしながら、やや誤解を受けやすい書き方でしたね。すみません。
さて、その後の展開ですが、マイラインセンターに文句を言ったら
「NTTに問い合わせてください」と言われたので
NTT東日本のマイライン受付担当に電話。
その結果、登録ミスということで手当はしてくれるようですが、
あいにくGW中で専門の担当がいないということで、
最終的にどのような対処になるのかは来週を待つしかないようです。
マイライン後の今、NTTがアダプタを投入する??? |
はじめまして
いつも、大変勉強になって助かっています。
ところで、うわさレベルですが、NTTのどこのセクションか分かりませんが
マイラインが一段落した今、何故かLCRアダプタを投入するとの事です。
何のための、アダプタなのか?
いまさら、マイラインの対向処置としてLCRでもないと思うのですが
どなたか情報をお持ちでしたら、
教えていただけませんか。
宜しくお願いします
レス |
> いい加減、みかかの鉄人ページ全面改訂してくれ〜!
> でも今のページも何らかの形で残して。
2章・5章担当のAsaPi!です。申し訳ございません。
社会人になってしまい、全く手が回らない状態です。
4月は土日も含めて職場に行かなかった日はありません。
自分の家の片付けもできません。
おそらく当分更新できないと思います。
本来なら公開をやめるべきでしょうが、資料的価値を考え、残しています。
どなたか更新できる方がいらっしゃれば、お願いしたいところです。
> どうも、書き込みするのはたぶん1年半ぶりくらいです。
お久しぶりです。某mlでも見かけなくなっていましたが、盛岡にいらっしゃったのですか…。
私は今年から再び仙台です。
あとでKAI Yuichiroさんが指摘している通り、移転の際の変更でも手数料は取ると聞いております。
休止回線を起こした場合は、新規登録でした。(これは実際に私がやった。)
ただ今回の場合、「116センターの言った内容で登録した=書面での承諾無しに登録した」ことになりますので、
その点をついて文句を言ってはどうでしょうか。
移転の際の登録に手数料が必要かどうかに関係無く、おかしな話だと思います。
Re:マイラインひと悶着。 |
執筆陣の先生がたのコメントを待ちたいと思いましたが、 http://www.myline.org/content6_3.html
一言だけ…
「引っ越しのため電話を移転」では原則
「登録変更料を頂くことになります」
だったような気がしますが
例外:引っ越し先で現登録会社がサービス
していない場合
文脈からは休止回線の手当とは読みとれませんでしたが、
何かありましたらメール下さい
#116のおばちゃんは毎回無茶ばかり言う
マイラインひと悶着。 |
どうも、書き込みするのはたぶん1年半ぶりくらいです。
私的な話なんですが、おそらくこういうトラブルは身近にも
発生するだろうと思うのでちょっと紹介します。
引っ越しのため電話を移転するにあたり、NTT東日本の116番に電話。
で、その時に「『マイライン』の登録会社はどうしますか〜」と聞かれたので
「後で決めることはできないんですか」と聞いたら
「今でないと登録変更料を頂くことになります」と言われ、
仕方なくその場で口頭で指示しました。
で、「後で正式な書類を送って下さい」と言われ、
転居後にその書類が届いたのでハンコを押してポストに投函。
さて、数日後マイライン登録センターから届いた登録結果通知は
『マイライン』ではなく『マイラインプラス』。
ええっ?なんで116では『マイライン』としか言わなかったのに
勝手にプラスにされてるんだ?と思った矢先にマイラインセンターからも電話。
「NTTの116番からお受けした内容と、
お客様から頂いた登録書の内容が異なるんですが……」
確かにそうなので、「登録書に書いたほうが正しい内容です」
と言ったら「先に116番から受けた内容で登録してしまったので、
変更手数料840円(税込)頂くことになります」
いくらなんでもそりゃぁないでしょう。
なんでNTT側の勝手な登録内容解釈で
こっちが800円も取られなければならないのか……。
それに、口頭での指示だけで登録できるなら、わざわざハンコをついた
書面を出させるのに何の意味があるというのでしょう。
ま、こちらもマイラインと言えば単なる『マイライン』だと思っていたので
ちゃんと確認しなかったのも悪いと言えば悪いんですが。
というわけで、皆さん電話移転時のマイライン登録には注意しましょう。
みかかの鉄人 |
いい加減、みかかの鉄人ページ全面改訂してくれ〜!
でも今のページも何らかの形で残して。
VDSL |
いよいよ、いや、ようやっと、VDSLが離陸するようです。 http://www.ntt-west.co.jp/news/0204/020424a.html
住人のうちのどのぐらいが希望すればサービスを提供してくれる(マンションタイプのBフレッツを含めて)のかが、気に掛かります。
尚、個人的には、当面はPNAの性能で充分と思っています。
今回、VDSLとPNAを同料金に設定したというのは、将来を見越して、PNAは収束方向なのかと、推察します。
re:TBS |
>都市部ならPHSにする
>てのが有りませんねえ ┐(´-`)┌
PHSが安いのは同一MA内の一般電話に通話する場合だけですよ。
携帯の料金コースにもよりますが、長距離ではPHSは割高になります。
Re:一律3分7・5円、格安IP電話 |
>12月18日に投稿された話ですよね。
12月は試験サービス開始、今回は商用サービス開始の発表です。
> それにしても、専用TAへの配線が集中して、ケーブルだらけに
>なってしまうのは、何とかして欲しいもの。
BBフォン試験サービスでもケーブルの接続や通話のダイヤル方法等の
複雑さが問題になったようで、日経新聞によると
「誤ダイヤルなど障害が多数発生しているのがわかった」そうです。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020421CAHI031020.html
ただし、BBテクノロジーはこの報道を否定しています。
http://www.rbbtoday.com/news/20020422/7051.html
なお、新規加入者にはADSLモデムと専用TAの機能を一体化させた
新型コンボモデムをレンタルするらしい。
いずれにせよ、(引用の順番が前後しますが)
> Yahoo!BBのユーザ対応のひどさから考え、BBフォンも信用で
> きないと思っているのは、だいぶ前に書いた通り。
というのは、そのとおりだと思います。
Re:一律3分7・5円、格安IP電話 |
12月18日に投稿された話ですよね。 Yahoo!BBのユーザ対応のひどさから考え、BBフォンも信用で きないと思っているのは、だいぶ前に書いた通り。 それにしても、専用TAへの配線が集中して、ケーブルだらけに なってしまうのは、何とかして欲しいもの。 LINKSYSのローカルルータBEFN2PS4や、住友電気工業の TE4126CSV(下図)の様に、スマートにまとめて欲しい。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 電 ┃ ┏━━━┓ ┃ 話 ┌╂───────┬┨切換機┠────╂──機 │┃NTT電話 ┌┼┨(ACR) ┃ ┃ へ │┃ I││┗━━━┛ ┃ N │┃ P││┏━━━┓ ┃ 電 T ┏━┓│┃ 電│└┨切換機┠────╂──話 T ┃ス┠┘┃ 話│┌┨(ACR) ┃ ┃ 機 電 ┃プ┃ ┃ ││┗━━━┛ ┃ へ 話──┨リ┃ ┃┏━━━┓ ││ ┏━━━━━┓┃ 回 ┃ッ┃ ┃┃ VOIP ┠─┘│ ┃スイッチン┃┃ 線 ┃タ┠─╂┨ TA ┠──┘ ┃グハブ ┃┃ へ ┗━┛ ┃┃ / ┃┏━━━┓┗┯┯┯┯┯┛┃ パ ┃┃ ADSL ┠┨ IP ┠─┘│││└─╂──ソ ┃┃モデム┃┃ルータ┃ ││└──╂──コ ┃┗━━━┛┗━━━┛ │└───╂──ン ┃ └────╂──等 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ へ P.S. 単なる事実の伝達のみの報道を除き、記事転載は、著作権法で 禁止されています
一律3分7・5円、格安IP電話25日開始 |
ソフトバンク・グループは19日、インターネット技術(IP)を使った格安電話サービス「BBフォン」を25日に開始する、と発表した。通話料金は、同サービス利用者同士なら無料、国内(会員外の一般電話)と米国への通話が一律3分7・5円と業界最低水準。 http://www.sankei.co.jp/news/020419/0419kei091.htm
追記:Re:電話代節約術 |
TBS> Aさんのお宅には、おばあちゃん用家族用と家の電話は2回線、加えて
TBS> パソコン用の回線と、計3回線です。
パソコン用回線は「INSネット64」らしいですが、他の2回線は、こまち1号さんが書かれているように、アナログかデジタルか不明ですね。文脈から、アナログと推定して、話を進めます。
TBS> <電話代節約のポイント>
TBS> ・現在家の電話が2回線なので、1回線で2つの番号を使用できる「ダ
TBS> イヤルインサービス」を利用しましょう。
TBS> 1回線で2つの番号使用 → 約1500円節約
こちらは、「INSネット64」+「i・ナンバー」が、良いでしょう。
アナログ1回線とダイヤルインでも、料金に大差はないですが、“おばあちゃん”が頻繁に長電話する方の場合、同時に2通話が可能な「INSネット64」が良いでしょう。
TBS> ・パソコン用回線を変更。ISDNからADSLに変更したほうが、お得で
TBS> す。
ADSLはサービスされてないエリアのほうが多いですし、廉価な「コジマネットADSL」や「Yahoo!BB」のサービスエリアとなると、更に狭くなります。
その場合、「フレッツ・ISDN」のサービスエリア内であれば、前記「INSネット64」回線で、「フレッツ・ISDN」を使うのが良いでしょう。ストリーミング画像を見たりしないなら、64kbpsでも、常時接続は気持ちのゆとりがダイヤルアップとは全く違うので、それなりに快適です。ましてや、今回は、コスト低減について論じているのであって、インターネット接続のブロードバンド化の話ではないわけですし。
余った電話加入権2回線分は、売却。
但し、パソコンをインターネットに繋ぎっぱなしにする使い方の場合、音声通話は同時には1つしか出来なくなりますので、“おばあちゃん”が頻繁に長電話する方の場合、おばあちゃん用にアナログ回線を1本、残します。
また、ガス検針やセキュリティサービスを重畳している場合、INSネット64でも不可能ではないですが、アナログ回線を残すのが普通です。
廉価なADSLがサービスされているエリアなら、こまち1号さんが書かれたように『アナログ回線1つはADSL専用に残すか、2つとも解約してしまいタイプ2でADSL専用線を引く』のも手ですし、アナログ2回線を残し(1回線は音声通話とADSLを重畳)、デジタル1回線を解約するという方法もあります。
尚、アナログ1回緯だけを残し、ダイヤルインとADSL重畳を行なうのは、秘術的に無理だと思います。
「フレッツ・ISDN」もサービスされてないエリアなら、「フレッツ・ISDN」使用時と同じ回線構成で、インターネット接続はデジタルでダイヤルアップ接続します。
いずれにしろ、TBSの記事は、前提条件が不明確ですし、結論もいいかげんですね。きっと、番組内容も粗雑なのだろうと、推察します。
Re: 公衆電話→マイナー携帯への料金 |
公衆電話およびNTT加入電話発の通話料金については、
> ドコモ(FOMA、ワイドスター、シティホン)
> au(cdma2000 1x、デジタル)
この中ではワイドスター(NTTドコモの衛星携帯電話・衛星船舶電話)だけ特別です。
ワイドスターはウェブ版Howfarでサポートしていません。
他はそれぞれ各社の主力サービスの料金と同じになります。
つまり、ドコモ各社のFOMAと1.5GHzPDC(シティフォン,シティオ)は
ウェブ版Howfarの「携帯電話: NTTドコモ」で表示する料金、
KDDIのCDMA2000 1xと800MHzデジタルは「携帯電話: au」の料金です。
Re:電話代節約術 |
≫ 一般回線が2本とパソコン用ISDN1本で、もしこのように変更
≫ するとなれば、一般電話のダイヤルインに対応させる家庭用内線
≫ PBX(数十万円)の導入が避けられないため
家庭用PBX(ダイヤルインサービスアダプタ)は、3万円ぐらいから、有ります(有りました)。
(私が使ってたブラザーのRactiveは、外線1本内線3本で、5〜10年ぐらい前に、3万円弱だった、記憶があります)
また、FAXで、外部の電話機を繋ぐポートを持っていて、FAX番号と音声通話電話番号を分けられる製品も有りました(私が以前に使っていた、PanaFAX P1が、そうでした)。FAX兼電話機で、FAX番号と音声通話電話番号を分けられる製品も有ります。コードレス子機付き電話機で、親機と子機で電話番号を分けられるものも有ります。
即ち、アナログ回線のダイヤルインは、私が使ってたころと違って、身近になっています。
それよりも、問題は、アナログ回線でのダイヤルインでは、2番号(付加番号が1つ)で月1800円、3番号(付加番号が2つ)で月2700円、掛かること。
ISDN回線(INSネット64)の場合、最近のTAなら、廉価な「i・ナンバー」に対応しています(2番号(付加番号1つ)で月300円、3番号(付加番号2つ)で月400円)。アナログ回線よりも基本料金は高いですが、ダイヤルインとi・ナンバーの価格差を考えると、2番号でも差は僅か(MA規模によって違う)、3番号ならデジタルのほうが安くなりますし、アナログ回線と違って同時2通話が可能です。
因みに、ISDNでもダイヤルインは使えますが、グローバル着信選択機能があるTAを使っても、2番号(付加番号1つ)で月900円、3番号(付加番号2つ)で月1800円です。
話は少しそれますが、TAの選択では、アナログポートの数にも注意しましょう。折角3番号にしても、アナログポートが2つでは、普通の電話機は2つしか繋げません(アナログポートがダイヤルイン信号に対応しているTAを使い、ダイヤルインサービスアダプタ内臓のFAX兼電話機や子機付きコードレス電話機などを繋ぐ場合は、別ですが)。
# しかし、電話回線を3本も引いてる家庭って、そんなに有るとは思えない
TBSテレビ4月10日「はなまるマーケット」電話代節約術 |
「電話代を節約しよう!」の部分について。
Aさん宅でISDN3回線入っていて、そのうちの1回線を解約、1回線を
アナログに変更してADSL接続するのであればそのとおりです。
しかし、一般回線が2本とパソコン用ISDN1本で、もしこのように変更
するとなれば、一般電話のダイヤルインに対応させる家庭用内線PBX
(数十万円)の導入が避けられないため、難しいでしょう。
仮にAさん宅が後者の構成として、できるだけ新しい機器や電話番号の
変更をしないで回線の変更を行うのであれば
・ISDNは原則的に電話専用にする(パソコンはつながない)。
祖母の別電話番号はアイナンバー(あるいはダイヤルイン)で与える。
これであれば、パソコンで使っているTAの設定を一部変えればOK。
・アナログ回線1つはADSL専用に残すか、2つとも解約してしまい
タイプ2でADSL専用線を引く。
こうなると思うのですが、TBS問い合わせ先がないので正確なところが
分からないのが不満です。
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」のガイドライン案 |
時間がなくてまだ読んでないんですが、「社団法人テレコムサービス協会」(テレサ協)内の「プロバイダ責任法ガイドライン等検討協議会」による、『プロバイダ責任法著作権関係ガイドライン(案)』と『プロバイダ責任法名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン(案)』が、pdfで公開されています。 http://www.telesa.or.jp/01provider/index_provider.html
公衆電話→マイナー携帯への料金 |
発信:
公衆電話
着信:
ドコモ(FOMA、ワイドスター、シティホン)
au(cdma2000 1x、デジタル)
の料金は、
ウェブ版Howfarの「表示する料金」=「公衆電話」でそれぞれ
「携帯電話 : NTTドコモ」「携帯電話 : au」に表示されている料金と、
同一と考えてよろしいんでしょうか。
相変わらずヲタな質問ですが宜しくお願いします。
TBS |
>http://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/020410.html
都市部ならPHSにする
てのが有りませんねえ ┐(´-`)┌
電話代節約術? |
先日のTBSの番組からです。 http://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/020410.html
みなさんの真贋はいかに!!
mopera接続サービス、値下げ |
自動車・携帯電話のみが対象。(PHSは対象外) http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/02/whatnew0411.html
NTTドコモの営業区域外(例えば静岡県)からmopera接続サービスを使ったときの料金が、わからない。
クレジットコールの事に関して その後… |
今回こちらに書き込んだものと、ほぼ同内容で日本テレコムの
サポートセンターにメールで問い合わせた所、今日回答のメー
ルを頂きました
本文内容に関しては、転載不可とありますのでコピペはしませ
んが、「ISDN接続をするとクレジットコールサービスの適用外
になる」といった内容でした。
やはり、案の定でしたか といった所ですね。
後藤 直久さん>
NTT カードCですか…100円の基本料はちょい痛いですねぇ
何より、ADSLを入れているのでISDNには出来ませんし
赤外線はICカード式公衆電話発信、という事になりますが、グレ
電に比べると、普及台数が少ない というのが難点ですね。
ちょっと遠出して、宿泊するときに「ユースホステル」をよく利
用するのですが、そこにもグレ電はあってもICカード式公衆電話
は殆どおいてありませんですからねぇ。
こまち1号さん>
「AirH”」ですか…そこまでは使いませんです(^^;;
外出したときに、出先からちょこっとアクセスしてメールの送受
信や、ちょっとした軽い作業をする程度です。
ホテルに泊まって、空いた時間にチャットしたりとか
使っても、1000円/月程度、つまりテレカ2枚分使っちゃう程度
なんで、AirH"を入れる程でもないんですよね
日本テレコム クレジットコール |
>0088−50XX−XXXX
>↓ ガイダンス ↓
> 暗証番号 ダイヤル
>↓ ガイダンス ↓
>切替ボタンで「端末側」に切替、端末からAPへダイヤル
「端末からAPへダイヤル」の時点でISDN PCカードが回線を切っていると推察します。
確か、音声通話をいったん切断することなくそのままディジタル通信に切り替える
ことは不可能だったと思います。
ガイダンスを聞かずに最初から最後まで全部ISDNカードで処理するようにすれば
もしかしたら可能かもしれません。
赤外線通信では成功した人もいるようですが...
