[掲示板: みかかの鉄人掲示板 -- 時刻: 2024/11/26(12:58)]
// // // [返信]
1341. ICカード公衆電話の見直しについて 〜ICカード公衆電話の磁気カード公衆電話への一本化〜
ユーザ名: Dポ <mitarai332#yahoo.co.jp>
日時: 2005/1/20(18:43)
------------------------------
[url:http://www.ntt-west.co.jp/news/0501/050120.html]
とうとう不評だったICカード式の廃止に踏み切るようです。
っていうか遅すぎと思います。
// // // [返信]
1345. Re: ICカード公衆電話の見直しについて 〜ICカード公衆電話の磁気カード公衆電話への一本化〜
ユーザ名: こまち1号 <joak#yahoo.co.jp>
日時: 2005/1/21(09:25)
------------------------------
"Dポ"さんは[url:kb:1341]で書きました:
Dポ ] [url:http://www.ntt-west.co.jp/news/0501/050120.html]
Dポ ] とうとう不評だったICカード式の廃止に踏み切るようです。
Dポ ] っていうか遅すぎと思います。
NTT東日本のニュースリリース
[url:http://www.ntt-east.co.jp/release/0501/050120.html]
セキュリティで考えると逆です。同様に高額プリペイドカードの偽造が問題になった高速道路が、同様に高額カードの廃止→半ば強引なETCシステムへの移行を行ったのと同様に、多少強引でも従来の磁気式の撤去→IC式に移行すれば良かったのです。高速道路と違って、公衆電話自体の市場が縮小しているので、IC式に入れ替えればよかったのですが。もちろん、残金のある磁気式テレフォンカードはICカードへ残金を積み替える措置は講じます。
ただし、システム関連に携わる目から見ると、IC式の立ち上げについて、全く新しいシステムの稼動としては最初の立ち上げ方がまずかった。
普通なら従来の磁気式・IC式両対応の電話機を作ってから、IC式を普及させてIC式に移行するのが自然なんですが、両対応電話機の開発に技術的な壁があるとは考えられないのに、なぜ登場できなかったのか不明です。
あるいは、ICカードの規格自体がNTT独自方式で発展性がなく、国内でのICカードとしてはソニーのフェリカがSUIKAやEDIなどのベース、さらにはドコモの最新FOMA901シリーズとして国内で広く使われるようになったために、見切ったのでしょうかね?
------------------------------
時期が合わなかったとも言えると思います。
公衆電話の利用が減少し始めた頃からICカード式が出始め、その結果、ICカード式のものの普及台数が頭打ちになった。
確かに、磁気/IC両用式にしなかったのは二重の愚策ですが。
// // // [返信]
1347. Re: ICカード公衆電話の見直しについて 〜ICカード公衆電話の磁気カード公衆電話への一本化〜
ユーザ名: 慧トーン <keiton#kix.ne.jp>
日時: 2005/1/24(20:48)
------------------------------
今回の廃止に付いてですが NTTはなぜ逆のことをしなかったのでしょうか?? 磁気テレホンカードを回収してICカードにかえれば すまなかったのでしょうかね それとも放置台数の問題で廃止はIC公衆電話 だったのでしょうか 気になりませんか?
// // // [返信]
1349. Re: ICカード公衆電話の見直しについて 〜ICカード公衆電話の磁気カード公衆電話への一本化〜
ユーザ名: 後藤@みか鉄 <ngoto#mikaka.org>
日時: 2005/1/25(20:51)
------------------------------
"慧トーン"さんは[url:kb:1347]で書きました:
慧トーン ] 今回の廃止に付いてですが
慧トーン ] NTTはなぜ逆のことをしなかったのでしょうか??
慧トーン ] 磁気テレホンカードを回収してICカードにかえれば
慧トーン ] すまなかったのでしょうかね
慧トーン ] それとも放置台数の問題で廃止はIC公衆電話
慧トーン ] だったのでしょうか
慧トーン ] 気になりませんか?
IC公衆電話設置コストの問題はもちろん大きいと思いますが、それ以上に、発行済で未使用のテレホンカードの枚数や未使用残高が、圧倒的に磁気テレカのほうが多いというのが主な理由だと私は推測しています。
仮に磁気テレホンカードを廃止するとなれば、ICテレカに交換する(または払い戻す)必要がありますが、流通量が多く死蔵されている量も多い磁気テレカをICテレカに交換するには相当なコストがかかると考えられます。製造コストもICカード>磁気カードのはずですし。
また、これをきっかけに死蔵されていたカードが一斉に大量に消費される可能性が高いわけで、そうなると消費者から前借りしていた「借金」を返すような形になり、NTTグループにとって大きな負担になることが推測できます。もっとも、テレカの場合は積立金等がしっかりしているはずなので、仮に(交換ではなく)全額を現金で払い戻したとしてもNTTが潰れることはないとは思いますが、企業体力が消耗するのは間違いないと思われます。
// // // [返信]
1351. Re: ICカード公衆電話の見直しについて 〜ICカード公衆電話の磁気カード公衆電話への一本化〜
ユーザ名: 巣田祐二 <slab#mars.dti.ne.jp>
日時: 2005/1/26(00:18)
------------------------------
03年度で営業損失230億円の赤字事業だそうで。
[url:http://www.sankei.co.jp/news/050120/kei085.htm]
ICカード公衆電話は全公衆電話の1割ちょっとしかないので、磁気で置きかえるのは妥当でしょうね。赤字事業に莫大な資金を投下するのは許されないでしょうし。
// // // [返信]
1354. Re: ICカード公衆電話の見直しについて 〜ICカード公衆電話の磁気カード公衆電話への一本化〜
ユーザ名: sakenotamago <sakenotamago#msn.com>
日時: 2005/1/29(21:08)
------------------------------
Dポ ] とうとう不評だったICカード式の廃止に踏み切るようです。
Dポ ] っていうか遅すぎと思います。
例により脱線もーそレスですが。。。
結局ICカード式公衆電話って
#偽造磁気テレカ防御
主眼だったかと。。。
偽造テレカと言えば 偽造テレカを使えば罪ですが
所持は罪にならない(いわゆるかすみ網状態)で
技術的に対応するか 政治的(いわゆるロービー活動)で
麻薬並に 所持=罪 にするかの議論の中
技術で逃げ切れるとゆーハナシだったよーな
#大災害時はICカード公衆の方が合理的な面もあったのですが
------------------------------
sakenotamago ] 結局ICカード式公衆電話って
sakenotamago ] #偽造磁気テレカ防御
sakenotamago ] 主眼だったかと。。。
んで 文 理の争いは棚上げで
偽造テレカの損害の大部分は
国際電話なのに着目し NTT(現NTT地域)の公衆からの
国際電話発信規制とゆー型で 幕引きでしたっけ。。
// // // [返信]
1358. Re: ICカード公衆電話の見直しについて 〜ICカード公衆電話の磁気カード公衆電話への一本化〜
ユーザ名: Dポ <mitarai332#yahoo.co.jp>
日時: 2005/1/31(14:16)
------------------------------
"sakenotamago"さんは[url:kb:1354]で書きました:
sakenotamago ] 偽造テレカと言えば 偽造テレカを使えば罪ですが
sakenotamago ] 所持は罪にならない(いわゆるかすみ網状態)で
罪になりますよ(刑法第百六十三条の三)
------------------------------
Dポ ] 罪になりますよ(刑法第百六十三条の三)
だ、か、ら、さぁ。。。。
http://www.moj.go.jp/HOUAN/houan07.html