[掲示板: みかかの鉄人掲示板 -- 時刻: 2024/11/26(11:25)]
// // // [返信]
651. Re: 日経BPには……(Re: ドコモ、通話用PHS開発中止 9/12日経朝刊より)
ユーザ名: 高松@茨城 <yasu-tak#da2.so-net.ne.jp>
日時: 2003/9/15(22:55)
------------------------------
"巣田祐二"さんは[url:kb:648]で書きました:
巣田祐二 ] "巣田祐二"さんは[url:kb:646]で書きました:
巣田祐二 ] ZDNetの報道では、NTTドコモは「中止と決まっていない」とコメントしているそうです。事実が日経の誤報なのか、NTTドコモがあいまいにしたかったのか、どちらかはわかりません。
巣田祐二 ] [url:http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/12/n_tyusi.html]
巣田祐二 ] 日経BPのほうにはこんな記事がありました。
巣田祐二 ] 一部引用。
巣田祐二 ] ・ドコモがPHS端末の開発中止報道を否定。FOMAへの乗り換え促す端末は来年発売
いずれにしてもはっきりしませんが、常識的に考えてNTTドコモグループはお荷物のPHS事業から撤退したいのは事実でしょう。
ここのBBSでは出ませんでしたが、DDIポケットも京セラ(旧DDIのバック)への売却うんぬんの話も出ているようですし。
仮にPHS事業から撤退ということになれば、明らかに事業者(キャリア)側の都合によるものなので、PHS事業から撤退という理由で現 "@freeD" 加入者が "FOMA" に移行する際には、利用者の既得権保持のため、"@freeD" 加入者が "FOMA" に移行する場合に限定して、現 "@freeD" 定額料金で "FOMA" データ通信を提供することをPHS事業から撤退の条件として総務省にお願いすることになりますか。
NTTドコモPHS撤退後は、PHS事業者で唯一残るのはDDIポケットだけになるので、ドコモPHSと今は亡きアステルの分として割り振られている1.9Ghzの周波数を、世界2G標準方式のGSM1900へ転用できないですかね。
// // // [返信]
652. Re: 日経BPには……(Re: ドコモ、通話用PHS開発中止 9/12日経朝刊より)
ユーザ名: 後藤@みか鉄 <ngoto#mikaka.org>
日時: 2003/9/16(01:11)
------------------------------
"高松@茨城"さんは[url:kb:651]で書きました:
高松@茨城 ] 仮にPHS事業から撤退ということになれば、明らかに事業者(キャリア)側の都合によるものなので、PHS事業から撤退という理由で現 "@freeD" 加入者が "FOMA" に移行する際には、利用者の既得権保持のため、"@freeD" 加入者が "FOMA" に移行する場合に限定して、現 "@freeD" 定額料金で "FOMA" データ通信を提供することをPHS事業から撤退の条件として総務省にお願いすることになりますか。
それは無いと思います。
日経BPの記事によるとFOMAと無線LANのデュアル端末を開発するとのことで、PHS終了に対する配慮が多少あったとしても、無線LANを常時接続の後釜としてみなすような形になるだろうと私は邪推しています。
ところで、サービス廃止で便利な料金プランや割引サービスが無くなるのはよくある話のような気が。IDO・セルラーのアナログ携帯電話終了時、IDOの話王は受け継がれましたっけ?