(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6148/bbs/19.html
の[2134]参照)
なお、NTTコミュニケーションズのカードCなら、ISDNディジタル通信も可能です。
http://www.ntt.com/shop/naiyou/credit.html
月100円かかってしまうのが弱点。
また、FAQによると
(http://www.ntt.com/shop/toiawase/faq/credit/faq_credit.html)
「クレジット通話サービスをディジタル通信モードで使用される場合は、
自宅の加入電話をINSネットに変更しないと使用できません。」
とのことです。詳細はNTT Comに問い合わせてください。
その他情報源:
http://hse.dyndns.org/hiroto/RFY_LAB/credit.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/BRI/credit-call-service.html
re:日本テレコム クレジットコール |
>察するに、クレジットコールはアナログ通信(話)のみでISDNはサポー
>ト外(?)という事なのでしょうかねぇ???
デジタルモードの通信は対象外の可能性はあります。
仮に、外からノートパソコンをプロバイダへつなげるなら、AirHは
検討できませんでしたか。
日本テレコム クレジットコール |
ノートPC内蔵のアナログモデムで、ダイヤルアップ接続は認証に時
間がかかって勿体ないので、最近ISDN PCカードを購入しました。
でもって、これで日本テレコム クレジットコールサービスでダイ
ヤルアップ接続(公衆電話(グレ電)から)したのですが、どうにも
上手く行きません というのも
0088−50XX−XXXX
↓ ガイダンス ↓
暗証番号 ダイヤル
↓ ガイダンス ↓
切替ボタンで「端末側」に切替、端末からAPへダイヤル
すると、クレジットコールの筈なのに、テレカは度数が減っちゃうし
硬貨は収納されてしまいます。
これが内蔵のアナログモデムからAPへ接続するときは、テレカの度数
は減らず、ちゃんとクレジットコールで繋がっているようです。
察するに、クレジットコールはアナログ通信(話)のみでISDNはサポー
ト外(?)という事なのでしょうかねぇ???
正直、なんだかなぁですね ISDN接続なら認証が速いのに。
KDDIクレジットコールも手数料は無料のようなので、こっちも申し込
んで試してみようと思っていますが こっちも同じなのかなぁ??
某所から |
どうやら平成電電はテレホーダイなどに代わるサービスを提供しているらしい。 http://www.alpha-net.ne.jp/info/newsreleases/2002/20020228.html
これは近いうちにfreecomなどにも適応されるのか?非常に興味深いですね。
「KDDIクレジットコールサービスも」値上げ |
年初の日本テレコムの値上げに続き、KDDIも
公衆電話発の電話料金を6月1日より値上げ。
幸い、区域内だけは据え置きで、90秒10円/120秒10円(平昼&夜/深早)。
公衆発の市外はプリペイドカードでもうまく利用するしかなさそうです。
車メーカーの問い合わせ窓口について |
>また、通常は手間暇をかければ何らかの代替連絡手段を確保できると考えられますが、
おっしゃるとおりで、もしリコール報道があった場合、通常は購入先の
販売店(メーカー系販売店、あるいは中古車店)にまず話を入れることに
なると思います。
代りの問い合わせ先として考えられるのは、消費者センターか国土交通省
でしょうね。
(電話会社コードを持つフリー番号について)
>そんなことはなく、公衆電話はOKです。(もしかしたら受信側の設定で
>拒否できるかも。)
>携帯・PHSは、0120と同様に、受信側の設定次第で可にも不可にもなります。
確かに現行のKDDIフリーコールDXでは、公衆電話、携帯やPHSからの
着信可否を設定できるようですが、かつてのTWJ→旧KDD由来の0070
番号の現況については不明です。
携帯やPHS不可という記載がないので、もしかしたらかけられるかも
しれませんが、実際にかけられるかは不明です。
一応、他の主要国内車メーカーの問い合わせ窓口番号を列挙しておきます。
いずれも由緒正しい通常のフリー番号である0120番号です。
日産自動車(株)お客様相談室 0120-315-232
※フリーコールという表現から、他社のサービス(日本テレコムあたりか)を
使っている可能性あり。再建に豪腕を振るったゴーン社長ならやりかねない。
本田技研工業(株)お客様相談センター 0120-112010
三菱自動車工業(株)お客様相談センター 0120-324-860 (一般車)
マツダ(株)コールセンター 0120-386-919
※携帯OKの記載あり。PHSは不明。
スズキ(株)お客様相談室 0120-40-2253 053-440-2253
富士重工業(株)お客様ご相談センター 0120-052215
re:問い合わせ窓口 |
基本的には、以前の書き込みにあったように
> 乗り換えをしたい利用者は、価格と通話先制限のトレードオフで検討すべきです。
(Number:0317163525 JCOMへの検討 by 会社員さん)
ということになるわけで、個々の電話番号について、かからないことを重視するか軽視するかは
人それぞれだと思います。
また、通常は手間暇をかければ何らかの代替連絡手段を確保できると考えられますが、
その手間をどう評価するか(たとえば、手間をかければ代替手段があるからそれで十分
と考えるか、そんな手間がかかるのは嫌だと考えるか)も、人それぞれだと思います。
一点だけ。
>(0070番号のため公衆電話も不可、携帯、PHSもたぶんダメ)
そんなことはなく、公衆電話はOKです。(もしかしたら受信側の設定で拒否できるかも。)
携帯・PHSは、0120と同様に、受信側の設定次第で可にも不可にもなります。
さよなら、東京電話アステル |
「東京電話アステル」を「鷹山」という会社に売却で基本合意。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,8899,00.html
たぶんエイプリルフールではないと思います。
>二次情報を元に想像をたくましくするのは、避けましょう。
事業の「抜本的な見直し」という表現はどんなようにも考えられます。
最悪の場合は事業の縮小に留まらず、事業そのものからの撤退もあり
得ますよ。
今回「東京電話アステル」が「鷹山」という会社に売却されることで、
電力系アステルグループから東京は離脱することになりました。
そのため、「アステル東京」〜「東京電話アステル」の歴史に終止符を
打ったと見ても過言ではないでしょう。
re:問い合わせ窓口 |
>通常の電番(03-...)が有るように見えるんですが。
トヨタ、ダイハツ、VWを調査しました。
トヨタ自動車(株)
お客様相談センター 0070-800-778899
http://www.toyota.co.jp/FAQ/index.html
東京本社(文京区後楽1-4-18)の連絡先 03-3817-7111
http://www.toyota.co.jp/company/shisetsu/map/tokyohon.html
確かにトヨタについては、豊田市の本社 0565-28-2121などの記載もありま
すが、東京や豊田へ電話すると、恐らくお客様相談センターのフリー番号
0070-800-778899を案内される可能性が高いと思われます。
この時点でJCOMホンの人はアウト。
グループのダイハツ工業(株)
お客様相談室 0070-800-874040
http://www.daihatsu.co.jp/faq/index.htm
本社(大阪府池田市)や支社などの電話番号は確認できず。
このため、JCOMホンの人はダイハツへアクセスできません。
さらに追い討ちをかけるように、FAQの中にあった
>(Q)現在使用している車の故障や不具合についてインターネットで
>問い合わせできますか?
>(A)申しわけございませんが、インターネットでは受けつけており
>ません。またメールでのご回答もいたしかねますので、悪しからず
>ご了承ください。(後略)
ユーザーからメーカーにアクセスする手段が完全に絶たれています。
フォルクスワーゲングループジャパン(株)
カスタマーセンター 0070-800-551133
http://www.vwj.co.jp/news/recall2000/index.html
(リコール関連情報のページに記載)
サイト内に会社概要などの記載が一切なく(本社は豊橋だったはず)その他の
電話番号は確認できず。
このために、ダイハツ同様、メーカーにアクセスできません。
仮にJCOMホンを使っている人が、トヨタやダイハツ、VWの車を使っていて、
リコールなどの報道があった場合、メーカに電話をかけられない(0070番号
のため公衆電話も不可、携帯、PHSもたぶんダメ)ので確認できない。
トヨタについては問い合わせ用メールフォームが一応あるものの、ダイハツ
とVWは購入先販売店(中古車店含む)でらちがあかなかったら、問い合わせの
手段がない。
このためにリコール修理から漏れて事故になる可能性大。
JCOMホンの人がどの程度上記三社の車を使っているか分かりませんが、
三社の市場シェアを考えたら結構ありそうですので、怖いことですね。
Re: 固定→携帯の料金値下げ |
固定→携帯の料金値下げですが、 http://mikaka.org/howfar/
ウェブ版には、ちょうど今、反映させたところです。
間違いがあれば指摘してください。
ちなみに、各社のプレスリリースのURLは非常に役立ちました。
ありがとうございます>Dポさん。
Re:ドコモが携帯電話以外の事業から撤退の可能性 |
他所の報道では、「PHSやクイックキャストから撤退かも」といった表現ではないところが、多いですね。 http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200203/28/2.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,8865,00.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/03/28/08.html
二次情報を元に想像をたくましくするのは、避けましょう。まあ、だから、「こまち1号」さんも『可能性』と書かれてるんでしょうが。
NTTドコモも、NTT(持株会社)のように、会見内容をWebで公開して欲しいものです。
↓(参考)NTT社長会見要旨(今回の件には現時点では言及なし)
http://www.ntt.co.jp/kaiken/index.html
ところで、1日で内容が消えてしまうところにリンクを張るのは、避けることを、お勧めします。例えば今回の場合、張るなら、本投稿の末尾に示したURLでしょう。
固定→携帯の料金値下げ |
ところで固定→携帯の料金値下げは、ウェブ版Howfarへの 反映予定は有るでしょうか? http://www.j-phone.com/h/from/topics/20305.html http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
問い合わせ窓口 |
>NTT東西以外の直加入電話 >一切問い合わせの窓口がないという事態になるわけですな。 通常の電番(03-...)が有るように見えるんですが。
ドコモが携帯電話以外の事業から撤退の可能性 |
NTTドコモの立川敬二社長28日の会見で表明。 http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/2.html
>PHSやポケットベル、船舶電話などの不採算部門について、(中略)
>「不採算サービスの抜本的見直しを早急に行う」と述べた。
特別損失1兆円も出した状態からすると、
不採算サービスの抜本的見直し=携帯電話以外の事業からの撤退
ドコモPHSなど不採算事業の利用者はどうなるのでしょう?
ケイ・オプティコム、通話料全国一律3分15円 |
基本料、月二千円。 http://www.k-opti.com/what/press19.html
通話料、一般加入電話へは3分15円、VPNは無料。
画像: http://www.k-opti.com/images/press19-1_kousei.gif
FREECOM |
過去ログを読み返していて気になりました。 http://www.hdd.co.jp/news.html
後藤> FREECOMは平成電電ISP事業部が提供する無料プロバイダーサー
後藤> ビスなので、
あれ、FREECOMって、トライネットだったよなぁ。トライネットといえば、無料ホスティング・プロバイダ事業(Webスペース提供サービス)を去年インフォシークに売却したけど、無料接続プロバイダ事業も平成電電に売却したのかしら、と思って調べたら、意外にも、
平成電電> 平成14年1月31日、平成電電株式会社からトライネットワー
平成電電> クインターナショナル株式会社へ第一種電気通信事業を譲渡
平成電電> 致しました。
平成電電> 平成14年2月1日、トライネットワークインターナショナル株
平成電電> 式会社が平成電電株式会社に商号変更致しました。
とのことでした。
実質的に、トライネットが平成電電を吸収合併したと考えて、良いのでしょう。サービス開始から2ヶ月ちょっとで、最初からの予定か、旧平成電電に危機があったか、気になりますが、ま、憶測をこらしてもしょうがないですね。
尚、イー・アクセスやアッカ・ネットワークスと同様のADSL接続サービスを月1000円で始めるそうなので、現在2270円以上(NTT加入者線利用料金を除く、インターネット接続プロバイダ料金を含む)しているADSLインターネット接続が、月2000円以下になるかも。1〜2年前を考えると、夢のようです。
しかし、ADSLどころか「フレッツ・ISDN」さえ提供されてない地域がまだまだ多いことは、忘れてはいけませんよね。
ドコモグループ、相互接続料金を値下げ |
PDCとFOMAの通話モードの接続料金は,NTTドコモ間が0.218円/秒,NTTドコモ外との接続の場合が0.277円/秒。FOMAの64kbpsデータ通信の接続料金は,NTTドコモ間が0.392円/秒,NTTドコモ外との接続が0.499円/秒。 http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/02/whatnew0325.html
JCOMとの協約 |
後藤 直久さん
>いわゆる「みなし契約」の対象となる事業者の一覧です。
>要するに、今回のJ-COMの話題とは完全に無関係です。
>J-COMとNTT東日本・西日本とは、少なくとも相互接続協定は締結しているはずです。
>(そうでないと、NTT東西からJ-COMへの通話およびその逆は、まったく不可能。)
確かに仰るとおりで、私の全くの誤解でした。ご指摘ありがとうございます。
Re: JCOMへの検討 |
ちょっとだけ補足を。 http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/denwa/denwa-08.html#89
> 付加サービスの115は電報契約約款で規定されていますが、顧客との接点である電話契約約款には規定がないので
> 今のところ、JCOM等とは何ら協定がないと見るのが妥当でしょう。
この記述は
>電話約款を読んでいたら、JCOMとは接続していない模様です。
>http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/denwa/denwa-14.html#bk35
を受けたものだと思うのですが、
このページ(NTT西日本の電話サービス契約約款別記35)に記述のある事業者は
電話サービス契約約款第13章第89条「他の第1種電気通信事業者との電話等利用契約の締結」
の対象事業者を示したものです。厳密な解釈は原文を読んでもらうとして、平たく言えば、
NTT西日本と契約を結んで電話を引いたら、特に拒否しない限り自動的にこれらの事業者とも
契約を結んだことになる、いわゆる「みなし契約」の対象となる事業者の一覧です。
要するに、今回のJ-COMの話題とは完全に無関係です。
J-COMとNTT東日本・西日本とは、少なくとも相互接続協定は締結しているはずです。
(そうでないと、NTT東西からJ-COMへの通話およびその逆は、まったく不可能。)
JCOMへの検討 |
高松さん こんにちわ
いろいろご迷惑をおかけしています。
>ところで会社員さんが例示したNTT西日本サイトの内容ですが、H11/07/01
>現在の内容かな。
>確かに東京通信ネットワークなどの名前はあるのですが、その後参入した
>JCOM(元のタイタス)、ワールドコム、平成電電についてはどうなっている
>のか、知りたいところですね。
付加サービスの115は電報契約約款で規定されていますが、顧客との接点である電話契約約款には規定がないので
今のところ、JCOM等とは何ら協定がないと見るのが妥当でしょう。
どう見ても、更新をサボっているとは思えないし。
唯一あるのは、総務省の指示による
マイライン協定と番号ポータビリティぐらいと思っています。
>するとNTT東西以外の直加入電話への乗り換えは、安いからということだけで
>行うと、とんだ災難を生むこともあるわけで、慎重に考えないといけない
>わけですね。
「一部の通話先を切り捨てても、低廉化に徹した」かもしれません。
#接続協定は接続料がかかり、利用者に負担してもらう。と言うような言い訳で。
乗り換えをしたい利用者は、価格と通話先制限のトレードオフで検討すべきです。
NTT東西以外の直加入電話 |
>必要な情報をすべて把握しているという前提に立つとすれば、
>「A社からB社はOK」「C社からB社はダメ」と、はっきり書けば済む話です。
>OKかダメかどちらか一方になるわけで、可能性が入る余地はありません。
全くおっしゃるとおりです。
が、実際問題として直加入固定電話を手がける各社間の相互通話がどうな
のか、は一般には全く分かりませんから。
関東地区だけでも、NTT東日本以外にも直加入固定電話を手がける会社は
6社も存在する状態、マトリックスで言えば49通りも存在するわけです。
かかるところとかからないところがあるのは想像できるのですが、
ところで会社員さんが例示したNTT西日本サイトの内容ですが、H11/07/01
現在の内容かな。
確かに東京通信ネットワークなどの名前はあるのですが、その後参入した
JCOM(元のタイタス)、ワールドコム、平成電電についてはどうなっている
