[掲示板: みかかの鉄人掲示板 -- 時刻: 2024/11/26(09:34)]
------------------------------
過去に[url:kb:488][url:kb:537]でもありますが、また地下の飲食店がらみの携帯電話の中継機が問題になっているようです。
[url:http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200403110373.html]
過去記事や、このアサヒコムの内容を読む限り、やはり中継機の開発はキャリアでは各社の利害が絡み無理でしょう。
総務省も発想の転換をすればいいのですが、麻生さんではダメかな?
・各社共通の携帯電話の中継機に関するきちんとした技術基準や仕様を策定する。各方式についての技術情報を持っているのは総務省だけ。
・この基準に則って製作された中継機には正式認定し、諸手続きなしで合法的に利用できるようにする。
・開発を依頼するのであれば、JEITA(電子情報技術産業協会)に依頼する。
たったこれだけのこともできないでしょうか。お役所というのは。
きちんとした技術基準や仕様が策定されれば、アイコムやケンウッド、バーテックスタンダード(昔の八重洲やマランツ)など国内の無線機器メーカーで国内の全方式に対応した問題のないものを低コストで製造できるはずですが、総務省はやる気がないのでしょう。困ったものです。
------------------------------
"こまち1号"さんは[url:kb:891]で書きました:
こまち1号 ] 過去に[url:kb:488][url:kb:537]でもありますが、また地下の飲食店がらみの携帯電話の中継機が問題になっているようです。
こまち1号 ] [url:http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200403110373.html]
こまち1号 ] 過去記事や、このアサヒコムの内容を読む限り、やはり中継機の開発はキャリアでは各社の利害が絡み無理でしょう。
元記事には「携帯4社は、どの社の端末でも使える増幅装置を共同で開発中」とはっきり書いてあるのですが、どこをどう読めば無理と解釈できるのやら。
もっとも、開発あるいは発売が遅れている([url:kb:537]の時点では、この装置は2003年秋頃までに完成の見込みだった)ようなので、多少悲観的になる気持ちは理解できます。
そう簡単に中継装置を開発できないのは、技術的問題が大きいからだと思います。私の考える理由は[url:kb:492]参照ですが、所詮推測でしかないので、詳しい方の出現を待ちます。
------------------------------
"こまち1号"さんは[url:kb:891]で書きました:
こまち1号 ] 過去に[url:kb:488][url:kb:537]でもありますが、また地下の飲食店がらみの携帯電話の中継機が問題になっているようです。
こまち1号 ] [url:http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200403110373.html]
「どの社でも使える」なんて相当なネックになると思います。
・PDC 800MHz / 1.5GHz
・cdmaOne 800MHz
・cdma2000 1x / EV-DO 800MHz / 2GHz
・W-CDMA 2GHz / 800MHz
なんてのを全部サポートするとなると何百万円もして当たり前だと思われます。
また、アナログ放送系とかのようにブースター感覚で、デジタル携帯電話の中継基地局の設置がモノさえあれば技術的に単純に出来るとは思わない方がいいでしょう。
要するに素人に手を出して欲しくないのは携帯電話キャリアの方ではないかと思われます。
PHSのレピーターは、それこそレンタル料が1万円ぐらいしかしないんですけども。