高松@茨城 ] NTTドコモPHS撤退後は、PHS事業者で唯一残るのはDDIポケットだけになるので、ドコモPHSと今は亡きアステルの分として割り振られている1.9Ghzの周波数を、世界2G標準方式のGSM1900へ転用できないですかね。
PHSは会社毎ではなくPHSとして一つの周波数帯が割り当てられ、3グループで共有しています(ただし制御用の周波数だけは3グループ別々に決められている)。したがって、全部の会社がサービス終了しないと周波数帯の転用は無理です。その場合でも、自営用、つまり家庭や企業のコードレス電話用の周波数は転用不可能です。
PHSの割り当て周波数について詳しくはつかなな氏の以下のページを参照
http://www.mahoroba.ne.jp/~tukanana/phsferq.htm
// // // [返信]
663. Re: 日経BPには……(Re: ドコモ、通話用PHS開発中止 9/12日経朝刊より)
ユーザ名: 高松@茨城 <yasu-tak#da2.so-net.ne.jp>
日時: 2003/9/25(23:36)
------------------------------
"後藤@みか鉄"さんは[url:kb:652]で書きました:
後藤@みか鉄 ] PHSは会社毎ではなくPHSとして一つの周波数帯が割り当てられ、3グループで共有しています(ただし制御用の周波数だけは3グループ別々に決められている)。したがって、全部の会社がサービス終了しないと周波数帯の転用は無理です。その場合でも、自営用、つまり家庭や企業のコードレス電話用の周波数は転用不可能です。
後藤@みか鉄 ] PHSの割り当て周波数について詳しくはつかなな氏の以下のページを参照
後藤@みか鉄 ] http://www.mahoroba.ne.jp/~tukanana/phsferq.htm
ご提示URLにある現状の87チャンネルを整理して3分の2を削り、ユーザ数に相応しい30チャンネル程度に再編成するというのは無理ですかね。
// // // [返信]
665. Re: 日経BPには……(Re: ドコモ、通話用PHS開発中止 9/12日経朝刊より)
ユーザ名: 後藤@みか鉄 <ngoto#mikaka.org>
日時: 2003/9/26(02:55)
------------------------------
"高松@茨城"さんは[url:kb:663]で書きました:
高松@茨城 ] ご提示URLにある現状の87チャンネルを整理して3分の2を削り、ユーザ数に相応しい30チャンネル程度に再編成するというのは無理ですかね。
無理です。
現実問題として、PHSに関しては[url:kb:660]でDポさんも触れているように、第3世代携帯電話との干渉を避け高度化を行う、約10年後までのスケジュールが既に決定しています。
総務省情報通信審議会答申(2001/6/25)
[url:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/sogo_tsusin/010625_4.html]
一般に、周波数の移動は非常に困難かつ時間がかかります。
Mobile News Letter 「周波数の利用効率に向けて」
[url:http://www.mca.co.jp/mnl/keyword/20020308.htm]
それともう一つ、GSM1900(PCS)の使用する周波数は、送信1850-1910MHz, 受信1930-1990MHzであり、PHSより広いです。PHS以外に、第3世代携帯電話(IMT-2000)とも重なってしまっています。
それ以前に、仮に周波数を空けたとしても、誰が基地局の整備を行うのでしょう?
外国と同じ端末が使える(ただしGSM1900だとトリプルバンド対応機種が必要)という以外に何のメリットもなく、端末の機能的にもネットワークサービス的にも日本国内の既存の携帯電話と比べて遅れている(贔屓目に見ても同等かそれ以下)代物のために、一千億単位の投資を行う事業者がいるのかどうか極めて疑問です。
// // // [返信]
676. Re: 日経BPには……(Re: ドコモ、通話用PHS開発中止 9/12日経朝刊より)
ユーザ名: Dポ <edge_link#mail-box.jp>
日時: 2003/10/7(11:20)
------------------------------
"高松@茨城"さんは[url:kb:663]で書きました:
高松@茨城 ] "後藤@みか鉄"さんは[url:kb:652]で書きました:
後藤@みか鉄 ] PHSの割り当て周波数について詳しくはつかなな氏の以下のページを参照
後藤@みか鉄 ] http://www.mahoroba.ne.jp/~tukanana/phsferq.htm
高松@茨城 ] ご提示URLにある現状の87チャンネルを整理して3分の2を削り、ユーザ数に相応しい30チャンネル程度に再編成するというのは無理ですかね。
周波数割り当てをユーザ数を基準にすると言うのはかなり強引な論法と思われます。30と言う数字は何処から出てきたのでしょうか。
国内のW-CDMAのユーザ数を考えると(ぉ
それでなくてもAirH"のユーザ数は増加が見込まれてますし
現状はキャリア不足と言うよりは設備(スロット)不足で混雑してたりしますが、
(@FreeDで懸念されたキャリア占有率増加も、サービスの不振で杞憂になりつつある)
計画しているAdvanced PHSの新型基地局では、従来とは比較にならない数の
マルチキャリアを扱えると言う噂があります。
// // // [返信]
684. 高度化PHS、デモ実施中@幕張(Re: 日経BPには……)
ユーザ名: 巣田祐二 <slab#mars.dti.ne.jp>
日時: 2003/10/9(21:41)
------------------------------