のか、知りたいところですね。
それから、JCOMからダメなフリーダイヤル0070(旧日本高速通信→旧KDD由来)
ですが、トヨタ系以外の主要な会社があるか検索したところ
・パイオニア(株)の家庭用、カー機器の問い合わせ電話
0070-800-8181-11、0070-800-8181-22、0070-800-8181-33
http://www.pioneer.co.jp/support/consumer.html
・ベネッセ(株)の進研ゼミ問い合わせ窓口
0070-800で始まるフリー番号6本あり。
http://www.benesse.co.jp/toi/index.html
・フォルクスワーゲンカスタマーセンター 0070-800-551133
JCOMホンの加入者がトヨタやダイハツ、VWの車に乗り、パイオニアやデン
ソーのカーナビを付け、子供を進研ゼミで勉強させると、一切問い合わせの
窓口がないという事態になるわけですな。
するとNTT東西以外の直加入電話への乗り換えは、安いからということだけで
行うと、とんだ災難を生むこともあるわけで、慎重に考えないといけない
わけですね。
では。
速報 P251i画像アップ!? |
P251iはこんな感じですね。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,8670,00.html
Re:IP電話のフュージョン、「県内市外」3分10円に |
「マイライン」もしくは「マイラインプラス」で『県外』をフュージョン・コミュニケーションズに指定していると、『県内市外』が安くなるというのは、面白いサービスですね。 http://www.0038.net/press/welcome_pack.html
3分10円といえば、ちょっと前の市内通話料金なみ。
因みに、NTT東西で、「スーパーケンタくん」使用で、「市内」と「県内市外」を「マイラインプラス」登録していて、月の県内通話料が1000円以上かまたは「タイムプラス」を契約している場合、60km以上の3分間の通話料は、平日昼間が24円,夜間と休日昼間が18円,深夜早朝が12円です。
私の場合は、「スーパーケンタくん」の定額料を無料にするために「県内市外」もNTT西日本を「マイラインプラス」登録しており、短縮ダイヤル機能のない電話機を使っているので、今回のサービスを利用するのは、かなり面倒です。
「スーパーケンタくん」を契約解除することも含めて、検討の価値はありそうですね。
尚、私が問題とするのは、早朝(6時〜7時)と夜間(20時〜21時)の料金です。
# 本投稿は、他所への投稿を編集したものです
画像: http://www.0038.net/images/fusionbanner3.gif
JCOMからNTT固有通話 |
JCOMからNTT固有の“電話”の範囲について、本来ならJCOMの方で契約約款の開示や公式サイトでの公表を期待したいのですが、出てきそうもないのでOUT側のNTTの約款に規定されているのではないかと思い関連約款の提示をしました。
#例示した約款は関係なさそうです。
#高松さん、ゴメンなさい。
高松さん
>あまり関西のことは良く存じないのですが、この料金というのは、一般的な
>通話料金のことで、電報などの付加サービス料金ではないと思うのですが。
仰るように本来の“通話”と言われるものと“電報”のような付加サービスとを分けて考えなければいけないと推察します。
115はNTT側の約款でも規定しているので可能。
104これは不明。
JCOM自体でサービス開始するか、NTTとの利用協定を締結するかの方法が考えられます。
「116」「113」はNTTとは関係がなくなるので、はじめるなら、JCOM独自で提供する必要があります。
「117」「177」これもJCOM独自でサービス提供すれば済むこと。
#NTTの設備を借りるかもしれませんが。。
電話約款を読んでいたら、JCOMとは接続していない模様です。
http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/denwa/denwa-14.html#bk35
後藤直久さん
>ダイヤルQ2(0990)については、私も駄目だと思います。
Q2利用規制もありますので。。。
>KDDIアクセスコール(0070から始まる番号とブランド名が共通みたいです)は
>0570-5から始まる番号を使用している模様ですが、まったく不明です。
「0570」の使用状況。
000〜099 NTTコミニュケーションズ (商品名: ナビダイヤル)
100 NTT東日本 (ナビアクセス)
101と102 NTT東日本 (APナビ)
500と600 NTT西日本 (APナビ)
700 NTT西日本 (ナビアクセス)
111と222と333と555と777 KDDI (アクセスコール)
570 DDIポケット AirH"(エアーエッジ)
881と882と888と919と999 日本テレコム (アドコール)
#番号帯は総務省から資料をもらいました。
#商品名は私が調べました。
>必要な情報をすべて把握しているという前提に立つとすれば、
>「A社からB社はOK」「C社からB社はダメ」と、はっきり書けば済む話です。
>OKかダメかどちらか一方になるわけで、可能性が入る余地はありません。
深く同意します。
JCOM社が情報を開示すれば済むことなのに。
みなさん、お騒がせしました。
KDDI 一部の割引サービス終了 |
下記の割引サービスについて、平成14年6月利用分をもって終了。 http://www.kddi.com/topics/end.html
現在利用中の顧客に対しては個別にDM等で連絡するとのこと。
なかよしネット
おしゃべりパック
割引プラン
割引プランスーパー
Fプラン
Fプランスーパー
VPネットプラン
J-COM |
再びJ-COMに聞いてみました。(0120-089-344)
ダイヤルQ2(0990)は、駄目だそうです。
0570は、接続相手先によって可否が異なるそうです。
0570-0(一部除く?)はOKで、たとえばローソン,東芝,象印,等が通話可能とのこと。
というわけで、各社の客センで何度も悩まされた
「人によって言うことが違う」状態に突入しました。困ったことです。
以下は私の推測が入っています。
ダイヤルQ2(0990)については、私も駄目だと思います。
混乱させてすみませんでした。お詫びして訂正します。
誤:
|>・Q2(アダルト以外では中毒110番や一部サポート窓口、募金)が使えない。
|そんなことはない。可能です。
正:
|>×ダイヤルQ2(0990)たぶんダメ
|>・Q2(アダルト以外では中毒110番や一部サポート窓口、募金)が使えない。
|そのとおりです。
0570については、NTT Comがプレスリリースを出していたことが判明。
"「ナビダイヤルサービス」への携帯電話・CATVからの接続について"
http://www.ntt.com/NEWS_RELEASE/2001NEWS/0004/0426_3.html
従って、NTT Comが使用する 0570-0xxxxx は通話可能と判断できます。
(参考: http://www.ntt.com/navidial/info01.html)
ただしジェイコム東京・ジェイコム関西以外のJ-COM各社については不明です。
日本テレコムの0570(アドコール)については、
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/nr010416_b.html
>発信側、着信側ともに一般電話回線、弊社クイックライン回線のみ利用可能です。
>(携帯電話・PHS・公衆電話からの発信、およびこれらへの着信はできません。)
とのことなので、J-COMからも駄目だと私は推測します。
なお、日本テレコムのアドコールは0570-9xxxxxを使用している模様ですが、
確証は取れていません。
KDDIアクセスコール(0070から始まる番号とブランド名が共通みたいです)は
0570-5から始まる番号を使用している模様ですが、まったく不明です。
電報(115)については、会社員さんのおっしゃるとおり、
NTT東西の約款に規定されており、問題なくOKという結論でいいと思います。
話は変わって、
高松さん:
> NTT東西以外の自社直加入固定電話へかけられないという *可能性* は、完全
> には否定はできないと思います。
必要な情報をすべて把握しているという前提に立つとすれば、
「A社からB社はOK」「C社からB社はダメ」と、はっきり書けば済む話です。
OKかダメかどちらか一方になるわけで、可能性が入る余地はありません。
(X社からY社には3回に1回しか繋がらない、というのなら話は別。
なお、回線の故障や輻輳に関しては、どの会社も可能性があるので、
特定の会社についてだけ言及するのは不適当。)
みかかの鉄人でやるのなら、情報が入手できない部分については
「わからないけど、たぶんこうだろう」と書かざるを得ないので、
「可能性がある」と書くこともあると思います。
IP電話のフュージョン、「県内市外」3分10円に |
インターネット技術を用いたIP電話で、全国一律3分20円の市外電話サービスを提供するフュージョン・コミュニケーションズ(本社・東京)は4月1日から、同一都道府県内の市外通話(県内市外)に限り半額の3分10円に値下げする。 http://www.asahi.com/business/update/0312/020.html
携帯電話について |
携帯電話について質問があるのですが、各携帯電話会社の輻輳率などはどこ(HP等)で調べればよいでしょうか??また、使用率がどのくらいになれば規制がかかるのでしょうか。
Re:スーパーテレフォンは穴場です。 |
「IP ネットワーク技術に関する研究会」
のパブリックコメントに3菱電機さんが
気合いを入れておられる理由でしょうか?
それでは
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020222_3_11.pdf
スーパーテレフォンは穴場です。 |
既出でしょうが http://www.supertelephone.net/ http://www.supertelephone.net/
60km超辺りから、(PHS→固定)≧(PHS→スパ→固定)
160km超辺りで、(PHS→PHS)≧(PHS→スパ→PHS)
の模様です。(H"→全国共通AP→固定・PHSの場合)
また、公衆電話発信からフリーダイアル経由が可能であるならば(未確認)
30km超辺りから、(PHS→固定)≧(公衆→スパ→固定)
100km超辺りで、(PHS→PHS)≧(公衆→スパ→PHS)
また、(PHS→携帯)≧(公衆→スパ→携帯)
の模様です。(H"→全国共通AP→固定・PHSの場合)
※全て概算で時間帯により異なる
※参考:(カスタマサビスからの返事)
まず全国共通APまでの通話料金をご案内致します。
「標準コース」「スーパーLパック」どちらのプランでも、
10円/分(3-19時)
13円/分(19-3時)
となりまして、これは全国一律どこからご利用の場合でも
同じ料金です。
NTT西日本の約款 |
>相互接続通話の接続形態と料金の取扱い
>http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/denwa/denwa-13.html#bk34
あまり関西のことは良く存じないのですが、この料金というのは、一般的な
通話料金のことで、電報などの付加サービス料金ではないと思うのですが。
電報に関しては今は電子メールで打ち、支払いはクレジットカードが使える
ため、JCOMから115へかけた場合はNTTの窓口ではなくてJCOMを通し、そこから
別の手段で電報を送るのではないかと推測します。
NTT西日本の件ですが、文面から言うと、恐らく
1 NTT西日本→地域系各社への通話
1(1)NTT西日本→地域系各社あるいは同一府県内ダイレクトNTT西日本
1(2)NTT西日本→NTTコム→NTT東日本あるいは県外NTT西日本、新幹線や船舶電話
1(3)NTT西日本→他社中継系(KDDI、日本テレコム、フュージョンなど)→地域系各社
2 NTT西日本→携帯
3 NTT西日本→PHS
4 NTT西日本→ポケベル呼び出し、NEXNET
4(1)NTT西日本→同一府県内ダイレクトポケベル
4(2)NTT西日本→NTTコム→県外ポケベル
4(3)NTT西日本→他社中継系(KDDI、日本テレコム、フュージョンなど)→ポケベル
5 NTT西日本以外の地域系各社、新幹線、船舶→NTT西日本
5(1)NTT東西以外の他社直加入電話、新幹線、船舶→NTT西日本
5(2)NTT東日本→NTTコム→NTT西日本
5(3)NTT東、他社直加入電話→他社中継系(KDDI、日本テレコム、フュージョンなど)→NTT西日本
6 携帯→NTT西日本
7 PHS→NTT西日本
8 NEXNET→NTT西日本
これを読むと、約款の規定だけでは5(1)、5(3)、6、7によって、NTT系以外の
他社回線(あるいは他社中継系経由)→NTT西日本のQ2への接続は可能ですね。
現実に携帯やPHS、他社中継系経由で使えないのは料金設定が発信側の会社、
あるいは中継系の会社にあるという規定から、実際の料金請求の事務的な
問題の面が多いからでしょう。
ほかに、NTT西地域→関東のJCOMホンや東京電話直加入電話にストレートに
かけた場合(NTTコムを使わないとすればNTT西日本のコード番号0039をつけて)、
1(1)が適用されてNTT西日本の60キロ以上45秒10円という料金でよろしいのかな?
ちなみにNTT西→NTTコム経由(マイライン申し込まない場合の省略値)だと100キロ
以上22.5秒10円なので、課金単位は倍も違うということに。
あと、使えるか不明ですが、NTT西→フュージョン→JCOM、東京電話というコー
スが可能なら180秒20円。
これを考えると、HOWFARの作成は確かに困難を極めますね。
>電気通信番号規則第5条に規定する電気通信番号
>第五条 第一種電気通信事業者の設置する電気通信回線設備(第七条の信号用
>伝送装置並びに第九条及び第十二条の端末系伝送路設備を除く。)を識別する
>ための電気通信番号(第十条及び第十三条の電気通信番号を除く。)は、別表
>第一第一号に定めるものとする。ただし、利用者の利便性の確保の観点から総務
>大臣が特に必要と認めるときは、他の方法によることができる。
「ただし」以下は番号ポータビリティのことでしょう。
別表第一の第一号とは、電話会社のコード番号(KDDI0077、日本テレコム0088など)
と思います。
難しいけど約款関係。 |
JCOMの件で約款関係を見てみました。
相互接続通話の接続形態と料金の取扱い
http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/denwa/denwa-13.html#bk34
電気通信番号規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09F04001000082.html
ここに書いてあると思いますが、私には解読できません。
識者の方、よければ解説を。。。
下の投稿を修正しました。 |
高松さん、申し訳ないです。
何度か修正しています。
>もし、情報料を請求しても情報料を各Q2業者に払い出すことは無理でしょう。
>115でも実際の電報料請求方法が見あたらない。
>104も実際の案内料の請求方法が無い。
>後藤さんのおっしゃるように、仮にNTT固有サービスの利用が可能とすれば、
>利用料金をNTTからJCOMへ請求後にJCOM内で立て替え払いをして、改めて
>JCOMから加入者に利用料金を請求している可能性はあると思います。
約款を見直したら、115では記載がありました。
Q2はどう見ても無理。
Q2は元々代行回収料金。支払い拒否と言う制度もあるし。
NTTだけでは無く、Q2IPとも契約の見直しが必要と思われます。
JCOMが立て替えている可能性は? |
>もし、情報料を請求しても情報料を各Q2業者に払い出すことは無理でしょう。
>115でも実際の電報料請求方法が見あたらない。
>104も実際の案内料の請求方法が無い。
後藤さんのおっしゃるように、仮にNTT固有サービスの利用が可能とすれば、
利用料金をNTTからJCOMへ請求後にJCOM内で立て替え払いをして、改めて
JCOMから加入者に利用料金を請求している可能性はあると思います。
デメリットが分からないから推測が出ると思います |
後藤さんお疲れ様でございます。
こまち1号さんが書かれたのは、後藤さんの最初の調査結果とジュピター
テレコムサイトの内容に、恐らくNTT東西以外の代表格である携帯電話から
かけられない番号(NTT固有サービスの3桁番号やQ2など)を加味してまとめ
られたと思います。
結果として一部間違いもあったようですが、広告でうたっているのは「NTT
より基本料金や通話料金が安い」という *メリットばかり* がうたわれ、
NTTから切り替えることによってもたらされる *デメリット* がほとんど記載
されていない(JCOMで唯一デメリット記載があるのは「国内へのコレクトが
不可」だけ)しかない状態。
現実にかけられない番号(特にトヨタやダイハツといった市場シェアの大きい
メーカーのお客様窓口など)が存在する以上、制限事項はきちんと明記すべき
でしょう。
逆にNTT固有のサービスである電報(115)やQ2(0990)が可能ということは、電報
やQ2料金はどうやって請求されるのでしょう、興味のあるところですね。
エムシーアイ・ワールドコム・ジャパンという会社については全くチャネルが
ありませんので詳細は分かりませんが、
http://www.wcom.co.jp/products+services/voice_direct_access_jp.htm
総務省サイトには番号ポータビリティ導入の意向はあるものの、自社サイト
内で触れていませんので、自社番号を持ったままエムシーアイへの移行は
現時点では不能と思います。
>これは例として不適切ではないかと...
NTT東西以外の自社直加入固定電話へかけられないという *可能性* は、完全
には否定はできないと思います。
前例として、PHSの開始当初から3年間もPHS各社⇔携帯各社との通話が不能
だったのはご承知のことと存じます。
あるいは、以前に出てきたようなかけられても特定番号に対する割引制度を
受けられないなどの問題もありますので、NTT東西以外の○○という会社の
回線を使っている、それゆえに問題(最悪の場合はかけられない)が発生する
*可能性がある* という情報は、きちんと伝えるべきでしょう。
J−PHONEに聞いてみました。(固定から携帯) |
自己レスですが。
>東京の固定から大阪のJ-PHONEに深夜かけたら、どっちの料金が適用になるのでしょうか?
J−PHONEに聞いてみました。(2カ所)
「着側の地域による(J-PHONEの所在地域による)」とのことでした。
auは発側(固定)の地域割。
ドコモは発側及び着側が同一営業区域内と言うことになります。
わかり難いですね。
JCOM→他社NCC直加入回線への通話の件
私も聞いてみました。
「0570」は×とのこと。
以下は個人的憶測意見です。(JCOMには聞いていません。)
>・Q2(アダルト以外では中毒110番や一部サポート窓口、募金)が使えない。
>そんなことはない。可能です
これは無理だと思います。
Q2を使うと、通信料及び情報料の二本立ての請求となります。
情報料はNTTで設定する独自の課金システムです。
もし、情報料を請求しても情報料を各Q2業者に払い出すことは無理でしょう。
JCOMとQ2IPとは何ら契約はありません。
Q2はNTT地域会社属性商品。
115はOKでした。
http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/denpo/denpo-03.html#39
http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/denpo/denpo-a01.html
Re: JCOM→他社NCC直加入回線への通話 |
まとめるのは大いに結構なのですが、憶測で物を言う前に、
直接J-COMに問い合わせて確認するように願います。
J-COMの問い合わせ窓口 0120-089-344 に尋ねてみたところ、
>○テレゴング、テレドーム(0180)たぶんOK
○ 0180 そのとおり、OKだそうです。
> ×ダイヤルQ2(0990)たぶんダメ
○ 0990 OKだそうです。
>×その他NTT系3桁特殊番号(案内、電報、コレクトなど)たぶんダメ
○ 117 時報
○ 177 天気予報
○ 104 番号案内
○ 115 電報
× 106 コレクトコール (相手からの着信も駄目)
その他は聞かなかったので不明です。
>△携帯(新番号080)怪しい。
○ 080もOKだそうです。
>×ゼロニードポケベル(020)たぶんダメ
× 020 そのとおり、駄目だそうです。
>・電報が打てない。祝電や弔電を送れない。
そんなことはない。可能です。
>・天気予報や時報が聞けない。
そんなことはない。可能です。
>・Q2(アダルト以外では中毒110番や一部サポート窓口、募金)が使えない。
そんなことはない。可能です。
なお、私の経験上、オペレータが間違ったことを言う場合は多々あるので、
これで全てが本当に正しいかは自信ありません。また、私の聞き間違いが
あるかもしれません。よって、加入予定の人やこの情報を利用したい人は、
必ず自分でJ-COMに問い合わせて確認するようにしてください。
JCOM→他社NCC直加入回線への通話 |
どうも後藤さんありがとうございます。
通話不能な番号として
>0120-9 と 0800 (いずれも着信課金番号)
NTT以外の他社が提供するフリーダイヤル(着信課金)ですね。
番号ポータビリティでNTTから他社へ移行したフリーダイヤルはOKと。
ただし
>0070 (KDDIの旧テレウェイ)
がダメということは、
・トヨタ自動車の問い合わせ窓口0070-800-778899
・ダイハツ工業の問い合わせ窓口0070-800-874040
など、トヨタ系の会社(元のIDOやテレウェイのバック)窓口へかけられ
ないし、他でもフリーダイヤルで0070で始まっているとアウト。
後藤さんの調べていただいたのとJCOMサイトほかの内容をまとめますと
○一般番号電話(NTT、他社)OK
○フリーダイヤル(NTTおよびNTTから他社に移行された番号)OK
×フリーダイヤル(他社が提供する0120−9xxxxxや0800)ダメ
○フリーダイヤル(コード番号0088、0077が頭にあるもの)たぶんOK
×フリーダイヤル(コード番号0070が頭にあるもの)ダメ
○ナビダイヤル(0570)OK
○テレゴング、テレドーム(0180)たぶんOK
×ダイヤルQ2(0990)たぶんダメ
○警察(110)消防(119)たぶんOK
×その他NTT系3桁特殊番号(案内、電報、コレクトなど)たぶんダメ
○携帯(090)PHS(070)OK
△携帯(新番号080)怪しい。
×ゼロニードポケベル(020)たぶんダメ
JCOMへの切り替えに伴うデメリットは
・他社のフリーダイヤル(着信課金)の一部にかけられない。特にトヨタ関係は全滅。
・電報が打てない。祝電や弔電を送れない。
・天気予報や時報が聞けない。
・ゼロニードポケベルが呼び出せない。
・国内コレクトが使えない。
・Q2(アダルト以外では中毒110番や一部サポート窓口、募金)が使えない。
ということでまとめさせていただきました。
Re: どっち? |
> 今度私携帯買い換えようと思ってるんですけどdocomoか
> J-phoneかでなやんでるんです。皆さんだったらどっちにしますか?
どういう用途で使うかですね。
私の場合、メールの着信を確認するというのが重要な用途だったので、J-phoneにしました。
ただ、どうしてもエリアが重要になる場合もあるわけで…その時だけdocomoの「ぷりコール」を契約して転送かけていました。
どっち? |
今度私携帯買い換えようと思ってるんですけどdocomoか
J-phoneかでなやんでるんです。皆さんだったらどっちにしますか?
それでも高い。(固定から携帯) |
>J-フォンも、値下げを発表しました。実施は3月29日の予定。
う〜ん。総務省指導の賜物ですね。
ドコモ対他社を見ると、1.5倍になります。
今回の値下げによる各社減収額
au 160億円 ツーカー 50億円 J-PHONE 120億円(業界紙)
重要な収入源であるため、やっとこさ決めたのでしょう!
> 平日昼間は全エリヤ同一(15秒10円)ですが、やっぱり、土日休日昼間と夜間(関西・四国20秒10円、他17秒10円)や深夜早朝(関西・四国30秒10円、他18秒10円)は、エリヤによって違います。
> 公衆電話からの通話やCATV電話からの通話も、同時に、値下げされます。
電話廢人掲示板でも質問したのですが、非常にわかりにくい地域割。
この辺も整理してもらいたいです。
東京の固定から大阪のJ-PHONEに深夜かけたら、どっちの料金が適用になるのでしょうか?
Re:「固定電話から携帯電話」料金の値下げ |
会社員> 過去の記事にあるように、2社のみ値下げした模様。 http://www.j-phone.com/h/from/topics/20305.html
会社員> 〜中略〜
会社員> JPHONEガンバレー。
J-フォンも、値下げを発表しました。実施は3月29日の予定。
平日昼間は全エリヤ同一(15秒10円)ですが、やっぱり、土日休日昼間と夜間(関西・四国20秒10円、他17秒10円)や深夜早朝(関西・四国30秒10円、他18秒10円)は、エリヤによって違います。
公衆電話からの通話やCATV電話からの通話も、同時に、値下げされます。
J-COM Phone, その他 |
こまち1号 さん:
>他社への通話は全くダメというのは、他社NCC直加入回線に対してはダメと
>いう意味で申しました。
>これについては後藤さん自身もおっしゃっており、確認なさっているようです
>ので待ちたいと思います。
>ただ、現在のところJCOM→他社NCC直加入回線(例・アイオーデータの
>問い合わせ窓口)にはかけられないのではないでしょうか?
結論から先に言えば、かけられます。
J-COMの問い合わせ窓口 0120-089-344 に尋ねてみたところ、
(1) 国内電話に関して、かけることが出来ない番号は
0120-9 と 0800 (いずれも着信課金番号)
0070 (KDDIの旧テレウェイ)
であり、他は大丈夫。0570も大丈夫。
(2) 市外局番から始まる電話番号は、NTT以外でも大丈夫。
ということでした。
J-COMは地域ごとに会社が分かれているため、地域によっては
違うかもしれません。また、聞き間違い等あるかもしれないので、
加入したい人は必要に応じて自分で問い合わせて確認してください。
あと、ワールドコム(0071)の一般番号ポータビリティについでですが、
高松さん:
> とあるので、日本テレコムやKDDI同様、番号ポータビリティは不可能と
> 考えられます。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/joho_tsusin/010131_9ref2.html
によると、
| エムシーアイ・ワールドコム・ジャパン株式会社(平成13年9月以降開始予定)
とのことなので、もしかしたら既に実施しているかもしれないです。
詳しく知りたい人は、直接ワールドコム宛に問い合わせてください。
蛇足ですが、
高松さん:
>・回答例2「お客様の回線は平成電電です。NTT以外の一般加入電話回線や
> 携帯電話、PHSからはおかけになれない可能性があります」
これは例として不適切ではないかと...
FREECOMなどの平成電電使用プロバイダで何もアナウンスしていない
(それどころかPIAFS対応と書いてある)ことを考えると、
携帯電話,PHSは大丈夫なはずです。また、上に書いたとおり、
J-COMは大丈夫です。その他の会社もたいてい大丈夫ではないかと思います。
興味ある人は各自で平成電電に問い合わせてください。
auのPDC3月で新規加入終了 |
廃止時期は記載されてませんが、過去のアナログ式の例からすると http://www.kddi.com/release/2002/0228-3/index.html
来年の3月か9月には廃止されると思います。
re:続・J-COM Phone、DDIポケット |
>しかし、NTT公衆網、NCC網、依存網PHS、接続型PHSの間(各網各社の区別含め)の
>料金をHowfarに反映させると考えると気が遠くなりそうですな。
一般直加入電話は一部を除いて番号ポータビリティが行われた結果、
総務省のExcelデータはほとんど意味がなくなってしまいましたし、
確かにHowfar作るの大変ですよね。
全データを持っているであろう総務省のサイトに、電話番号をインプット
すると、どこの会社の回線かが出てくるようなものはできないのかな?
・例えば03-xxxx-zzzzをインプットする。
・回答例1「お客様の回線はNTT東日本です」
・回答例2「お客様の回線は平成電電です。NTT以外の一般加入電話回線や
携帯電話、PHSからはおかけになれない可能性があります」
CGI自体はそんなに難しくはないでしょうが、個々の電話番号についてどの
会社であるという判定データの入手ができませんからね。
#仮にデータがあったとしても、莫大な数の電話番号を判定することになる
ので、サーバの処理能力が追いつくか難しいかもしれませんね。
現状できるのは番号ポータビリティが導入されておらず、データの入手が
可能な携帯とPHS程度です。
続・J-COM Phone、DDIポケット |
>こまち1号 <joak#yahoo.co.jp> 2002年2月27日(水)10:50
>これはご例示いただいたDDIポケットのURL
>http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/tuwa.html
>としてきちんと載っています。
これは、数日前までは接続型アステル・NCCへの料金の項が
同URL上のページ上で削除されていたのが、急に復活したことから
申しました。
しかし、NTT公衆網、NCC網、依存網PHS、接続型PHSの間(各網各社の区別含め)の
料金をHowfarに反映させると考えると気が遠くなりそうですな。
JCOMホンについて |
>そのとおり、デマです。
他社への通話は全くダメというのは、他社NCC直加入回線に対してはダメと
いう意味で申しました。
これについては後藤さん自身もおっしゃっており、確認なさっているようです
ので待ちたいと思います。
ただ、現在のところJCOM→他社NCC直加入回線(例・アイオーデータの
問い合わせ窓口)にはかけられないのではないでしょうか?
>DDIポケット→接続型アステル・NCCへの料金がはっきりしません
これはご例示いただいたDDIポケットのURL
http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/tuwa.html
>H"・feelH"→接続型アステル、地域系電話事業者等
としてきちんと載っています。
同一MA内60秒10円プラスアクセスチャージ20円です。
むしろ不明なのが、DDIポケット→依存型他社PHS(ドコモ、一部アス
テル)。
恐らくDDIポケット同士やNTT東西一般回線と同じ、同一MA内60秒
10円プラスアクセスチャージ10円ではないかと思いますが、ドコモPHS
や依存型アステルの名前は記載されていませんので、正式なところは不明で
あります。
NTT、今秋にもIP電話に本格参入 |
NTTグループはインターネット技術を利用する「IP電話」に本格参入する方針を http://ntt.asahi.com/business/update/0227/001.html
固めた。市内回線をほぼ独占するNTTが次世代電話の「本命」とされるIP電話事業
に本格的に乗り出すことで、業界全体のIP電話への移行が進むことは確実だ。市内通
話が今の加入電話より割安になるうえ、長距離通話が国内・国際とも格段に安くなるこ
とが期待できる。
NTTグループでは、東日本から始め、引き続き西日本、長距離・国際のNTTコミ
ュニケーションズも同様のサービスを導入する見通しだ。電電公社以来の電話交換機を
利用した既存電話から、IP電話方式への本格移行にグループあげて備える形となる。 NTTグループはインターネット技術を利用する「IP電話」に本格参入する方針をNTTグループはインターネット技術を利用する「IP電話」に本格参入する方針
Re: J-COM Phone |
J-COM Phoneに関して http://www.jcom.co.jp/jupiter/ja/faq/index_phone1.html
>>他社への通話は全くダメ
>これはデマですか?
そのとおり、デマです。正しくは、
「日本全国のNTT加入電話はもちろん、携帯・PHSとも通話できます。」
(J-COM PhoneのFAQ - サービス全般より引用)
http://www.jcom.co.jp/jupiter/ja/faq/index_phone1.html
ただし、FAQによると、国際電話の一部の会社は使えないそうです。
詳しくは契約時にご確認ください、とのこと。
また、約款を確認していないので不明ですが、一部のNCC直加入回線にはまだ
繋がらないかもしれないです。(FAQには記述なしのため不明、現在確認中)
J-COM Phone、DDIポケット |
>こまち1号 <joak#yahoo.co.jp> 2002年2月14日(木)18:39
>他社への通話は全くダメ
これはデマですか?
これだけでは何なので
DDIポケット→接続型アステル・NCCへの料金がはっきりしません
http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/tuwa.html
また、件のJ-COM Phoneについては相互接続時の料金が不明です。(どこかに資料あり?)
Re: α無料接続サービス |
磯津千由紀 <chiyuki#pobox.comさん カキコ:
> ユーザ登録皆無で、匿名性が大きく、プリペイド携帯電話のように悪用されそうで、怖いです。
論旨了解でし
さて APの所在から どうやら平成電電回線使用のようですが
他にもキャリアが直接やっている 東京電話 テレコムも ODNでサポートは
しないと断り書き付きですが
↓のような事やっています
http://www.odn.ad.jp/infoodn/j-dsl/karugaru/index.html
最初から 他社へのインターネット接続インフラ提供も手がけていた
フュージョン含めて(法的に云々と言う検証の前に)「バスに乗り遅れるな」状態ですね(^^)
↑
#「赤信号みんなで渡れば怖くない」より少しトーンを下げてみました。
α無料接続サービス |
3分8.5円の電話料金のみでインターネット接続・・・は良いんだけど、ユーザ登録皆無で、匿名性が大きく、プリペイド携帯電話のように悪用されそうで、怖いです。 http://www.alpha-net.ne.jp/info/newsreleases/2002/20020221.html
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律が、5月から施行されるけど、被害者は正当な理由がある場合には情報発信者の氏名や住所などの情報開示を特定電気通信役務提供者に対して求めることができるという規定を、満たせるのでしょうか。
固定電話から携帯電話料金の値下げ |
過去の記事にあるように、2社のみ値下げした模様。
KDDI
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
#ココはお約束でしたね。
#内容を理解するのに大変。
ツーカー
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
JPHONEガンバレー。
Re:IDOのハイキャップ方式は今? |
こん○○は、1年以上カキコしてなかった船俊です。
>市川さん
IDO(現au)のアナログ方式(HiCAP・TACS共)はすでにサービスは終了(停波)してしまってます。
その為、昔みたいにアナログ端末持ってると格安で機種変更できるというサービスは現在は行っていません。
ただ、デジタルPDC方式が何年かしたら停波するでしょうから、逆にDIGITAL Gシリーズを持っているほうがよいかと思います。
それでは、失礼いたします。
IDOのハイキャップ方式は今? |
みかかの鉄人スタッフ殿
はじめまして!時々HPを拝見させて頂いております。
市川といいます、よろしくお願いします。
本日はみかかの鉄人スタッフ殿に教えて頂きたい事が
ありメ−ルさせて頂きました。
自分が一番最初に携帯を持った時のIDOのハイキャップ方式H104と
言う携帯電話を探しています。
既に解約済みの物で使用しなくなった物でもモックアップでもいいのですが
何方か譲って頂ける方はいないでしょうか?
またこの件に関する情報等ありましたら教えて下さい。
IDO(現AU)のハイキャップ方式は今での使用されているのでしょうか?
ずっと我慢して持っていればいつか無料でAUがデジタル方式の携帯に交換して
くれるよと友人に聞いた事がありましたが、もうずいぶん前に壊れてH104は
デジタルに買い換えしその際没収されてしましました。
re:NCC直加入の一般回線 |
>ワールドコム(0071)を忘れているような...