"Dポ"さんは[url:kb:676]で書きました:
Dポ ] 計画しているAdvanced PHSの新型基地局では、従来とは比較にならない数の
Dポ ] マルチキャリアを扱えると言う噂があります。
高度化PHSですが、幕張メッセで開催中のCEATECにてデモをやっているそうで。
[url:http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/08/n_phs.html]
// // // [返信]
660. Re: 日経BPには……(Re: ドコモ、通話用PHS開発中止 9/12日経朝刊より)
ユーザ名: Dポ <edge_link#mail-box.jp>
日時: 2003/9/22(12:07)
------------------------------
"こまち1号"さんは[url:kb:643]で書きました:
こまち1号 ] 今後、FOMAで「アットフリード」や「AirH」のような定額制データ通信ができるのか、非常に気になるところです。
現状のFOMAでは足回りがATMなので、定額は事実上不可能と思われます。
"高松@茨城"さんは[url:kb:651]で書きました:
高松@茨城 ] ここのBBSでは出ませんでしたが、DDIポケットも京セラ(旧DDIのバック)への売却うんぬんの話も出ているようですし。
京セラはトヨタと並びKDDIの大株主ですね
高松@茨城 ] NTTドコモPHS撤退後は、PHS事業者で唯一残るのはDDIポケットだけになるので、ドコモPHSと今は亡きアステルの分として割り振られている1.9Ghzの周波数を、世界2G標準方式のGSM1900へ転用できないですかね。
アステルは九州・北海道を除き撤退表明してませんが。。。
TCAを見る限り、三大都市圏以外の地方からは撤退した方が賢明ではありますが
>>アステルグループ
Advanced PHSの帯域割り当てと引き替えの?ガードバンド移行も
今のところ9年先の話ですし、FOMAで死の行進をしているドコモには
もっともPHSの帯域が目障りなのかもしれませんが、
定額データ通信の需要と、NTT東西最大のISDN顧客となるPHS音声は
そうそう早期には消滅しないでしょう。
(京セラがAirH"PHONE第2弾を発表間近)
// // // [返信]
661. Re: 日経BPには……(Re: ドコモ、通話用PHS開発中止 9/12日経朝刊より)
ユーザ名: 後藤@みか鉄 <ngoto#mikaka.org>
日時: 2003/9/22(19:57)
------------------------------
"Dポ"さんは[url:kb:660]で書きました:
Dポ ] "こまち1号"さんは[url:kb:643]で書きました:
Dポ ] こまち1号 ] 今後、FOMAで「アットフリード」や「AirH」のような定額制データ通信ができるのか、非常に気になるところです。
Dポ ] 現状のFOMAでは足回りがATMなので、定額は事実上不可能と思われます。
すいません、ATMだから定額は事実上不可能という論理が理解できないのですが、根拠は何でしょうか?
NTTドコモグループが100%自前でATMネットワークを組んでいるのか、他社のATM回線を借りているのかはよく知りませんが、仮に他社の回線を借りているとしても、たとえばNTTコミュニケーションズのATMメガリンクサービスは
◎定額料金制を採用([url:http://www.ntt.com/dnws/atm-m/]より一部引用)
ランニングコストの軽減を可能
月々の通信料は、使用時間や送信するデータ量に関係なく一定となる定額通信料金を採用。
// // // [返信]
662. Re: 日経BPには……(Re: ドコモ、通話用PHS開発中止 9/12日経朝刊より)
ユーザ名: Dポ <edge_link#mail-box.jp>
日時: 2003/9/24(11:39)
------------------------------
"後藤@みか鉄"さんは[url:kb:661]で書きました:
後藤@みか鉄 ] すいません、ATMだから定額は事実上不可能という論理が理解できないのですが、根拠は何でしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011225/mobile133.htm
ATMが高価だから定額制は事実上困難(とトーンダウンしてみるテスト)と思われます。
高価な足回りのATMや、巨額の基地局投資を考えると、定額制にしてペイできる
定額制料金は、マーケットが許容するものでは無いと思われます。
// // // [返信]
837. ISDNとPHS、ATMとFOMA (Re: 日経BPには……(Re: ドコモ、通話用PHS開発中止 9/12日経朝刊より))
ユーザ名: Dポ <mitarai332#yahoo.co.jp>
日時: 2004/1/7(17:13)
------------------------------
"Dポ"さんは[url:kb:662]で書きました:
Dポ ] http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011225/mobile133.htm
Dポ ] ATMが高価だから定額制は事実上困難(とトーンダウンしてみるテスト)と思われます。
Dポ ] 高価な足回りのATMや、巨額の基地局投資を考えると、定額制にしてペイできる
Dポ ] 定額制料金は、マーケットが許容するものでは無いと思われます。
逆に言うと、ISDNにとってのモバイルフロントエンドがPHSであり、
後者は前者の最大の顧客でありますが、
ATMとFOMAにも似たような関係があるかも知れません。
有線通信業界におけるATMやISDNがどういう地位にあるのかは置いといて。