確かに存じ上げない会社でした。
教えていただいたURLを拝見すると、日本テレコムのクイックラインやKDDIの
ダイレクトラインと同様の方式で直加入電話を実現しているようですが、
ここには
>国内電話サービスをお申込みいただきますとお客様に03-5539及び06-7739の
>局番を持つ電話番号を付与させていただきます。
とあるので、日本テレコムやKDDI同様、番号ポータビリティは不可能と
考えられます。
また、110番、119番など特殊番号や携帯、PHS、着信課金などへの発信が不能
なため、実際に導入している企業があるかどうかは疑わしいところです。
#確か110番や119番といった緊急用番号については発信できるように総務省から
指導されているはずだと思いましたが。
>FREECOMは平成電電ISP事業部が提供する無料プロバイダーサービスなので、
そういう会社でしたか、了解しました。
ですと、FREECOMというプロバイダーについては、磯津さんのおっしゃる
>電話会社(NCC)からのインセンティブ(キャッシュバック)で運営
というのは、当てはまらないですね。
いずれにしても利用者から見た場合、こまち1号さんのおっしゃるように
当の平成電電が割引制度を全く用意していない以上、「2チャンネル」で
「氏ね」と言われるのも理解できますし、またダイヤルアップ自体がかなり
少数のユーザに限定される手段になるのも、そのとおりと思います。
フリーコムについて |
いろいろご説明ありがとうございます。
某2チャンネルで、かなりたたかれているようですね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011703488/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011350072/l50
ADSLなど定額制接続が拡充されつつある現在、ダイヤルアップによる
無料プロバイダ自体、存在意義が終わったような気が。
番号ポータビリティのメリットは? |
この掲示板って本当に勉強になります。
また、巣田祐二さん前々回のアドコールの回答ありがとうございます。
#お礼言うのをもらしていました。
「一般番号もそのまま他社への乗り換えが可能」と言うのが番号ポータビリティですよね?
考えられる必要性は
・ プロバイダの受け回線(着信回線)で、親会社や系列のしがらみがある。
あるいは、系列化した方が設備維持コストを抑えられる。
・ 個人でもNCC親派(反NTT)で、更にNCC割引商品の恩恵を享受できる。
が思いつきます。
で、疑問なのですが回線使用料等の基本料金はどこが請求するのでしょうか?
従来通りNTTとするなら、マイラインで通話は制御できますので、番号ポータビリティ導入のメリットは何もないと思われます。
ただ単にプロバイダのメンテナンスコストを下げるためだけなら無駄だと思ったりします。また、ダイヤルアップ接続が減少すると言うのに番号ポータビリティは何も関係ないと更に分からなくなります。。
NCC直収電話
特にプロバイダの選択課程について、どういう設備状況か知っておく必要があります。
「無料」という金額だけにとらわれるのではなく、色んな情報を集めて契約した方がよいと思います。
NCC直加入の一般回線 |
> 関東地区で昨年5月時点で他社NCC直加入電話回線として存在しているのは東京電話と
> ジュピターテレコム、日本テレコムのクイックライン、KDDIのダイレクトライン
> だけでしたので、
ワールドコム(0071)を忘れているような...
http://www1.worldcom.com/jp/products/voice/businessvoice/
遅くとも昨年(2001年)1月頃までには開始していたはず。
なお、総務省のページによると、ワールドコムも一般番号ポータビリティ参加予定
ですが、実際に開始されているかどうかは確認していません。
> 仮に平成電電一般電話への発信に対して、各社の割引制度が一切使えないとすれば、
> このプロバイダ「フリーコム」がこういう形で平成電電に移行したということは、
FREECOMは平成電電ISP事業部が提供する無料プロバイダーサービスなので、
平成電電への移行は当然だとは思います。それが利用者本意であるとは思わないけど。
平成電電にしてみれば、NTT東西が勝手にやっている割引サービスが使えないからと
いって、その文句を平成電電に言われても困るのでしょうが...
他社NCCをフリーダイヤルでない一般着信回線に使用するということは |
今までの書き込みなどから、現在直加入電話回線を手がけ、一般番号ポータ
ビリティが可能な他社NCCをまとめると
・東京電話などの電力系
・ジュピターテレコムなど一部CATV
・平成電電(今月より開始された?)
日本テレコムのクイックライン、KDDIのダイレクトラインは番号ポータビリティは
不能です(会社側提供)。
関東地区で昨年5月時点で他社NCC直加入電話回線として存在しているのは東京電話と
ジュピターテレコム、日本テレコムのクイックライン、KDDIのダイレクトライン
だけでしたので、この4社については日本テレコムやKDDIを使った割引制度が可能
でしょうが、平成電電はまだ事業開始前の段階でしたから、他社を含め割引制度は
全く使えない可能性はあるかもしれません。
仮に平成電電一般電話への発信に対して、各社の割引制度が一切使えないとすれば、
このプロバイダ「フリーコム」がこういう形で平成電電に移行したということは、
完全に利用者無視といっても過言ではないでしょう。
「市内ロング」「タイムロング」等が使えるかは、相手先NCCによって違うようですね |
こ≫ 【NCC直収電話利用プロバイダの件】 http://www.freecom.ne.jp/hdd.html
こ≫ 幸い、磯津さんのおっしゃった日本テレコムやKDDIの相当サービスが、
こ≫ 会社員さんの例示していただいた
こ≫ http://www.do-up.com/access/index_a.html
こ≫ ここの下のほうに記載されていますので、代替として相手の電話会社に関係なく
こ≫ 割引を受けられる
こ≫
こ≫ 「タイムプラス」→「市内ロング」「タイムロング」
こ≫ 「エリアプラス」→「市内ワイド」「タイムワイド」
こ≫
こ≫ へ切り替えてしまったほうがりこうかもしれませんね。
do-up> ☆ do!upではダイアルアップ接続の受け回線に、NTT社の回線ではなく、
do-up> CTNet社などの各電力会社系NCCのISDN回線を使用しています。
do-up> そのため、以下の注意点があります。
do-up> ・NTT社の割引サービス(テレホーダイ、i・アイプラン、タイムプラス、
do-up> エリアプラス、その他)は適用外のあつかいとなり、ご利用になれま
do-up> せん。
do-up> ・PHSの通話料金が通常提示されているものとは異なる場合があります。
do-up> 詳細はNTT社および各PHS事業者へご確認願います。
do-up> ご利用になれる電話料金割引サービス
do-up> (株)KDDI及び(株)日本テレコム提供の通話料割引サービスがご利用に
do-up> なれます。
後≫ 【番号ポータビリティ】
後≫ 一般番号ポータビリティの例ですが、
後≫ http://www.freecom.ne.jp/hdd.html によると
後≫ 無料プロバイダのフリーコムは、NTT東日本・西日本から平成電電直加入回線に
後≫ 同じ番号のまま回線変更したそうです(一部アクセスポイントを除く)。
FREECOM> 対象アクセスポイントをご利用のお客様は、テレホーダイ・タイムプラ
FREECOM> ス・iアイプラン等のNTT様提供の割引サービスはご利用頂けません。
FREECOM> また、日本テレコム様やKDDI様など各電話会社様の割引サービスもご利用
FREECOM> 出来ません。
NCC直収電話利用プロバイダの件 |
>無料プロバイダのフリーコムは、NTT東日本・西日本から平成電電直加入回線に
>同じ番号のまま回線変更したそうです(一部アクセスポイントを除く)。
一般番号ポータビリティのご例示ありがとうございます。
秦野以外はそのまま平成電電(株)の回線に移行されたようですね。
平成電電(株)のホームページ
http://www.hdd.co.jp/chokushu.html
直収電話サービス開始は春の予定とあるのですが、今月から始めているんでしょうか?
それから生協インターネットの
http://www.seikyou.ne.jp/network/ncc/index.html
説明を見る限り、現状ではやはりADSLなど定額回線料が拡大されている
状態ですから、他社回線を受け口にするというのは「タイムプラス」「エリア
プラス」「テレホーダイ」の恩恵を一切受けられないライトユーザー専用でしょうね。
しかし、一般番号もそのまま他社への乗り換えが可能ということになると、
もう番号だけでは総務省のエクセルデータを調べても判別は不可能になり、
仮にNTT以外の他社電話だと「タイムプラス」「エリアプラス」が一切使え
ないことになるわけで、下手をするとダイスさんのような問題が多発する可能
性はあります。
幸い、磯津さんのおっしゃった日本テレコムやKDDIの相当サービスが、
会社員さんの例示していただいた
http://www.do-up.com/access/index_a.html
ここの下のほうに記載されていますので、代替として相手の電話会社に関係なく
割引を受けられる
「タイムプラス」→「市内ロング」「タイムロング」
「エリアプラス」→「市内ワイド」「タイムワイド」
へ切り替えてしまったほうがりこうかもしれませんね。
番号ポータビリティ |
一般番号ポータビリティの例ですが、
http://www.freecom.ne.jp/hdd.html によると
無料プロバイダのフリーコムは、NTT東日本・西日本から平成電電直加入回線に
同じ番号のまま回線変更したそうです(一部アクセスポイントを除く)。
なお、http://www.ntt-west.co.jp/info/databook/08/13.html
によると、番号ポータビリティは
「現在は、NTT西日本から他事業者へ移転された場合のみ(片方向)の提供となっています。
(2年後見直し予定)」ということなので、現時点ではNCC直加入の番号をNTTに移転する
ことはできないようです。NCC間相互については不明です。
茶々 (Re:一点だけ) |
巣田≫ 諸事情により、このレス以降しばらく地下に潜ります。
「奈良のmahoroba区のあるURLの地下」でしょうか?
NCC直収電話 |
アドコール(0570)について最初に振った者です。
NCC直収電話の典型例
http://www.do-up.com/access/index_a.html
do!UP
ココのアクセスポイントはすべてNCC直収電話です。
http://www.seikyou.ne.jp/network/ncc/index.html
大学生協
ココにNCC直収電話をアクセスポイントに使う長所短所の説明があります。
それなりの理由があったりします。
アドコール(0570)についてそれなりに調べてみました。
番号帯
0570-881、0570-882、0570-888、0570-919、0570-999
日本テレコムで使っています。(これがアドコールと言う事になるでしょう)
0570-570
DDIポケットで使っています。(これがAirHでしょう。)
0570-000〜0570-099
NTTコムで使っています。(これがナビダイヤルでしょう。)
参考にどうぞ。
通常番号ポータビリティの件 |
KAIさんどうもありがとうございます。
CATV電話のJCOMフォンですね。
ただし、場所的にはかなり限定される上にIP電話が登場した現在となっては
市外通話料金メリットが少なく、さらには特殊番号や他社への通話は全くダメ
ですので、実際に乗り換えた人がいるかどうか疑問ではあります。
あと「2チャンネル」の情報は割り引いて見ないと。
アステル端末買い取りキャンペーン(笑) |
私が個人的に集めている(写真館にも掲載していますが…)アステル端末の充実のため、以下の機種を売ってくださる方を募集します。
お持ちの方で、売ってもよいという方がいらっしゃいましたら、私までメールください。
なお、買い取りできるのは、各機種先着一名様のみとなります。
買い取り対象機種
AJ-15、AP-15、AS-11、AS-12、AY-11、AD-12、AT-16、AI-15、AM-15、AJ-25、AP-21、AJ-33、AP-32、AT-31
通常番号ポータビリティ->JCOMフォン♪ちゃちゃ |
(to こまち1号 さんONLY)
主題の件、以上です。
一応、東京のカスタマーセンターに電話で聞いて
「NTTさんの都合で使えない番号を除いてほとんど」
との回答でした。
何かございましたらメールください。
#2ちゃんねる情報は裏取るのが面倒ですけど
#速いは速いですね
番号ポータビリティの件について |
>一般番号ポータビリティが既に開始しているはずなので、(略)
後藤さんのおっしゃるように認可はされたのですが、ご例示の総務省サイトや
各社サイト、検索エンジンの内容を拝見すると、実際に今現在番号ポータビリ
ティが行われているのは着信課金の番号(0120、0800ただし使用例は
未確認)だけで、通常番号のポータビリティはまだ実施されていないと思います。
なので、少なくとも0120番号については、最初にNTTで取った番号を持った
まま他社へ乗り換えている可能性はありましょう。
着信課金サービス自体はどの会社を使っていようが発信側には関係ない話ですが、
やはり問題は一般の発信側課金番号。
磯津さんのおっしゃる無料プロバイダですが、プロバイダについてはむしろADSL
など定額接続が主流になると思われますので、割引制度のメリットの出ない、かなり
使用頻度の少ないケースに限定されるはずです。
それ以外の、一般向け問い合わせ番号で他社番号の利用を避けてくださいという
ことに同調いたします。
ちなみにアイ・オー・データ機器の競合会社メルコの商品購入前の東京の問い合わせ窓口は
03−5326−3751
早く番号を3xxxや5xxxに変えてください>アイ・オー・データ機器
Re: 総務省エクセルデータを拝見して |
> うーん、これだけNTT以外に局番を割り振られた会社があると混乱しますね。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/joho_tsusin/010131_9ref2.html
さらに付け加えると、一般番号ポータビリティが既に開始しているはずなので、
今後は番号を見ただけではどの会社かわからくなると思います。
優先接続(マイライン)の陰に隠れてすっかり読み飛ばしていましたが、
2001年1月31日に総務大臣から情報通信審議会に諮問され(同時に意見募集開始)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/joho_tsusin/010131_9.html
2001年2月22日に意見が公開され
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/joho_tsusin/010222_4.html
審議の結果、2001年3月16日に諮問の通りに認可されています。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/sogo_tsusin/010316_11.html
問い合わせ窓口に他社の電話番号を使った事例 |
>一般の事業所やサポート窓口などは、「タイムプラス」などが使えない番号は
>避けて欲しいけど、経費削減のために使うなら、せめて、その旨の明示が欲しいですね。
こういう困った番号を、一般からの問い合わせ着信用にアナウンスしている事例がありました。
アイ・オー・データ機器の商品購入前の東京の問い合わせ窓口。
03-4288-1039
先の総務省のエクセルデータ(03のみ入手)を見ると、03-4288という局番は日本
テレコムに割り振られているようですが、
http://www.iodata.jp/support/before/contactus.htm
にはその旨の記載は全くありません。
このアイ・オー・データの窓口へ電話すると、まさしくダイスさんのような問題が発生します。
また、大阪の番号も06-4705-5544となっており、本来大阪で使われる市内局番
6xxx-xxxxとは異なるあやしい番号を使っていますので、ひょっとするとタイム
プラスやエリアプラスで問題が出る可能性があります。
参考までに日本テレコムのホームページも開いたのですが、アイ・オー・データの
東京支社にはクイックラインという商品を導入しているんですかね。
クイックラインなら、FAQに
>例 東京都区内のお客様であれば 03-6688-×××× を付与します。
番号自体が完全に違いますね。日本テレコムは東京電話ビジネスダイレクトのような
直加入電話は手がけていないはずなので、いったい03-4288-1039という番号はどんな番号です?
アイ・オー・データの本社は金沢にあるので、金沢との電話が非常に多くてクイック
ラインを入れ、通話料を節減しようとするのは想定できるのですが、これに振られた
番号を一般からの問い合わせ用に使うのは止めてほしいです。
Re:総務省エクセルデータを拝見して |
こまち1号≫ タイムプラスなど番号指定割引制度の恩恵にあずかれない非常に
こまち1号≫ レアな他社加入番号を着信用にするのは控えていただきたいです。
最近は、“レア”ではないですよ。
所謂“無料プロバイダ”が、電話会社(NCC)からのインセンティブ(キャッシュバック)で運営するという、ビジネスモデルが、定着してきましたね。これは、増えるでしょう。
それ以外の、一般の事業所やサポート窓口などは、「タイムプラス」などが使えない番号は避けて欲しいけど、経費削減のために使うなら、せめて、その旨の明示が欲しいですね。
対抗策として、こちらも、「タイムロング」や「市内ロング」などを使うか。(これらのサービスでは、NCC直収電話も割り引き対象だと思いますが、確証はないです。去年5月19日のてんぷるさんの投稿では、KDDIと日本テレコムに問い合わせたところ、対象になるという返答を貰った由)
Re:他社の特殊電話サービスについて |
後藤≫ 「電気通信番号指定状況」でしょうか。
後藤≫ http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/number_shitei.html
それですそれです。
“mpt”から“soumu”に変わったんですね。
しかし、HTMLのTABLEから、Excelデータに、変わったのは、Excelを持ってる人ならダウンロードして保存するには便利かもしれませんが、見るだけのときは面倒ですし、Excel持ってないと見られないですね(Windowsユーザなら、無償のExcel97Viewerを使えるでしょうが)。
総務省エクセルデータを拝見して |
ありがとうございます。
後藤さんの方で例示いただいた市内局番の総務省エクセルデータを、とり
あえず関東がある02、03、04を入手しました。
ポケットベルを除いても、NTT東日本以外にもNTTコミュニケーション
ズ(東京で始まった法人向け直加入電話?)、東京通信ネットワーク(東京
電話の直加入電話)、日本テレコム(用途不明)、KDDI(用途不明)、
果てはタイタスとかCATVと思われる会社(リザーブ?)まであったのですね。
うーん、これだけNTT以外に局番を割り振られた会社があると混乱しますね。
固定電話の俗にいうラストワンマイルをほとんどNTT東(西)日本が独占
している状態で、タイムプラスなど番号指定割引制度の恩恵にあずかれない
非常にレアな他社加入番号を着信用にするのは控えていただきたいです。
一点だけ |
(to こまち1号 さん)
一点だけ。
>NTTのナビダイヤルという先行商品がありますので、端的にはこれの相当品と
いう説明で事足りると思いますが、いかがでしょう。
間違っても、Webやカタログの説明で「××社の●●相当品」という記述はできませんよ(苦笑)
諸事情により、このレス以降しばらく地下に潜ります。
(とあるメールで精神的被害を受けまして……詳細は伏せますが)
Re:他社の特殊電話サービスについて |
>尚、電話番号と電話会社の対応リストに関しては、去年5月24日に、Kawamotoさんが投稿されてますので、過去ログをご参照頂きたいところ http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/index.html
>なのですが、対応リストのURLが(多分省庁再編の所為で)当時とは変わってしまっているようです。
「電気通信番号指定状況」でしょうか。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/number_shitei.html
みかかの鉄人のリンクにも加えておきました。
(以前から一段階上のページ「電話番号の利用について」へのリンクはあったけど。)
市内局番別の事業者指定はここからリンクをたどった「固定電話の電話番号」にあります。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/fixed.html
(ただしxls形式しかないです。)
Re:他社の特殊電話サービスについて |
NTT東西の説明(広報)不足と、説明のわかりにくさは、同感。
尚、電話番号と電話会社の対応リストに関しては、去年5月24日に、Kawamotoさんが投稿されてますので、過去ログをご参照頂きたいところなのですが、対応リストのURLが(多分省庁再編の所為で)当時とは変わってしまっているようです。
(時間があれば、探して、URLを示したいのですが、今ちょっと、無理なんです)
他社の特殊電話サービスについて |
>実際、『あまり売りたくない、もしくは売るのをやめたい』『直接説明しない
>とわかりにくい』ものに関しては、どんどんWebや一般向けカタログから落と
>していくことが多いです。ほとんどの場合は前者ですが、アクセスコールや
>アドコールは後者でしょうねえ。
個人的にはむしろ前者と思いますが。
NTTのナビダイヤルという先行商品がありますので、端的にはこれの相当品と
いう説明で事足りると思いますが、いかがでしょう。
むしろ、ダイスさんのおっしゃった他社の電話(例・東京電話の直加入電話)に
対するタイムプラスとかエリアプラスには説明が必要と思います。
実際東京電話の直加入電話のような、他社の電話がどの程度導入されているか
存じませんが(東京電話では大口発信用に宣伝されているが導入例は不明)、
他社の固定電話番号の例を何らかの形で公開して欲しいです。
また今後IP電話の類が増えた場合も考えると、全く電話番号を別体系にして
NTTではありませんということが分かるようにしていただきたいですね。
タイムプラスの適用に関しては…… |
(to ダイス さん)
>職員が知らないものを、顧客に対して 何の説明もしないまま
>料金の支払いという形で 責任を取らすのはどうかと思うのです。
職員が知らない、というのは実際どうだかわかりませんが(聞いた担当が知らなかっただけかもしれませんし)、後述の通り「適用にならない」ことは宣言されてます。
また、おそらくプロバイダ関係だと思うのですが、普通、NTT以外の回線を使ったアクセスポイントに関しては、プロバイダ側で「NTTご利用の場合、テレホーダイ、タイムプラス、エリアプラス、i・アイプラン等の割引サービスは適用になりません。」とプロバイダ側から説明されているはずですが。プロバイダ側で明記していなければ、むしろそちらが問題になるかと思います。
(東京電話インターネットの例)
http://www.dup.ttcn.ne.jp/support/access/acc03.html
>説明書きには、市内にかける電話の相手の会社については触れていない
すみません、これはどの説明書きでしょう?
少なくとも、さっき調べた現行のWeb上の案内には、
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/timep/timep-k.html
http://www.cyber116.com/shohin/timeplus.html
>ただし、弊社以外の回線を利用した通話、(略)等は
>適用対象外とさせていただきます。
や、
>弊社以外の電話会社をご利用中の回線への通話につきまし
>ては、本サービスの適用対象外となります。また、インターネ
>ットサービスプロバイダによっては、アクセスポイントの回線に
>弊社以外の回線をご利用になっているところがありますので、
>その場合はサービスの適用対象外となります。
と、しっかり明記されています。
cyber116 の方は、プロバイダに問い合わせてくれという内容のQ&Aも記載してますね。
また、、開始当時(98年)のプレスリリースにも、
http://www.ntt.co.jp/news/news98/9801/980120a.html
>中継系・移動体事業者等への相互接続通話等は対象外
と明記してあるんですが……。
ちゃちゃ入れと、前提条件の整理 |
(to KAI Yuichiro さん)
>F()MA よりもi-modeをオススメします
ちゃちゃ入れになりますが。
FOMAは方式の違いなだけで、i-modeも使えます。デジタル800MHz(50Xとか2XX、6XXシリーズ)ですね。
ただ、書かれる際にミスされただけだと思いますけれど(^^;;
>その節は論議をする為の論議になってしまって済みませんでした
いえ、論ずるに当たって前提条件(それぞれが前提としているもの)が異なれば結論も変わってきますから、謝っていただくことではないと思いますけれど……。
たたき台が異なるままで結論に至っても、お互いに「なんでそうなるのよー」ってことになるだけではないかと。
前提条件の整理ができるのはよいことではないでしょうか。
>#後、↓の件関連、事務手無料キャンペーンが始まると
>#なんかそのうち起こるのではないかと胸騒ぎがします
どうでしょうねえ。事務手無料キャンペーンって、やっても当たらないことが多々ありますし、ドコモの携帯電話の場合、量販店では事実上無料(事務手数料を割り込む値段で販売されている機種も多数)ですし。
#誰もDポとかアステル(東京)とかau関西とは言わない(ぉぃ)
Re:はじめまして |
(To myuuu さん ONLY)
>これから携帯電話を買おうと思うのですが
F()MA よりもi-mode(*注)をオススメします
>ドコモはもうダメだという噂があって
担がれたんですよ。広末涼子のファンの方に
とりあえず「ポケベル」は「クイックキャスト」に名前が変わっただけです
それでは
(To 巣田祐二 さん ONLY)
ナビダイヤルのネタを振ったものです
その節は論議をする為の論議になってしまって済みませんでした
私からは以上です
#後、↓の件関連、事務手無料キャンペーンが始まると
#なんかそのうち起こるのではないかと胸騒ぎがします
(*注)お詫びと訂正
「i-mode」の意図は上記の巣田祐二さんのフォローにあります通りで
デジタル800MHzの事でございます
噂? |
(to myuuu さん)
最初にお願いですが、メールアドレスは正確に入力してください。
oon.ne.jp という存在しないドメインになってますのでご確認いただければと。
(おそらく入力ミスだと思いますが)
>これから携帯電話を買おうと思うのですが
>ドコモはもうダメだという噂があって
>怖くて買えません。ほんとの所、どうなんでしょ?
この「ダメ」というのは、具体的にどういうことでしょう?
あいまいすぎてレスのつけようがないのですが。
どういう部分が、どういう意味で「ダメ」なのか、詳しくご記入をお願いします。
はじめまして |
コソニチワ。はじめまして。
これから携帯電話を買おうと思うのですが
ドコモはもうダメだという噂があって
怖くて買えません。ほんとの所、どうなんでしょ?
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2001/40631/
サービスの「記載」と実際 |
(to こまち1号 さん)
▼携帯で初の「着信課金サービス」
>かつて0120フリーダイヤルがNTTの独占だった時代に、携帯からフリー
>ダイヤルにかけられないという弱点を逆手にとって、ドコモという閉じた網
>だけで始めたのがドコモのフリーナンバーということでよいでしょうか?
はい、そういうことです。
当時、「携帯からかけられる、着信者課金」は存在しなかったわけで。
頭から「NTT」を外したがっているドコモならではの発想ですね。
無論、0990で始まる「モバイルQ」サービスもあります。これはドコモ網内からの接続のみ。
(料金の回収代行は事業者またぐと厄介ですし)
▼サービスの「記載」と実際
>とあるのですが、ナビダイヤル相当サービスが日本テレコムやKDDIホーム
>ページにない(フリーフォンやフリーコールの記載はある)以上、他社は一般に
>サービスはしていない(もしくは新規契約を受け付けていない)と見るのが
>普通でしょう。
ホームページや資料の記載は「目安」でしかありません。
例を挙げれば、
・KDDIカード、日本テレコムカードともに5%キャッシュバックは「市外・国際」としかWebに記載されていないが、実際は市内通話でも5%キャッシュバックされる
・KDDIのWebでは「法人向け」になっているKDDIクレジットコールカードだが、実際は個人でも申し込み可能
・ジェイフォン(東京)のWebやカタログに「ホリデーコール30」「同60」の記載はないが、実際は申し込み可能
・auのホームページもカタログも、長いこと「ポケットベルサービス」(D320のみで利用可能)などの記載が消えていたが、昨年受付終了・廃止のアナウンスは掲載された
・ドコモ(中央)のWebやカタログに「DoPaインターネットサービス」や「度数表示サービス」の記載はないが、実際は申し込み可能
#度数表示は最近のカタログでちらっと触れてますが、「詳しくはお問い合わせください」になってます。
などなど、多数の「Webと実情が違う」例があります(いずれも「契約約款」には記載あり)
実際、『あまり売りたくない、もしくは売るのをやめたい』『直接説明しないとわかりにくい』ものに関しては、どんどんWebや一般向けカタログから落としていくことが多いです。ほとんどの場合は前者ですが、アクセスコールやアドコールは後者でしょうねえ。
ちなみにKDDI(0077)の請求書、封筒の裏にDIONの設定・接続問い合わせ先として「アクセスコール」のロゴマークと番号(0077番号ですが)が記載されていたりします。
DIONの問合せ先にしているくせに、「アクセスコール」サービスをWebに載せないということをしてくれるあたりがKとかDとかいう会社です。
0570の謎 |
(1)特殊な局番の他社への割り当てについて
巣田さんのおっしゃる通り、確かに97年6月20日の旧郵政省通達で
>既存の情報料代理徴収サービス(0990)等三サービスについてNTT以外
>の第一種電気通信事業者もサービス識別番号を使えるようにするとともに(略)
とあるので、この時点で他社へも振られたのでしょう。
(2)ドコモのフリーナンバーについて
>「NTTグループゆえに」というのは偏見です。それは絶対にありえません。
KAIさんと同様勘違いしていたかもしれませんでした。
かつて0120フリーダイヤルがNTTの独占だった時代に、携帯からフリー
ダイヤルにかけられないという弱点を逆手にとって、ドコモという閉じた網
だけで始めたのがドコモのフリーナンバーということでよいでしょうか?
(3)NTTナビダイヤルについて
>全国一律の課金にし、発信側と着信側で課金分割する機能もあります。
確かにおっしゃるとおり、オプション契約によっては通話料を分担することも
可能でした。失礼しました。
その点ではかつて一部で行われた、転送電話に近いことも可能なんですね。
(4)他社のNTTナビダイヤル相当サービスについて
KDDI「アクセスコール」と日本テレコム「アドコール」を例示されてますが、
KAIさんもおっしゃるように両社のホームページ上の法人向け電話サービス一覧に
「アクセスコール」「アドコール」の記載は全くありませんでした。
巣田さんのおっしゃるヤフーBBの窓口番号として、確かに
>アドコール0570−919−820
>日本全国どこからでも、市内通話料金のみでご利用いただけます。
>「アドコール」の通話料金は日本テレコムより請求されます。
とあるのですが、ナビダイヤル相当サービスが日本テレコムやKDDIホーム
ページにない(フリーフォンやフリーコールの記載はある)以上、他社は一般に
サービスはしていない(もしくは新規契約を受け付けていない)と見るのが
普通でしょう。
アドコールはサービス中 |
(to KAI Yuichiro さん) http://provider.bb.yahoo.co.jp/info/callcenter.html
>今現在サービスしているNCCが無いとすると
Yahoo!BBのサポートセンターはアドコールです(笑)
番号計画といえば |
調べ物のついでにみつかったので。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/sogo_tsusin/010619_1.html
総務省、IP電話の番号計画にも着手してたんですねえ。
奥が深い0570ナビダイヤル |
素人です。お手柔らかにねがいます
(to こまち1号 さん)
私>>0570は通話料全額契約者払いでない
>発信側の拠点に応じて一番近い場所につなぐものですから、全額発信側
>課金のはずですが。
>http://www.ntt.com/navidial/
NTT引用>>なお、本サービスの通話料金は発信者側の負担となります。
こちらについてはちょっと弁明させてください
基本サービスのみの場合ですと仰るとおりなのですが
http://www.ntt.com/navidial/info02.html
こちらにある追加サービス「発信者料金指定機能」「迂回時差額負担機能」
等の絡みで『実際に通話をしている全区間について』全額発信者側の負担
という意味にお取りください。
たとえば「全国どこからでも市内通話料金」を謳うコールセンターが全ての
市外局番に拠点を設けているとは常識的に考えられません。
仮想的に設置されたアクセスポイント?より常時転送するような設定になっている、
または、追加サービス「発信者料金指定機能」を利用しているとみられます。
こういった形態での課金を前提に私は先に「全額発信者」課金ではないと
表現させて頂きました。本件意図をくみ取っていただければ幸いです。
(to 巣田祐二 さん)
DoCoMoフリーナンバーの件、完全に文脈を誤解しておりました。
詳細な補足ありがとうございました。
で、ナンバーポータビリティの話に戻りましょう。
>ただしナビダイヤル自体のポータビリティは、日本テレコムやKDDIなど
>他社にNTTのナビダイヤル(発信側課金の全国統一番号)に相当するサー
>ビスがないので今の時点では不明です。
とりあえず日本テレコムに「アドコール」の割当があったと記憶しております(*1)
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/nr010416_b.html
しかし、先ほどJTのホームページに行くとサービスのハイパーリンクが切れて
おりました。廃止?(*2)
ユーザーさんと思われる「エンジェル.ネット」さんの方では、「リストラ」
と解説していたりしますが…ハテ
私>0570のナンバーポータビリティについては0120と同じ組織で話し合っている様な
今現在サービスしているNCCが無い(*3)とすると一体何処でこの話を仕入れたのでしょうか?>私
嘘八百書いたつもりはなかったのですが、だんだん自信がなくなってきました。
それでは
P.S.
追加訂正です
(*1)過去ログにありましたね
(*2)上のレスの通りです
(*3)こちら事実誤認がございました。失礼しました。
番号計画 |
(to こまち1号さん)
>もしKAIさんのおっしゃるとおりなら、同じNTTグループゆえに双方の
>0120番号を共有して割り振っていた以外には考えられないのですが。
「NTTグループゆえに」というのは偏見です。それは絶対にありえません。
ただでさえ、NTT(地域・長距離分割前)窓口でのドコモ料金収納をとりやめたり、販売代理店やサービス網を別に構築したりとしているのに。
NTT-MEがcdmaOne(当時はIDO)の販売代理店になった、ということもありましたし、最近でもOCNがDDIポケットの「つなぎ放題」プラン対応アクセスポイント設置を発表したりしてますね。
また、番号は有限な資源ですので、番号帯は総務省から指定されるはずです。
これについては後述しますので。
>発信側の拠点に応じて一番近い場所につなぐものですから、全額発信側
>課金のはずですが。
全国一律の課金にし、発信側と着信側で課金分割する機能もあります。
http://www.ntt.com/NEWS_RELEASE/2000NEWS/0003/0323_3b.html
テレコムについても後述のリリースに明記あり。
(KDDIはみつからず……)
>ただし、ドコモ携帯から接続できるのはキャノンだけですね。
フリーダイヤル同様、指定ができるはずですから……。
前述の課金分割機能などもありますし。
>番号自体ですが
ちょっと探しましたら、
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/970620j601.html
にありました。
やや古い資料ですが、0570-DEF-XXX のうちDEFの部分が事業者ごとに指定」されていますね。
(どの番号がどの事業者かの具体的な資料はみつかりませんが)
>ただしナビダイヤル自体のポータビリティは、日本テレコムやKDDIなど
>他社にNTTのナビダイヤル(発信側課金の全国統一番号)に相当するサー
>ビスがないので今の時点では不明です。
いえ、存在しています。
KDDIは「アクセスコール」、日本テレコムは「アドコール」にそれぞれ0570番号を追加していますので。
http://www.kddi.com/release/ddi/000717a/b1.html
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/nr010416_b.html
あとは総務省の判断と、需要と、システム上の問題だけですね。
0120番号で可能だったので、システム的な問題はそんなにないはずです。需要については判断材料を持っていないので言及しません。
局番0570など |
(1)ドコモのフリーナンバーについて
申し訳ないのですが実例を存じません。
もしKAIさんのおっしゃるとおりなら、同じNTTグループゆえに双方の
0120番号を共有して割り振っていた以外には考えられないのですが。
(2)ナビダイヤル(全国統一番号)について
例として東芝のパソコンサポートやキャノンのプリンタサポートの電話。
東芝0570-00-3100 http://www.dynabook.com/assistpc/dial.htm
キャノン0570-01-9000 http://www.canon-sales.co.jp/e-support/rc/index-j.html
>0570は通話料全額契約者払いでない
発信側の拠点に応じて一番近い場所につなぐものですから、全額発信側
課金のはずですが。
http://www.ntt.com/navidial/
>なお、本サービスの通話料金は発信者側の負担となります。
>NTTコムのナビダイヤルに関しては既にNTTドコモの携帯・自動車電話
>および衛星電話からの接続が開始されております。
調査不足でした、失礼しました。
ただし、ドコモ携帯から接続できるのはキャノンだけですね。
東芝は
>携帯電話等で上記電話番号に接続できないお客様、NTT以外とマイラインプラス
>などの回線契約をご利用のお客様は、043-298-8780で受け付けております。
と記載されています。
番号自体ですが、確かに先のNTTコミュニケーションズのナビダイヤル
ホームページに
>現在ご利用可能なナビダイヤル番号は0570-000001〜099999までの範囲です。
とあるので、AirHのプロバイダアクセス番号0570-570-611##61などとは
今のところは重複していないことが分かりました。失礼しました。
ただしナビダイヤル自体のポータビリティは、日本テレコムやKDDIなど
他社にNTTのナビダイヤル(発信側課金の全国統一番号)に相当するサー
ビスがないので今の時点では不明です。
技術的にはNTTのナビダイヤルやAirHのプロバイダアクセス番号とは
異なる番号枠を他社に振れば可能にはなると思います。
一部補足 |
(to KAI Yuichiro さん)
>「ナンバーポータビリティ」のお話ですよね?
失礼、ちょっとわかりにくかったですね。
逆パターン、つまりドコモの携帯から発信する際に、固定電話の着信課金番号なのか、フリーナンバーなのか考えなくても発信できるということで。
ドコモが0120番号を独自に使っても着信課金の携帯・PHS接続やポータビリティ化が可能だった例を踏まえ、こまち1号さんの「DDIポケットAirH”のプロバイダへのアクセス番号としても使用されていますから〜不可能」は理論として成立しませんよ、と言いたかったのです。
番号ポータビリティそのものについてではありません。少し誤解を招く記述だったようで、ご迷惑をおかけいたしました。
0570ナンバーポータビリティは大変そう |
0570のナンバーポータビリティについては0120と同じ組織で話し合っている様な
話しを読んだ覚えがありますが、、、、0570は通話料全額契約者払いでないので
かなり大事になるように素人ながら思いました。
>その理由では「不可能」にはなりません。前例として、0120番号を使ったNTTドコモのフリーナンバーがあります。
>これは、ドコモの携帯から0120-XXXXXX(フリーダイヤルなどと同じ、0120プラス6桁)で発信が可能なドコモ独自のサービスですが、これとフリーダイヤルは並存してます。無論、あくまでもドコモのサービスですので、NTT固定電話からかけるときは
>090-310-143 → ガイダンス → 0120-XXXXXX
>となります。
「ナンバーポータビリティ」のお話ですよね?
発信者が0120-XXXXXXを「DOCOMO フリーナンバー」であることを確認して
加入電話からは実番号テーブルをもっている通話先「090-310-143」にまず
ダイヤルしなければならないということでは、前例としてあげるのにはやや
無理があるように読めました。それでは
グリーン社長とか、0570番号とか。 |
(to こまち1号さん)
>経営サイドからすれば、先が見えている現行方式の投資を止めて新方式に
>割り振るというのは極常識的な判断で、最終的に投資効果の高いほうへ
>修正されたのではないでしょうか。
タイトルで「現実性」という書き方をしたのが問題でしたね。
「内容を分析」とでもするべきだったでしょうか(汗)
W-CDMAサービスは限定的であり、4,5年はPDCが主力サービスの座を降りることはないでしょうし、あと10年程度は継続されるでしょう(ドコモもそうなるはず)
2,3年程度でW-CDMAのエリアをPDC以上にして主力サービスを移行させるならばともかく、そんなことはなさそうですし、パケット導入、スーパーメール開始など、まだまだPDCを主力にサービスを進める考えも見えます。
この状況下において、「PDCは投資しません」と言ったら、ユーザは不信感抱くと思いますよ。エリアは改善も拡張もしません、けど主力サービスです、というのはちょっと……。
投資効果は確かに上がるでしょうが、ユーザの不信買うのは得策ではありません。KDDIのように株主対策を気にする必要はない(ボーダフォンの持ち株が多い)のだし、投資削減をするにしても発表するべきではなかった。総額を減らすことは言ってもよいが、PDCには一銭も出しません、なんてのは間違っても言ってはいけないことです。
特に、パケットサービス、スーパーメールという新サービス開始、J-xx51シリーズという目玉機種の投入時期に言うというのは最悪のタイミングかと。
要するに、実際に削ることそのものではなく、アナウンスしてしまったことが問題であるというわけです。
改善を期待して使っていたユーザが「改善されないなら解約」したり、これから買おうと思っていた人が「不安だから買わない」と判断することを後押ししてどうするのか、と。
まあ、ユーザの立場からすると良心的かも知れませんね。「J-フォンのPDCはもうダメだからあきらめなさい」といってくれているわけですから。
#でも、凍結についてはどうかとは思いますが。大幅に(こっそりと)
#減らすにしても、ある程度は投資の必要ありかというのが個人的意見。
>他ではDDIポケットAirH”のプロバイダへのアクセス番号としても
>使用されていますからポータビリティ化(さらには携帯PHSからの接続)
>はほぼ不可能と思います。
その理由では「不可能」にはなりません。前例として、0120番号を使ったNTTドコモのフリーナンバーがあります。
これは、ドコモの携帯から0120-XXXXXX(フリーダイヤルなどと同じ、0120プラス6桁)で発信が可能なドコモ独自のサービスですが、これとフリーダイヤルは並存してます。無論、あくまでもドコモのサービスですので、NTT固定電話からかけるときは
090-310-143 → ガイダンス → 0120-XXXXXX
となります。
また、0570番号に関しても、NTTコムのナビダイヤルに関しては既にNTTドコモの携帯・自動車電話および衛星電話からの接続が開始されております。
http://www.ntt.com/NEWS_RELEASE/2001NEWS/0004/0426_3.html
それからもうひとつ。ご存知の通り、番号は勝手に使えませんので、Air H"のアクセスポイントも総務省から指定を受けた番号を使っているはずです。
Re:非通知発信 |
(to 実験病棟さん)
「仕組み」という非常にあいまいかつ幅広いご質問ですので、正しい回答を出しかねます。
検索エンジンでお知りになりたいキーワード(複数)を入れて、逆引きでお調べいただいたほうが早いかと思います。
re:グリーン社長インタビューの現実性 |
>エリアに関して、「主力サービスでも、充実させる意思はないのか」と
>マイナスイメージで見られる気がするのは私だけでしょうか?
経営サイドからすれば、先が見えている現行方式の投資を止めて新方式に
割り振るというのは極常識的な判断で、最終的に投資効果の高いほうへ
修正されたのではないでしょうか。
他の部分については、おっしゃるとおりと思います。
>ところで、0570ってポータビリティ化はされていないんでしたっけ?>識者
この市街局番0570は番号ポータビリティ化はされていないでしょう。
他ではDDIポケットAirH”のプロバイダへのアクセス番号としても
使用されていますからポータビリティ化(さらには携帯PHSからの接続)
はほぼ不可能と思います。
ちなみにフリーダイヤル(着信課金)で超有名な市街局番0120は番号
ポータビリティ化がされたようで、番号(例:0120−33−0843)
を持ったまま他社への切り替えが可能のようです。
非通知発信 |
はじめまして。質問で恐縮ですが、 http://www.keddy.ne.jp/~haitoku/
非通知の仕組みをはじめ、
電話通信の仕組みを知りたいのですが…
何か良いものは無いでしょうか?
失礼な質問でしたら申し訳ありません。
久しぶりにひとこと |
> 加入電話契約者等からその第1種電気通信事業者に対してその電話等利用契約を締結しない旨の意思表示があったとき
当然ながら、契約を締結しない旨の意思表示をすると、その会社の0570番号も使えなくなります。
私は某N社との契約を切ったことがありますが、ちゃんと「ナビコール」が使えませんでした。
みなし契約と0570番号 |
(to 会社員さん)
まず契約関係ですが、「加入電話契約者等からその第1種電気通信事業者に対してその電話等利用契約を締結しない旨の意思表示があったとき」を除き、「契約をしたもの」とみなされます。
これは、
NTT東日本の契約約款第89条
http://www.ntt-east.co.jp/tariff/yakkan/denwa/denwa-08.html#89
と、同じく別表35
http://www.ntt-east.co.jp/tariff/yakkan/denwa/denwa-14.html#bk35
に明記してあります。
料金請求のための氏名、住所及び電話番号等についても、第94条にあるとおり通知することになっていますので、テレコムに申し込んでいなくてもテレコムから請求がきます。
>NTTcomにナビダイヤル(0570)というのがありますが、電話番号からナビダイヤルかアドコールか判断できますか?
総務省のページでは公開されていませんので、個人で調べているページを探すしかないのでは……。あと、番号を明示してある場合は必ずサービス名称が書いてあるはずなので(「ナビダイヤル」「アドコール」など)、そのへんで判断するのがよろしいかと。
ところで、0570ってポータビリティ化はされていないんでしたっけ?>識者
ちょっと調べても見つからなかったので、どうだったかなと。
アドコールの請求 |
巣田祐二さん ご返答ありがとうございます。
>テレコムからです。
私は日本テレコムと何らの契約は無いのですが、アドコールを使った場合いきなりの請求となるのでしょうか?
NTTcomにナビダイヤル(0570)というのがありますが、電話番号からナビダイヤルかアドコールか判断できますか?
削除しました |
以下の投稿は不適切と判断したので削除しました。
| メール1通受信で1250円
|
| ・ take <yakudachi#hotmail.com> 2002年2月1日(金)11:44
| ・ Number:0201114444
|
| 必見!
| >
| > ■□メール1通受信で1250円■□
| >
| > 1通のメール読んで\1,250もらえます!!
(以下略)
加入電話ライト2月12日(火)より受付開始 |
蒸し返すのも何ですが、、、、 http://www.ntt-east.co.jp/release/0202/020201a.html
情報交換しましょう>興味のある方々
アドコールの請求 |
(to 会社員さん)
テレコムからです。あくまでもテレコムのサービスなので。
同様に、NTTコムのナビダイヤル、テレドーム、NTT東西のナビアクセスなどもマイラインの契約にはかかわりません。
日本テレコムのアドコール |
日本テレコムのアドコール(0570)に電話かけたら、日本テレコムからの請求になるのでしょうか?
NTTcomにマイラインプラスで入っています。
サービスエリアの「穴」 |
#名前出ているので、いまさらながら戻しました。
#バレバレでしたが(爆)
磯津さんのおっしゃるとおりで、サービスエリアは確かに重要な点ですね。
ただ、サービスイン時点での穴はさほど重要ではないでしょう。開始時点というのは、マニアか、金持ちか、新し物好きしか買いませんから。PHSしかり、FOMAしかり。
当然、N2001を買った私も該当者ですよ(笑)
私としては、アナログ→PDCの時のように、普及期に入ってエリアがどうか、というのが最も重要な問題かと思いますね。アステルの悪評にしても、端末の価格が下がって売れ出した頃に同方式(PHS)のDDIポケット、NTTパーソナルとの比較で最もエリア展開が遅かったためのものですし。
おそらく、2G(or 2.5G。以下同様)→3Gの移行が増えてくる頃が勝負の分かれ目だと思います。その頃には、エリア構築もある程度進み、ナンバーポータビリティも始まっているでしょうから。
まあ、2Gと3G(の技術がある程度安定してきた時点)では、アナログ→PDCのような劇的な待受時間向上、雑音解消、小型化などはないですし、あとはPHSに近い通話品質、高速データ通信をどれだけ求められるかにかかってくるでしょうね。
音質は支持されても、データ通信は厳しいのではないかと踏んでますが。高速でできても料金が現在の水準では、怖くてまともにデータ通信できないですよ(^^;;
PHSには、接続先は限られるものの定額で無制限、もしくは一定時間までの接続ができるサービスがありますし、通常のデータ通信でも距離が近ければかなり安いですよね。
各社とも、3Gではエリア、営業施策(料金含む)など、かなり厳しい舵取りを迫られるような気がします。
ところで、静止時2Mbpsって、帯域容量の関係でまだできなかったような気が……??
(記憶違いだったらすみません)
グリーン社長インタビューの現実性 |
(こまち1号さん)
>・現行PDCの基地局増設の中止。
エリアに関して、「主力サービスでも、充実させる意思はないのか」とマイナスイメージで見られる気がするのは私だけでしょうか?
NTT子供と同等のエリアならばともかく、穴もあれば、カバーしていない地域も多々あるわけで……。
エリアが他社比でも充実しているといわれる東海はともかく、他地域では明らかにまずいと思いますね。
>・ボーダーフォンのスケールメリットやノウハウを生かしたコストの削減。
現時点で、日本しか設備建設などが動いていないW-CDMAに関して、ボーダフォンにスケールメリットやノウハウがあるのか非常に疑問だったりするのですが(苦笑)
そもそもボーダフォンが買収して日本市場に参入した理由が、世界有数の市場を押さえるためということのほか、W-CDMAやWebサービス(J-SKYと呼称しているもの)のノウハウを得るためだったと記憶していますし……。
>・中間業者をなるだけカット。
ベンダー、通信工事会社、下請け程度しかないと思いますが、カットできるんでしょうか……??
ベンダーやキャリアだけでは工事はできませんし、工事会社も全ての工事を自前でできませんし。
>この程度のもので、レベルを保ちながら設備投資額を節減できるのか、
>不明です。
私は非常に疑問です。
マスコミを通してアナウンスすることで圧力をかけ、最終的なコストを下げることを狙っているのかな、とは思いますが。
コストダウンの手法 |
(高松さん)
>同じW-CDMAのドコモFOMAと基地局機材をかなりの部分共通化する
>しかないのですが、競合関係ゆえ十中八苦無理でしょう。
えーと。
ボーダフォンがGSMでとってきたのと同じ手法、つまりベンダー間の競争・大量調達によるコストダウンを考えるなら、ドコモ独自仕様を含む機材と共通化する必要は必ずしもありません。
日本のメーカも海外進出を狙っていますし、ボーダフォンも海外でW-CDMAを展開していくはずですから、FOMAにあわせる必要はないのです。
むしろ、FOMAに合わせたほうがかえって高くつく可能性がでてきます(メーカ仕様ではなくドコモ仕様なので、新機能を実装する際に面倒な場合があります)
もっとも、ボーダフォンが海外でW-CDMAやらずにGPRSで4Gまでつなぐ、という話が現実のものとなれば話は違ってきますが……。
いずれにせよ、今後の展開が楽しみではあります。
Re:2個口ローゼットについて |
[2002/01/18 20:21:01]の 投稿『2個口ローゼットについて』にて 【はなくん
<zbf91106#yahoo.co.jp】氏 曰く:
≫ こんばんは。はなくんです。
≫ INS64用の2個口ローゼット(8極)ってどこで買えるんでしょうか?
≫ 量販店でしょうか?またはNTTでしょうか?
≫ ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
ん、使い道は?
S/T点は、ちょうどSCSIのように、一筆書きで、両端で終端する必要があります
から、途中に入る機器1台を繋ぐのに2口が要るという、ことでしょうか。。
パソコンショップで、10Base-T/100Base-T用を売ってれば、使えます。
電工関係のカタログには、LANコンセントとして載ってるので、電気店で取り寄
せ出来ると思います。
2個口ローゼットについて |
こんばんは。はなくんです。
INS64用の2個口ローゼット(8極)ってどこで買えるんでしょうか?
量販店でしょうか?またはNTTでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
亀Re:IT通信分野に関する新聞報道について & #回顧 |
≫ で、日経の記者はIT通信関係わかっている人いないんじゃないのかな。
≫ 動向つかむならインプレス社のウォッチあたりが一番かなと考えてます。
素人さんには、『テレコミュニケーション』誌と『日経コミュニケーション』誌を、お勧めします。
勿論、プロフェッショナルにも有用な雑誌です。
いずれも、年1万円ぐらいで済んだと、記憶しています。
≫ インターネット電話についてはまず使い物にならないでしょう。BBホンの
≫ アメリカ3分7円50銭は驚異的ではありますが。
Yahoo!BBは信用できませんが、インターネットの網(バックボーンや枝)が整備されれば、ブロードバンド・コンテンツに比べれば微々たるデータレートの音声通話は、大イベントや大事件などのときを除き、問題なく使えるようになる可能性が大です。
# インターネット以前、米国で何か事件が起きると、VENUS-P(CompuServeに
# 繋いでた)が混み合った(ビジー多発)のが、懐かしいです。パケット通信
# のデータ量での従量制(接続時間での従量制ではない)は、慌てて見て回ら
# なくて良くて快適だということを知ったのも、KDDのVENUS-Pでした。パソ
# コンif800model20に自作のVT-100エミュレータを載せて、使ってました。
# 日本でもパソコン通信(パソコンでなくダム端末で良いので、パソコン通信
# という呼称は不正確だが)が出来てきたので、日本語が使える、VT-282互
# 換機の、伊藤忠CIT-482に換えましたが、電話代が毎月何万円も掛かりまし
# て(当時は、仮名漢字変換は、ホスト側でやっていたので、メールなどを書
# くとき、回線を繋ぎっぱなし)、接続時間課金が恨めしかった。尚、まも
# なくサービス終了するWebTVは、現在でも、掲示板投稿時は、繋ぎっぱなし
# で書く必要があります(暫く前までは、メールを書くときも、そうだった)。
Re:「次世代」のゆくえ |
やはり、サービスエリアが、第一の鍵でしょうね。
特に、サービスエリア内の『穴』で、悪い印象を与えてしまったら、後々まで、尾を引きますから。(「あ捨てる」のように)
FOMAなどが使う2GHz帯は、PHS(1.9GHz)や1.5GHzのPDCでの実績はあるものの、まだまだフィールドテストが足りないと、個人的には思っています。
現状、FOMAは『穴』が多いという、巷の噂ですし。800MHzの概ね3倍の密度の基地局が必要ですが、ビルが建て込んでいる所では、800MHzよりも回折が少ないので、RAKE受信技術をもってしても、『穴』が出来ているのかと、個人的には推察しています。
この点では、auは、強そう。IS-95ならびにcdmaOneの実績があるし。
勿論、サービスエリア拡大の早さも、問題です。
この点でも、auは、強そう。
もう一つの鍵が、端末の出来。やはり、当初の端末で、悪い印象を与えてしまったら、尾を引きます。
官の方針もあり(当初予定よりも大幅に遅れている)、また、巣田さんが仰るように他社より先行してサービスを開始して市場を席巻してしまおうと考えたため、ドコモグループは、完成度が低い状態でもサービスを開始してしまったのだろうと、個人的には思っています。
それが、吉と出るか凶と出るか、見守っています。(吉と出れば、PDCだけでなく、音質とデータ通信速度と近距離通話料金低廉を特徴とするPHSをも、駆逐するかも)
ところで、IMT-2000って、静止時2Mbps移動中384kbpsの筈でしたが、静止時2Mbpsの話はどうなっているんでしょうか。
「千葉県北部」「茨城県南部」の方 |
とっても!お得な情報が得られたので、お知らせしたいと思います。
「オイル交換が、なんと!!500円」で出来るサービス券を、
メールで入手しました。オイルは、中級クラスのオイルでした。
その他にも、「スーパー特売券」など、色々なサービス券が、
もらえます。
「千葉県北部」、「茨城県南部」の方、限定のようです。
「地域特選情報」という携帯専用のメールサービスです。
以下のホームページに、携帯電話からアクセスして登録すると、
月に2回程度、お得な地域特選情報が、メールで来ます。
そのメール内容を、カウンタで見せると、格安でサービスが受けられます。
びっくり!!するほど、安いので、とってもお得です。
特に、車を持っている方は、絶対!登録しておくべきですよ。
ちなみに、私は、関係者では有りません。
「地域特選情報」携帯専用
http://109000.jp
Jの3G投資の節減について |
今日の日経産業新聞3ページ記載のグリーン社長とのインタビュー記事では、
要点として
・現行PDCの基地局増設の中止。
・ボーダーフォンのスケールメリットやノウハウを生かしたコストの削減。
・中間業者をなるだけカット。
この程度のもので、レベルを保ちながら設備投資額を節減できるのか、
不明です。
脱線レス 3G携帯について |
At2002/01/15 00:27:01""3G携帯について" 高松氏カキコ
生意気かつ余計なお世話ですが
>>相鉄線でJRの新型車両をベースにした電車を
>> 導入して新車購入の投資額を節減する手法が取られましたが、
>これを3Gで
> やるには同じW-CDMAのドコモFOMAと基地局機材をかなりの部分共通化する
> しかないのですが、競合関係ゆえ十中八苦無理でしょう。
論の当否はさておき 相鉄線云々と言う枕コトバとゆーか例え話が必要なのでしょーか?
かえって、以前も多々ありましたよーに、
ソチラの認識を巡り議論が延々はじまりそーな気がします(苦笑)
単に 『ドコモ J 間で 機材の部分共通化は困難と思慮する』の記述で十分だと思いまする
-------
ベースと書き流されている部分をチト考察すますると
(鉄道ネタのボードではないので 長々書きませんが)
「ベースにした」の一言で言われて居る部分、
設計の流用や溶接の方法などノウハウはいわゆる知的所有権とゆーやつで
提供する側がそれなりの代価を求める場合も当然あるかと?
(んで一定より高くては=コストダウンになりません)
パーツの部分で特注品を避けて市販品の流用する手法などを「ベース」と
言われるのなら コチラはライバル企業間でも可能ですし?(当惑顔文字)
#以下私見ですが 国鉄標準品の中小私鉄での流用
逆に、標準設計、共同設計の名の もとに、各メーカのノウハウを
国鉄納入各社間で実質無償公開していた時代から、
民間企業同士のバーター取引的形へ10年弱で変化してきたものの
1頁と言う文脈でとらえるのが 正解かとおもわれまする
3G携帯について |
競馬の予想で言えば
◎ドコモFOMA
○AU・CDMA2000
▲J-Phone・3G(呼称未定)
3G網構築で言えば、AUが圧倒的に有利でしょう。今のCDMA-oneの改修で
済むから、エリアだけではかなり広いでしょう。
ただし、3Gについては車載用セキュリティ関係などデータ通信専用の端末
が増えていきそうな気もします。となると、携帯電話網の使われ方が
かなり変わってくる可能性もありましょう。
3G網の構築は、基本的には今ある鉄塔基地局に3Gの設備を併設(AUの場合は
改修あるいは入れ替え)する方法が主体になるはずで、基地局への投資を
減らすということは、W-CDMA設備を併設する鉄塔を減らして(要するにエ
リア補間局の類は省略)工事費を節減する手法と考えています。
投資額節減ということでは、相鉄線でJRの新型車両をベースにした電車を
導入して新車購入の投資額を節減する手法が取られましたが、これを3Gで
やるには同じW-CDMAのドコモFOMAと基地局機材をかなりの部分共通化する
しかないのですが、競合関係ゆえ十中八苦無理でしょう。
>早い段階から新しいシステムを一気に拡大して勝ったNTT子供PDC
確かにこの例はあるのですが、現状ではドコモFOMAはあまり大々的に売り
込むような気配が感じられません。
J-Phoneもたぶんドコモに連れて上がっていくような展開になると見ま
すからこの2社はがけん制しあってもたついているような展開でしょう。
最終的にはおっしゃるように、3Gで導入される予定の番号ポータビリティ
始まってでしょう。こうなるといよいよ展開はもつれるでしょうね。
「次世代」のゆくえ |
いや、ホントにどうなるんでしょうねえ。
auの一人勝ちという説も出ましたが、いくらシステムがまともに動いたとしても、ユーザーがそっぽ向いたら意味がないわけで。
実際のエリア、使い勝手がどうなるか、ってのもあります。
金がかかっても、早い段階から新しいシステムを一気に拡大して勝ったNTT子供PDCの例もありますし、システム以外にも端末、サービス(ショップの質なども含む)といった問題もありますので、現時点でどこが勝つのかというのは時期尚早ではないかなと思っています。
「ガキ割」ともささやかれている「ガク割」に対する反発もありますし(社会人は倍額ですから)、PDCを放棄してcdmaOneを入れることで1位のNTT子供(PDC)と差別化してシェア拡大を狙うはずが、3位のボーダフォン(これまたauが捨てたPDC)にキャッチアップされて2位・3位争いをするハメになっている状況もありますし……。
あとは、タマ(端末)の勝負もありますかね。
端末に魅力がなければ、いくらサービスがよくても売れないわけですし。
ナンバーポータビリティの件もありますし、もう少し様子を見てから判断するべきではないでしょうか。
あくまでも個人的な考えですが。
ボーダフォン(日本)の3G展開 |
(磯津さん)
> 基地局への投資を減らすとは書かれていますが、基地局の数や密度を減らすという記述は、どこにもないですよ。
そうですね。
設計を見直してコストをさらに減らすのか、基地局そのものの数を予定より減らすのか、基地局の収容能力を落として減らすのか、など内容には触れていませんからねえ。
具体的に、何を削って投資を減らすのかが言及されない限り、内容の判断はしかねると思います。
言及されなきゃ、始まってからのお楽しみ、になるわけで……。
#まあ、ふたをあけてみなきゃわからん、というのはよくあることですが。
Re:re:JフォンのW−CDMA |
基地局への投資を減らすとは書かれていますが、基地局の数や密度を減らすという記述は、どこにもないですよ。
Re: JフォンのW−CDMA |
re:JフォンのW−CDMA"高松氏 カキコ:
> 日経の記事から
> >基地局への投資を従来の見積もり時点から3分の2程度に抑制
> これでは、全国展開を図ったところで穴が多いということでしょう。
> ドコモのW-CDMAもそうですが、現行のPDCシステムとは別個に網を
> 構築しないといけないから費用も馬鹿にならないのはわかりますが、
元々 PDCとのデュアル端末を本命で行くとゆー事でしたので、
通話、メールなど基本的な機能のエリアは現在の15GPDCの範囲となりますので
Jお得意の宣伝やイメージアップ戦略で行けると言う判断なのでしょーね
#デュアルどころか ヨーロッパ等の状況から GMSも含めた
3方式端末での国際ローミングとゆー噂もあったよーな
> マーケティングのやり方次第では、3Gは、遅遅として展開の進まない
> ドコモやJを尻目に、AUの一人勝ちになる可能性もありましょうね。
賛同いたしまするが 前提の「マーケティングのやり方次第」
が KDDI系移動通信サービスオソマツなんですよねぇ
でわ
re:JフォンのW−CDMA |
日経の記事から
>基地局への投資を従来の見積もり時点から3分の2程度に抑制
これでは、全国展開を図ったところで穴が多いということでしょう。
ドコモのW-CDMAもそうですが、現行のPDCシステムとは別個に網を
構築しないといけないから費用も馬鹿にならないのはわかりますが、
かつてのPHS同様、買ったものの使えないとかの苦情にならなければ
いいですが。
その点では、現行CDMA-Oneシステムのバージョンアップ(上位互換)で
対応できるAUのCDMA2000の方が、投資額が少なくて有利でしょう。
マーケティングのやり方次第では、3Gは、遅遅として展開の進まない
ドコモやJを尻目に、AUの一人勝ちになる可能性もありましょうね。
JフォンのW−CDMA、6月30日開始 |
NTTドコモのW−CDMA(FOMA)に遅れること1年。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020112CAHI434111.html
Jフォンのホームページにはまだ発表されていません。
謎の現象 |
(磯津さん)
まずはおめでとうございます。
> 原因がはっきりしない点は気に掛かるものの
おそらく、変なデータがメモリに残ったままになってしまったんでしょうねえ。
昔、MSXで、某T書店のソフトを起動すると、特定の機種では電源を切って、ROMカートリッジを抜いてもそのソフトが起動してしまう、という現象がありましたし。
これはその機種の特性で、メモリのある部分を使うと、しばらく電源を切っておかないとRAMの内容が保持されてしまうというものだったのですが……。
まあ、NTT子供の「電源入らなくなるが、ケースを外して組み立て直すと回復する」現象が発生し、原因が不明な某メーカ製携帯電話機よりマシでしょう(謎)
Re:クレカについて |
ClapTrapさん、ご訂正ありがとうございます。
ちょっとだけトライしてからあきらめることにしようと思います。
Re:あなたもNTTに差別されている。 |
ダガヤさんの電話廃人掲示板とのマルチポストですね。
よそで書いて、望むようなレスが得られなかった場合に「○○で書いたのですが、回答が得られなかったので〜」のような書き込みならばともかく、それ以外の場合、同じ内容を他の掲示板に書き込むのは非常識です。
マルチポストする人の発言が正当なものである、と判断されると思いますか?
常識を身につけてから出直していただきたいものです。
#というわけで、該当発言へのレスはご遠慮願います。>all
あなたもNTTに差別されている。 |
こんにちは、「みかかの鉄人」が電話(通信)料金の専門
ページとお見受けして、皆様方に聞いていただきたいことが
ございます。NTT東のFLET'Sを利用しているお方は特にです
が、そうでない方も最後までお読み下さい、あなたが知らな
い間に、NTTに差別されているかもしれないから・・・
問題の始まりは、「FLET'S ADSL1.5Mのマイラインプラス
とのセット割引」でした。NTT東に聞いたところ、12月1日開
始と宣伝しているが、「計算するのが面倒なので電話料金が
16日から計算される人は、12月16日からの分しか割り引か
ない。本当に12月1日から割引を受けられるのは、1日から計
算される人だけ」と言われたことでした。これが有料サービス
なら納得出来ますが、このサービスは自動付帯で無料であるの
で、基本料金の中で全ユーザーが平等にコスト負担している
はずですから、料金計算期間初日によってサービス開始をずら
すということは、同一条件のユーザーに対して、料金に差を
付けることになるはずです。
例えば、11・12月分が請求がもっとも遅い26日から電話料金
が計算される人は、同じ条件で利用したとしても、12月1日か
ら25日までの分が丸々割引にならず、1日から電話料金が計算
される人に比べ、250円以上(税込)損をすることになるのです。
そして(TEL0120-019000:NTT東の本社)のN氏よれば、
このサービスに限ることなく、「NTTは努力を惜しむため、月
単位の新しいサービスが開始される度に、料金計算期間初日が
月の後半の人は、未来永劫に不利益を受け続ける」と言い切っ
たのです。
NTT西の方は確認しておりませんので、申し訳ありませんが西
のユーザーの方はNTT西に確認して見て下さい。
ポケベルのケース。 |
支店などで、まだ持っている場合もあるようですが……
Re:ポケベルのケース |
2つ折電話用のケースを買ってみました。
サイズ的にはわりと近いんですが、
出し入れする時に、なんか落っこちそうです。
Re:クレカについて |
>一言庵さん
私の書き方がまずかったせいで誤解されているようです。
私はモデムとアナログポートを電話線で結んで使っていて、赤外線接続で利用したことはありません。このようにして使う場合に、クレカの番号・暗証番号も端末側から送出できるということを前回の投稿で申し上げたかったのです。
誤解を招く投稿をしてしまったことをお詫び申し上げます。
クレカについて |
ClapTrapさん、ご教示ありがとうございます。
IC公衆電話で赤外線通信にて実際にご利用になって
おられるとのことですから、
きっと私の送出タイミングなどが問題なのでしょう。
工夫する元気が出ました。
(遅レス失礼しました。)
3レベル |
Y.S(仮名)さん、ご教示ありがとうございます。
そうですか、3レベルは閉鎖ですか・・
残念ですが、いろいろとおありになったのでしょう・・
(遅レス失礼しました。)
Re:IT通信分野に関する新聞報道について |
>日経は、すっぱ抜き記事も多いが、誤認記事も多いのは、衆知のとおり。
子会社の日経BP社のIT通信分野誌のスタッフを日経本体のIT通信
分野の記事執筆に入れられないものでしょうか?
日経BP社にはコンピュータ、パソコン、バイト、コミュニケーション
などIT通信分野の情報誌がいくつもあるわけですし。
日経BP社と日本経済新聞社の間での人事交流とか相互協力とかないの?
ポケベルのケース |
いわゆる普通の型の、ポケベルケースを探してます。
カード型でないやつです。黒いのでいいんです。
今まで使ってたやつが敗れたので、新しいのが欲しいのです。
どこかに売ってないでしょうか。
秋葉原ドコモショップに行ったら、無いと言われました。
「TA」と「コードレス留守電付きFAX」の間のモデムダイヤルイン信号の件、解決しました |
パナソニックお客様相談センター(0120-878-365)の九州松下電器の方の助言に従い、TA(INSメイトV30DSU)の電源コードを抜いてバックアップ電池も外して暫く置き、電源を入れなおしたら、正常になりました。
基本番号に掛けると、ポート1の普通の電話機と、ポート2のコードレス留守電付きFAX「おたっくす」の電話機が鳴り、付加番号に掛けると、「おたっくす」がFAX無鳴動着信します。
原因がはっきりしない点は気に掛かるものの、正常動作して、まずは解決です。
皆様、ありがとうございました。
気分は3レベル |
一言庵さん、お久しぶりです。たぶん(ぉぃ
3レベルは閉鎖されたそうです。ご本人が電話廃人掲示板でかかれてました。
残念ではありますが……。
対船舶電話の通話料削減 |
ゆうゆうコールが適用可能か否かがキーになるような。
可能になるなら、ドコモの携帯を契約した上でゆうゆうコール(180円/月)をつければ安くなりますね。
可能でない場合は、同様にドコモの携帯を契約した上で通話料いっかつ割引(1請求グループにつき3000円/月)をつけて、一括請求グループ(2回線以上のグループ)の通話料・パケット通信料(衛星シングル、パケットシングル契約を除く)が15-25%引きになるサービスを使う手もあります。
クレカについて |
私も今回の値上げは非常に残念に思っています。
さて、IC公衆電話でのクレカ利用ですが、私もノートPCにクレカの番号−暗証番号−電話番号を発信させてインターネット接続をしていましたが、問題なく使えましたよ。
グレ電よりも使う人が少ないと思い、両方ある場所ではIC公衆電話を利用していました。(手順はグレ電とまったく同じです)
Re:IT通信分野に関する新聞報道について |
日経は、すっぱ抜き記事も多いが、誤認記事も多いのは、衆知のとおり。
Re:ドコモ中央使用不能になってます |
0時から2時まで規制すると、しつこいほど、各社が報道していました。
ドコモ中央使用不能になってます |
「しばらくお待ちください」の表示が出て全く使えない状態です。
新年早々故障でもあったのか。